ペインクリニック⑭&リハ⑫へ

2024年04月22日 21時20分00秒 | 医療、病気

 今朝はいつもより早く目が覚めました。

まだ暗かったので歩きには行かずそのまま起きて、バラ十字哲学のお勉強をしました。

朝の時間はお散歩にしろ、瞑想にしろ、読書にしろ、良い時間を過ごすことが出来ます。

 

 

 

 今日の果物

  今日はペインクリニックの日でした。

道沿いの藤の花がきれいでした。

いつもより少し早めに家を出たつもりでしたが、暖かくなったので早く来られる方が増えたせいか、すでに25番

診察時間は3時間後の11時45分でした。

午前中だけで63人の患者さんで、診察時間が3時と言われている方もいらっしゃいました。

3時ですと、もう午後の診療が始まる時間。

最後の人は夜の10時を過ぎるに違いないと思いました。

 先にリハがありました。

前回以上に足が硬くなって張っていたようで、リハの先生が「どうしてこんなにかわいそうに」と言われてひたすらほぐして下さいました。

筋肉を付ける運動どころではなかったようです。

一体こんな状態で治るのだろうかと思いました。

介護が終わったら嘘のように治る人もいるそうです。

とにかく母の為に無理をしないように(私に何かあったら母は家にいることが出来ないので)、自分の為にはQOLを下げないように言われました

又、膝に水が溜まっていたようですが、今日はヒアルロン酸注だけ。

今日の注射は痛かった~~~

 その後、蒜山の「ハービル」に忘れたお花の苗を取りに友人宅へ。

麦畑

キリンビールになります。

お茶の先生が遊びにいらしていて、又、お茶の話に花が咲きました。

 

マロン

友人宅のお庭のお花

 

もうオオデマリも咲く時期なのですね。

 

タイムやラベンダーも真っ盛り。

 

2人共忘れていた苗

その後、お菓子を食べお腹が良かった(これも方言)ので食べにはいかないで、友人が簡単ランチを作ってくれました。

しばしおしゃべりを楽しみソフトバンク寄らないといけなかったので家路に。

山々の緑色が濃くなってきました。

 

河津桜の咲いていた沿道は今はハナミズキが満開になってきました。

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.4.22

 

仕事にも人生にも締め切りがある

 

仕事にも人生にも締め切りがあります。
ですから、常に先を見通して時間を無駄にせず、
一つひとつの仕事をスピード感を持って
仕上げていくことが大事です。
━━━━━━━━━━━━━━
道場六三郎 (銀座ろくさん亭主人)
○月刊『致知』2024年5月号
特集「倦まず弛まず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●道場六三郎氏。この1月に93歳を迎え、
凛としたコックコート姿はいまも健在。
その矍鑠たる秘訣は何でしょうか。
原点にある両親の教え、
若い頃からの心懸けと創意工夫の実践、
逆境の乗り越え方、
後から来る者たちに伝えたいこと、
老いて輝く人と老いて衰える人の差を交えつつ、
お話しいただきました。

こちらから
 
●編集長取材手記もお読みいただけます



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彩雲の夢 | トップ | ショート先へ2回面会&定期受... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-04-22 22:22:42
く~っ、なんとマロン可愛い♡  私も「お腹良くなった」って言葉使いますよ。これ方言かなぁ?ちょっと嬉しくなったのでコメントいたしました!
koneko
返信する
konekoさんへ (ピエリナ)
2024-04-23 09:49:20
おはようございます、konekoさん(^^)/

この日、マロンちゃんは眠そうで、ほとんど寝ていました。
友人曰く「癒されるでしょ~~~」
私は犬派ですが、「なるふぉど」と思いました。

「お腹が良くなった」は調べてみたら関西方面で言われるみたいですね。
岡山では「お腹が太った」とか「大きくなっ」等は言いませんが、もしかしてそちらは言いますか
方言っておもしろいね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。