先日、お客様宅にてQRD社のBADコーナーを納品試聴した際に、背面のコーナーにも非常に効果があることを体験してから、当方の試聴ルームにもやっと導入しました。

既にSP側の両サイドには導入してるのですが、背面側サイドはASCのチューブトラップを置いてました。
チューブトラップはT94といって、どちらかというと小さめのお部屋の定在波に反応するもので、当店の試聴ルームみたいに15畳あると、効き目が少し薄いようです。

大きさもQRDの方が大きいので、定在波の多い部屋や広い部屋には効果大です。

意外なのが、低域が単純にスリムになるだけではなく、全帯域でのエネルギーが正確になり、出るところは出てくれるんです。
リスニングポイントまで空間が届かなかったのが、部屋全体がステージになって音が包み込むようになります。
やっと、当方の試聴ルームも完成したって感じになりました。
そう考えると、コイツは非常に重要なポイントです。
もちろん、このBADコーナーにも使いこなしや順番などがありますので、ご興味ある方は是非ご相談ください。

既にSP側の両サイドには導入してるのですが、背面側サイドはASCのチューブトラップを置いてました。
チューブトラップはT94といって、どちらかというと小さめのお部屋の定在波に反応するもので、当店の試聴ルームみたいに15畳あると、効き目が少し薄いようです。

大きさもQRDの方が大きいので、定在波の多い部屋や広い部屋には効果大です。

意外なのが、低域が単純にスリムになるだけではなく、全帯域でのエネルギーが正確になり、出るところは出てくれるんです。
リスニングポイントまで空間が届かなかったのが、部屋全体がステージになって音が包み込むようになります。
やっと、当方の試聴ルームも完成したって感じになりました。
そう考えると、コイツは非常に重要なポイントです。
もちろん、このBADコーナーにも使いこなしや順番などがありますので、ご興味ある方は是非ご相談ください。