M:うぬ二、三日、いい月ぬ夜ぬ続ちゅーさーやー。
S:あんすとぅよ。くぬめーぬ十五夜ぬ月や見事えったんやー。夜ぬ三時びかーに外に出じちたとぅ、空にや雲んてぃーちんねーらん、月ぬ光ぬんじゅんに青るーくしち、周りぬ景色や海ぬ底ぬぐとぅるあいたんでー。あんちすらせーぬ月ぬ夜んでぃいうしや、ウチナーえってぃんあんすかやねんがはじ、りち思たぬあたいえったさ。
M:風んねーぬ空気ぬん澄でぃや、月ぬあかがいよーぬんゆー出来てぃ、ウチナーぬんなまが一番良い季節えっさーや。
S:夜んにんびやっさぬよー、いいあんべーえんや。
M:なまんぬんはんばんぐとぅにんたっくんばーれん?
S:あいえんばーえっしが、さすがにやー、よーぴやぴーさぬ、ヤッケじぴさうすたいしちやうんばーえっしが。
M:はー、てーげー頑丈者えっさー。
S:二十代にガードマンぬアルバイトしちゅたぬばーや、夜中仕事しちアパートに帰ーてぃにんびしや昼るえっせーや、真冬えってぃん上やジャンバー着きてぃ、畳ぬうわーびんかい、ぬんはんばんぐとぅにんとぅたんよ。もちろん、暖房器具りちんぬんねんばーえっさ。うぬばーによ、ぴーせぬばーにや俯せなってぃにんびしがましりいうしが分かたんばーてー。めーよかやあとぅ、わたよかーやながにぬぴーせーしにや強ーせんりいうしが、ゆー分かたんばーえっさ。やっぱり人間ぬん元や四本足ぬ動物えってんばーえっとぅ、イングヮーとぅかマヤーとぅゆぬむん、にんびぬばーや俯せなってぃにんびしが あてーめーえってんばーえっさ。俯せないねー内臓冷やさんせーやー、うぬ方が動物とぅしち自然なにんびよーえんばーえっさ。。
M:あい言ゃーりねーやー、イングヮーえってぃんマヤーえってぃん、ながににや毛ーぬうぽさぬ、わたぬめーやいけらーせーとぅや、ぽーてぃにんびしが保温ないがはじやー。えっしが、あんねーぬくとぅどぅーぬ体験じ分からんてぃんしみんでぃ思みーしが。ぴーしぇーば無理さんぐとぅ毛布はんびばしむんばーらんな?
S:まーうりやあいえっしがよー。若せーぬばーやうぬあたい体力ぬあいてんばーえっさ。
M:ちゃっさ若せーてぃん、ぴーせーしやぴーせんり思いしが……。
S:なまやさすがに冬や毛布はんてぃにんとぅーしがてー。
M:布団やはんばんばーなー。
S:布団やねーらんむん。
M:は……。まー、歳考えーてぃ無理さんしがましり思いしがや。
S:ちゃっさぴーせんり言ちん、ウチナーや凍死すーぬしわーやねんばーえっとぅ、うりびかーえってぃんでーじな恵まってぃうんばーれんどーやー。ないぬむんえーねー浜んかい行じ、月眺みてぃ波ぬ音聞ち、貝殻杯にしち酒えってぃん飲でぃやー、月光浴しーがちなー寝んびぶせんばーえっしが、なかなか実行やならぬ。えってぃん、月眺みてぃ心休みーぬ時や持ちぶせんやー、ちゃっさ世ぬ中ぬわさわさーしちん。
S:あんすとぅよ。くぬめーぬ十五夜ぬ月や見事えったんやー。夜ぬ三時びかーに外に出じちたとぅ、空にや雲んてぃーちんねーらん、月ぬ光ぬんじゅんに青るーくしち、周りぬ景色や海ぬ底ぬぐとぅるあいたんでー。あんちすらせーぬ月ぬ夜んでぃいうしや、ウチナーえってぃんあんすかやねんがはじ、りち思たぬあたいえったさ。
M:風んねーぬ空気ぬん澄でぃや、月ぬあかがいよーぬんゆー出来てぃ、ウチナーぬんなまが一番良い季節えっさーや。
S:夜んにんびやっさぬよー、いいあんべーえんや。
M:なまんぬんはんばんぐとぅにんたっくんばーれん?
S:あいえんばーえっしが、さすがにやー、よーぴやぴーさぬ、ヤッケじぴさうすたいしちやうんばーえっしが。
M:はー、てーげー頑丈者えっさー。
S:二十代にガードマンぬアルバイトしちゅたぬばーや、夜中仕事しちアパートに帰ーてぃにんびしや昼るえっせーや、真冬えってぃん上やジャンバー着きてぃ、畳ぬうわーびんかい、ぬんはんばんぐとぅにんとぅたんよ。もちろん、暖房器具りちんぬんねんばーえっさ。うぬばーによ、ぴーせぬばーにや俯せなってぃにんびしがましりいうしが分かたんばーてー。めーよかやあとぅ、わたよかーやながにぬぴーせーしにや強ーせんりいうしが、ゆー分かたんばーえっさ。やっぱり人間ぬん元や四本足ぬ動物えってんばーえっとぅ、イングヮーとぅかマヤーとぅゆぬむん、にんびぬばーや俯せなってぃにんびしが あてーめーえってんばーえっさ。俯せないねー内臓冷やさんせーやー、うぬ方が動物とぅしち自然なにんびよーえんばーえっさ。。
M:あい言ゃーりねーやー、イングヮーえってぃんマヤーえってぃん、ながににや毛ーぬうぽさぬ、わたぬめーやいけらーせーとぅや、ぽーてぃにんびしが保温ないがはじやー。えっしが、あんねーぬくとぅどぅーぬ体験じ分からんてぃんしみんでぃ思みーしが。ぴーしぇーば無理さんぐとぅ毛布はんびばしむんばーらんな?
S:まーうりやあいえっしがよー。若せーぬばーやうぬあたい体力ぬあいてんばーえっさ。
M:ちゃっさ若せーてぃん、ぴーせーしやぴーせんり思いしが……。
S:なまやさすがに冬や毛布はんてぃにんとぅーしがてー。
M:布団やはんばんばーなー。
S:布団やねーらんむん。
M:は……。まー、歳考えーてぃ無理さんしがましり思いしがや。
S:ちゃっさぴーせんり言ちん、ウチナーや凍死すーぬしわーやねんばーえっとぅ、うりびかーえってぃんでーじな恵まってぃうんばーれんどーやー。ないぬむんえーねー浜んかい行じ、月眺みてぃ波ぬ音聞ち、貝殻杯にしち酒えってぃん飲でぃやー、月光浴しーがちなー寝んびぶせんばーえっしが、なかなか実行やならぬ。えってぃん、月眺みてぃ心休みーぬ時や持ちぶせんやー、ちゃっさ世ぬ中ぬわさわさーしちん。
汝(なー)が書ちゅるウチナーグチや純粋なヤンバル言葉に近さる言葉やいびんてー?
中頭んチュぬ我んがー、ちゅけーん読だるうっさしぇー、十分ねー意味や捕みーさびらんさい。三けーんびかー読み返しーねー徐々に解てぃちゃーびしが、てーげーに苦労さびーん。
我ったーシマにんヤンバルンチュやちゃっさん居てーくとぅ、ヤンバルクトゥバのアクセントや直ぐに解いしが、言葉自体やじゅんねー聞ちぇーんーらんたんさい。かんしなーが書ちぇーし読みーねー、相当に違いが在る事解いびーっさー。
例えば、
「M:なまんぬんはんばんぐとぅにんたっくんばーれん?」
くり我ったーくとぅばし言いねーかんないんでぃ思いびーん。
「なまんぬーんかんらんぐーとぅーにんじゅるばーるやんな?」
和訳「今も何も被らないで寝てるのかい?」
私の訳は当たってますか?(笑)
今帰仁ではh音がp音として残っているのが有名ですが、k音がh音に変化しています。
被る→はんびん
風→はじ
買う→ほーるん
「美しい」の清らさん=ちゅらさんは、今帰仁では「すらせん」と言います。
もっとも、今帰仁でも東西によって違うのですが。
仲宗根政善氏の『今帰仁方言辞典』を、あれは字与那嶺の方言辞典であって、同じ今帰仁でもよそのシマは違う、と怒っている人もいました。
もう20年も前の話ですが。
小生の故郷の町にもヤンバルンチュが沢山住み着いていましたが(主に本部)、だからヤンバルのアクセントは耳慣れています。でも、今考えてみれば、あの方々は生のヤンバル言葉ではなく、中部風にアレンジされたものを使っていたのだと思います。
シマ(集落)が違えば言葉も違う。これはかつては中頭も同じ状況だったのでしょうが、今やウチナーグチ自体が風前の灯に成っています。
京の京太郎さん、こんにちわ。
読谷という土地に事のほか思い入れが強いようですね。読谷は私の地元と違って、海岸線は埋め立てが無いですね。これもその土地の人間性を象徴しています。