もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

江戸切子

2022-07-05 08:32:07 | 俳句

耳朶の 揺れる硝子の サクランボ

みみたぶのうれるがらすのさくらんぼ

金魚鉢 硝子細工の 金魚たち

きんぎょばちがらすざいくのきんぎょたち

・・・・・・・・・・・

江戸切子の文様のひとつ「魚子ななこ」から【なな(7)こ(5)】の語呂合わせにちなんで、東京カットグラス工業協同組合が7月5日に記念日を制定しております。

その見た目の清涼さから、夏に向けた江戸切子のアピールも併せて行われております。

ちなみに、江戸切子の代表的に文様パータンは約10種類あるとされており、「魚子」は魚の卵をモチーフにしたもので、特に職人の技量が試される難しい文様とされております。

切子とはガラスの表面をカットしていく技術のことです。

切子の技術はヨーロッパから伝わってきました。

初めてカットグラスが日本で製造されたのは、天保5年でした。

江戸大伝馬町のビードロ屋加賀屋久兵衛が金鋼砂を用いてガラスの表面に彫刻したのです。

その後、英国からやってきたエマニエル・ホーブトマン氏から指導を受け、現在でも知られる江戸切子の伝統的ガラス工業が確立したのです。

江戸切子によって製造されて工芸品は表面に美しい模様の切り込みがあり、和食器やテーブルウェアに用いられています。

また、ほんのりとした色が付いているものもあり、細部まで完璧に仕上げられた美しいガラス工芸品を楽しむことができます。

・・・・・・・・・・・

美しいですね~。

日本人はガラス細工が好きなのでしょうか?

江戸切子の他にも日本国中の有名な硝子細工に、江戸硝子・津軽びいどろ・薩摩切子・琉球ガラスなどがあります。

網走にも流氷硝子館という施設があります。

日本中どこに行っても硝子館はありそうですね。

~~~~~~~~~~~

昨日は午後から大気が不安定になり、雨と風そして雷にも見舞われました。