今も手に サンゴの欠片 沖縄忌
いまもてにさんごのかけらおきなわき
キジムナー 梯捂の花とも あそびをり
きじむなーでいごのはなともあそびをり
・・・・・・・・・・・
沖縄諸島、先島諸島、大東諸島から構成されており、面積は2,281平方キロメートルで、日本の都道府県では小さい順に第4位であり、人の居住する日本最南端の地域を含む県でもある。
県民人口の約9割が沖縄本島にに集中しており、さらに本島中南部に県人口の8割が集中している。
那覇市中心部は三大都市圏に匹敵する人口密度がある。
ほぼ全域が亜熱帯気候であり、一部は熱帯に属する。
年間を通して温暖な気候であり、最低気温が氷点下以下になる事はほとんどない。
日本では数少ない南の島であるため、日本屈指のリゾート地となり、日本人の夏の観光先として定番化した。
「沖縄(おきなわ)」という地名の由来は、「沖あいの漁場」を意味する「おき(沖)な(魚)は(場)」を由来とする説と、「沖にある場所」「遠い場所」を意味する「おき(沖・遠い)なは(場所)」を由来とする説がある。
沖縄県は363の島から成っていて、49の有人島と多数の無人島から成り、0.01km2以上の面積を有する島は160島存在する。
・・・・・・・・・・・
上の孫たちがまだ幼稚園の頃家族で行った沖縄 以来大好きになりましたが簡単には行けないですね。。。残念。😥
沖縄には師となる方がいらっしゃいます、時々LINEでのやり取りが嬉しい私です。
私は十年ほど行ってませんが、弟夫婦は子供もいないので毎年のように南の島に行っているようです。
今年もきっと行くのかなと思います。
~~~~~~~~~~~
今日は母と耳鼻科の病院へ行って、その後は母の帽子を買いに行こうと思います。
