今日はエコーネスの納品とオラクルのサスペンション調整に行ってきました♪
チェアーといえば!普通は家具屋さんですよね。(^_^;)
でも、エコーネスといえば!オーディオ屋さんなんですよ!(^^)
知ってましたか?笑
ということでエコーネスは随分前から取り扱いしていますので是非!という方はご相談ください♪
納品ついでのセッティングや調整サービスが特典が魅力ですよ(^^)
家具屋さんではできませんからね。(^^ゞ
箱はそのままでは大きくて普通のクルマじゃ入りません。(^_^;)
なのでお客様宅へ直送してもらい、自分は工具だけもっておじゃましました!
やはりデカイ箱ですね。(^_^;)
早速開封して2階にお客様と一緒に設置しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/09c715c8f0d70c11cbea74f3f239c4a9.jpg)
いい色ですね♪
さすがエコーネスです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/ef7d65f417c167e4c8a0d92a369be0cb.jpg)
この質感、造りで20万だとそう高いとは思いません。(^^)
オーディオ用としてやっぱりピッタリですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/b5f6086ddacf818fbce81cca07e249f0.jpg)
もちろんお客様に一番最初に座っていただいて、次に座らせてもらいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/e6cce00e9668732438b8f996a074ddcd.jpg)
エコーネスはもちろん何度も座ったことありますし、家具も個人的に大好きなので家具屋さんへ行って色んなものに座ってきましたがエコーネスはこの価格でもバツグンに座り心地がいいです!
腰の負担もなく均一に体重を支えてくれます。(^^)
エコーネスはセッティングや調整はないのでこれで終わりです。(^^ゞ笑
さて、ついでの調整です!
オラクルのCDトランポですが使用しているとこんなにサスペンションが下がってきます。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/856627b3c007dfcd6ab7435ad4fe63d1.jpg)
案の定、サスペンションの振幅をチェックみると全然ダメです。苦笑
まるでサスの抜けた車ですね。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/75d6d0c945c77d0d648602730e34a553.jpg)
ここからがコアの腕の見せ所です!(^^)
サスペンションを全部外します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/53a382ac786331368cdcb6f82625a57c.jpg)
外さずにもできるのですがバネに負担をかけるので調整が二度と合わなくなりますので注意です。
下がっていたサスペンションを適度に上に上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/d799749d5f960caf8733f4d7830f2bbb.jpg)
で、4つのサスペンションの兼ね合いを見ながら少しずつ均等に水平を見ながら調整します。
ここは結構コツが要りますね。(^^)
で、こんな感じで適正値に4つとも合わせました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/308b12a84f900969e5672cd9a6b35d8c.jpg)
さて、ここからも大きなポイントです!
バネって巻き始めと巻き終わりがあります。
それを調整してやらないと4つのサスペンションが同期せず振動が一発で止まりません。
また横振動を縦振動に一発で変換するようにしてやります。
それからバネのフリクションを微妙な力加減で取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/ec5f33c2b152023215506b52cd792d82.jpg)
これらはサスペンションの動きを見ながら細かく念入りにしていくと、ピタッ!と同期して決まるポイントがあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/cba6bb110593d84ff79abf30dbf1c666.jpg)
これは音に大きく貢献してますので、調整してないオラクルなら是非トライしてみてくださいね!
コアで調整したオラクルは下手に触らないでくださいね。(^_^;)笑
で、調整終わり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/890601fb9cb8b7487617ee2af89b522a.jpg)
ヒヤリングチェックですが、全然音が生まれ変わってます!!(@_@)
何度も同じ経験をしますが改めて経験するとビックリですね。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/2438e74aa2434b15d17f5352bdd1c55d.jpg)
お客様もビックリされてました!
ついでに、このお客様のお部屋、コアのノウハウたっぷりで非常に別次元の響きを奏でてます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/25d39bf77ea01dc8d03da9f012080dee.jpg)
よく見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/7b76298f21d498021d86797795a398f5.jpg)
気が付かれましたか?(^^ゞ
ついでに実家へ寄り道。
数百メートルしか離れてないところにこんなメーカーがあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/7767cca03c5b2442377d0595e797a04b.jpg)
そうです!
オーディオテクニカさんですね♪
新社屋になって綺麗ですね~(^^)
と、天気もよく、お客様のお宅の音も凄く良くなったので今日はいい日でした♪
チェアーといえば!普通は家具屋さんですよね。(^_^;)
でも、エコーネスといえば!オーディオ屋さんなんですよ!(^^)
知ってましたか?笑
ということでエコーネスは随分前から取り扱いしていますので是非!という方はご相談ください♪
納品ついでのセッティングや調整サービスが特典が魅力ですよ(^^)
家具屋さんではできませんからね。(^^ゞ
箱はそのままでは大きくて普通のクルマじゃ入りません。(^_^;)
なのでお客様宅へ直送してもらい、自分は工具だけもっておじゃましました!
やはりデカイ箱ですね。(^_^;)
早速開封して2階にお客様と一緒に設置しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/09c715c8f0d70c11cbea74f3f239c4a9.jpg)
いい色ですね♪
さすがエコーネスです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/ef7d65f417c167e4c8a0d92a369be0cb.jpg)
この質感、造りで20万だとそう高いとは思いません。(^^)
オーディオ用としてやっぱりピッタリですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/b5f6086ddacf818fbce81cca07e249f0.jpg)
もちろんお客様に一番最初に座っていただいて、次に座らせてもらいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/e6cce00e9668732438b8f996a074ddcd.jpg)
エコーネスはもちろん何度も座ったことありますし、家具も個人的に大好きなので家具屋さんへ行って色んなものに座ってきましたがエコーネスはこの価格でもバツグンに座り心地がいいです!
腰の負担もなく均一に体重を支えてくれます。(^^)
エコーネスはセッティングや調整はないのでこれで終わりです。(^^ゞ笑
さて、ついでの調整です!
オラクルのCDトランポですが使用しているとこんなにサスペンションが下がってきます。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/856627b3c007dfcd6ab7435ad4fe63d1.jpg)
案の定、サスペンションの振幅をチェックみると全然ダメです。苦笑
まるでサスの抜けた車ですね。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/75d6d0c945c77d0d648602730e34a553.jpg)
ここからがコアの腕の見せ所です!(^^)
サスペンションを全部外します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/53a382ac786331368cdcb6f82625a57c.jpg)
外さずにもできるのですがバネに負担をかけるので調整が二度と合わなくなりますので注意です。
下がっていたサスペンションを適度に上に上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/d799749d5f960caf8733f4d7830f2bbb.jpg)
で、4つのサスペンションの兼ね合いを見ながら少しずつ均等に水平を見ながら調整します。
ここは結構コツが要りますね。(^^)
で、こんな感じで適正値に4つとも合わせました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/308b12a84f900969e5672cd9a6b35d8c.jpg)
さて、ここからも大きなポイントです!
バネって巻き始めと巻き終わりがあります。
それを調整してやらないと4つのサスペンションが同期せず振動が一発で止まりません。
また横振動を縦振動に一発で変換するようにしてやります。
それからバネのフリクションを微妙な力加減で取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/ec5f33c2b152023215506b52cd792d82.jpg)
これらはサスペンションの動きを見ながら細かく念入りにしていくと、ピタッ!と同期して決まるポイントがあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/cba6bb110593d84ff79abf30dbf1c666.jpg)
これは音に大きく貢献してますので、調整してないオラクルなら是非トライしてみてくださいね!
コアで調整したオラクルは下手に触らないでくださいね。(^_^;)笑
で、調整終わり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/890601fb9cb8b7487617ee2af89b522a.jpg)
ヒヤリングチェックですが、全然音が生まれ変わってます!!(@_@)
何度も同じ経験をしますが改めて経験するとビックリですね。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/2438e74aa2434b15d17f5352bdd1c55d.jpg)
お客様もビックリされてました!
ついでに、このお客様のお部屋、コアのノウハウたっぷりで非常に別次元の響きを奏でてます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/25d39bf77ea01dc8d03da9f012080dee.jpg)
よく見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/7b76298f21d498021d86797795a398f5.jpg)
気が付かれましたか?(^^ゞ
ついでに実家へ寄り道。
数百メートルしか離れてないところにこんなメーカーがあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/7767cca03c5b2442377d0595e797a04b.jpg)
そうです!
オーディオテクニカさんですね♪
新社屋になって綺麗ですね~(^^)
と、天気もよく、お客様のお宅の音も凄く良くなったので今日はいい日でした♪