12日(木)は午後から安和の琉球セメント桟橋と本部港塩川区に行き、辺野古埋め立てに使用する土砂の積み込みに抗議した。
午後2時13分頃、安和の現場に行くと新桟橋には第八高砂丸が接岸し、土砂を積み込んでいた。朝から夕方まで土砂を下ろすダンプカーを数えているAさんの記録によれば、この日は1隻目の玄周丸にダンプカー271台分、2隻目の第二十八旭丸に136台分、3隻目の第八高砂丸に2 . . . 本文を読む
11日(水)は安和の琉球セメント新桟橋に行き、カヌー12艇とゴムボ-ト1隻(ハクイ)で土砂の積み出しに抗議した。
午前8時37分頃、安和の現場に着いた時には、大浦湾に入るガット船でも最大の栄雄丸が、前日から続けて土砂を積み込んでいた。すでに満杯に近くなっていたので、まずは先発組2艇が急いで海に出た。
栄雄丸の積み込み状況を見ながら、続けてほかのカヌーも海に出て、新桟橋の下で抗 . . . 本文を読む
10日(火)は天候が悪く、海上行動は中止となったので、キャンプ・シュワブのゲート前に行って、1回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
朝1番の座り込みに30人ほどの市民が参加していて、沖縄県警・機動隊の強制排除が始まる前、東日本大震災で被災した若者の発言もあった。
排除されたあともゲート前でデモ行進を行った。安倍政権は辺野古新基地を強行し、3・11被災 . . . 本文を読む
3月9日(月)は風が強く、カヌーによる海上行動は中止となったので、抗議船・平和丸に乗ってK8護岸の様子を見た。午前8時34分頃、K8護岸近くまで来た時には、すでに土砂を積んだランプウェイ台船・屋部5号が接岸していて、土砂の陸揚げが行われていた。
K9護岸でも土砂の陸揚げが行われていた。午前8時17分頃にはK4護岸近くに土砂を投入するダンプカーが見られたので、K9護岸ではその前 . . . 本文を読む
某所に咲いていたハイビスカスの花。3枚の花弁が赤色で2枚がオレンジ色だった。うんねーぬ花んあいさやー、みじらしむん。
7日に今帰仁に行くとき、名護パイナップルパークの前を通ったら、駐車場がガラガラだった。沖縄に限らず、全国の観光施設が受けている打撃は深刻なものだ。沖縄経済への打撃は基地問題にも影響を及ぼす。「基地経済」への依存を促す動きに警戒しないといけない。
&nbs . . . 本文を読む
3月6日(金)はカヌー14艇を名護市安和の琉球セメント新桟橋まで運び、ゴムボート1隻(ハクイ)とともに、土砂を積み込むガット船に抗議した。
午前8時49分頃、安和の現場に着くとガット船・第八高砂丸が土砂を積み込んでいるところだった。大浦湾に入るガット船の中でも2番目くらいに大きな船なので、午前10時まで待機して、カヌーで一斉に新桟橋を目指した。
前日とは打って変わって青空 . . . 本文を読む
5日(木)は時おり小雨が降り、天候不良のためカヌーによる行動は中止となった。抗議船・不屈に乗ってK8護岸近くまで行き、工事の状況を監視した。
午前8時48分頃、辺野古崎と長島の間まで来ると、K8護岸に土砂を積んだランプウェイ台船が接近しているところだった。
台船は午前8時55分頃に着岸し、ダンプカーが護岸上に集まって、午前9時19分頃から陸揚げ作業が始まった。
k9護 . . . 本文を読む
3日(火)はカヌー15艇とゴムボート(ハクイ)1隻で安和の海に繰り出した。午前8時46分頃、安和に着いた時にはガット船・進朋が琉球セメント新桟橋で土砂の積み込みを行っていた。積み込みがかなり進んでいたので、準備ができた先発組から新桟橋に向かった。
新桟橋の下にはミジュンが群れていた。3月に入り産卵期を迎えているのだろう。アジサシが渡ってくる5月頃には稚魚が姿を見せる。桟橋の下にも . . . 本文を読む
3月に入った。2日(月)は辺野古ゲート前に行き、2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。この日は全国からやってきた学生たちも参加していて、一緒に座り込みに加わった。
コロナウィルス対策が問題となるなか、沖縄防衛局や機動隊は全員マスクをしているのに、どうして警備会社のテイケイは誰もマスクをしていないのか、と座り込み参加者の一人がマイクを手に疑問を発していた。
. . . 本文を読む
3月2日の午後12時46分頃、辺野古弾薬庫に通じるゲートの前を通ったら、米兵2人が小銃を提げてゲートの警備にあたっていた。その1人がタバコを吸っていたのだが、休憩中でもあるまいに、だらけた姿に呆れ果てた。
しばらくカメラを向けて撮影していると、この米兵は無線機で連絡を取っている間もタバコを吸い続け、そのあとはジュースを飲んでいた。
もう1人の米兵やその前に立ってい . . . 本文を読む