![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/41f14e9165a272f6d6dd3009219b6ec8.jpg)
おはようございます2日目の朝です
予報では本降りにはならないみたいですが…時折小雨がパラついてます
(大丈夫かいな?)
(´Д`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/e786f50aa66b43a4749bf5ecee31aeea.jpg)
昨夜遅くまで呑んでたにも拘わらず朝からお代わりするくらいモリモリと朝食を食べ
本日お帰りになられる昨日の宿泊者さん達と嗚咽混じりの抱擁(←ウソツケ)とお別れの挨拶をしてから
(´∀`)ノシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/75b584b1fe1c004f765f467eb4537e60.jpg)
僕が薫別アタックしている間、時間を潰していてもらうべく知床峠にあります熊の湯へと両親を送りに向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/302e607b4b6f384fc53b683805ba32f5.jpg)
へ〜い
熊の湯にトーチャーク♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/1c8de5afc3be674b15be23a88f182a9a.jpg)
橋の向こうに温泉があるらしいです
両親にはこのまま『熊の湯』→巨大シャチの骨格標本や知床の自然が学べるという『ビジターセンター』→『道の駅羅臼』へと徒歩で移動してもらいながら暇を潰して貰う予定です
(*´・∀・)ノ))
ホナネ〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/b8effe52f1afca64a38b5f8513b637f4.jpg)
両親を送り届けてから僕は車をトバし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/501329fd9b61e8d2b505a7c2d8024bea.jpg)
この度の薫別アタックに御案内してくださいます強者(ツワモノ)様との待ち合わせ場所である薫別漁港へと向かいます
そして順調に9時過ぎに合流が叶った我々は挨拶と固い握手をしたのち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/2637b956749cb53d551ef909ba3d1d60.jpg)
強者様のお車の先導に付いて行くカタチで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/f8085c0e227269bb165799e3e6b1ea12.jpg)
薫別漁港から車で行ける限界点であります林道の入り口へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/52285af79cffe1072c366b527a7332c7.jpg)
レンタカーのフロア下が擦れるくらいのダートをロデオ状態で爆走!
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/0182080ca4ab7e03a137e9bc47b033ac.jpg)
薫別アタックの出発点である『滝の沢林道』入り口に到着。
これより先へは車は行けませんのでヒグマ生息地域を4キロ強、徒歩で進みます!
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/dec9106fb023ef6c143ba2d939c945ae.jpg)
当初登山靴を持って来ようと考えていたのですが事前に強者様より『当日は泥濘(ぬかる)んでいると思うので長靴のほうがベターですよ』というアドバイスを戴いたものですから
Peachの持込み荷物の制限が7kgという事もあり登山靴の携行は辞め、ゲストハウスとおまわりさんにて長靴をレンタルして来ました
(人´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/9538a4a3813f740e72a415a0396237c1.jpg)
そしてそして~
何だかんだと去年もヒグマから僕を守ってくれた熊除けのホイッスルと、熊殺しの異名を持つ空手家『ウィリー・ウィリアムス』さんの写真も首からぶら下げております!
(人´∀`*)
(仕事が細かいw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/802649149ad2aa445633fe71873a0d16.jpg)
ちなみに今回も写真の裏側はsatonkyさん(熊科・オス)です
(・∀・)
(↑今度会ったら確実に食い殺されるナw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/0ae9e444da41ed23d52779d323c2606e.jpg)
という訳でいよいよこれから薫別温泉へと向かうのですけれども…その前に強者様のご紹介をさせて頂きますね!
( ゚∀゚)
顔出しはNGとの事ですので背中からの画像のみで申し訳ございませんが
この度、秘湯・薫別温泉へと御案内をしてくださいます強者様…北海道のありとあらゆる温泉を探索されておられますブロガー様で『北海道ぴかリンのブログ』(←click)管理人でいらっしゃいます『ぴかリンさん』でございます♪
(人´∀`*)
宜しくお願い致します〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/ac3a708aed609965eacc00851810e691.jpg)
道中所々に倒木があるので跨いだり潜(くぐ)ったりしながら進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/7487cfd78a78a784d4add374844835e2.jpg)
前夜までの雨のせいか結構足も沈んじゃいますね
ぴかリンさんのアドバイス通り長靴を借りてきて正解でした
(´Д`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/d596d626fbe72950738b5d40f35ec0b6.jpg)
僕の熊よけはホイッスルですがぴかリンさんは熊鈴を着けておられました
これだと歩いている間は絶えず音を鳴らせておけますので熊鈴のほうが理に叶ってますね〜
(・∀・)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/e9b3b7f61ac0764220891eef0add4e74.jpg)
ヒグマとの遭遇に注意しながら数十分進み…1番目の橋を通過してからさらに数十分歩きますと…いよいよ藪漕ぎエリアに突入
ぴかリンさん曰く『どうやら最近藪を払ってくれた方がいらっしゃったみたいで今回はこれでも相当エントリーしやすい方ですよ♪』との事。
(昨年の夏なんて道中ず~っと藪漕ぎしっぱなしだったそうですので…)
((((;゚Д゚))))
エグイナァ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/73a000dcd58677fa8ae1d8eb692ad844.jpg)
2つ目の橋を越えれば…いよいよ温泉近くにやって来れたという事なのですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/d793e532f2a236965fff962fb86b328f.jpg)
ぴかリンさん『着きましたよ~♪』
て…
(´∀`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/d793e532f2a236965fff962fb86b328f.jpg)
イヤもう僕自身、ココの何処がゴールなのか脳内で全然処理できてないんですけど…?
(´∀`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/2035835f15429c21b4b31f5656012703.jpg)
するとソコには温泉を訪れる人の為に先人の方々が置いてくださっていた掃除用の網やデッキブラシ等が…。
ホントだ、間違いなくココがゴールみたいです(汗)
(´∀`;)
ぴかリンさん「じゃあ私は網を持って崖を降りますので、おあずけさんはデッキブラシをお願いしますね♪」…なんて仰ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/b452af28d9d15e672ebfd15bb373ba84.jpg)
笹を掻き分けて懸垂下降用のロープを探し出されました
てかこんなん…単独で来てたら絶対にロープなんて見つけられて無かったでしょうね…
( ꒪∀꒪)
(こんな秘境を昨年単独で目指そうとしてた僕は…死にに逝くようなモンでしたよ)
( ꒪∀꒪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/cf0f3106dfd3a185b9497d934aa99474.jpg)
ぴかリンさん「じゃあ先に私が降りますので合図したら降りて来てくださいね~♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/5aece07359910eb7e950b9302f68d768.jpg)
…と仰りながらズンズンと崖を降りて行かれるぴかリンさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/57aec21b8f8639e8b2d57cabcc3bc40e.jpg)
下の方から合図が聞こえたので笹薮だらけの崖を僕も降りて逝きます
う〜ん…♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/288ae8c9474ecfeccf20e3709f54ab1e.jpg)
ワイルドだぜぇ~!
Σd(°∀°d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/59cee8e7f59b866dee720423cf228c84.jpg)
崖を降りた所で川の上流側に目をやるとそこには…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/3ca5e3424b57d36001d6dc622e8afed9.jpg)
オオオオ…!
\(//Д//)/♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/06e0fe7a82d6c812510474ddb9578112.jpg)
薫別温泉だぁ!
ε٩( º∀º )۶з
めっちゃ湯気でてるw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/2c1848ad74ba69321736ede1389a9e2f.jpg)
藻が生えてるのもワイルド過ぎますねぇ~
如何に訪れる人が少ないかが判ります!
( ゚∀゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/8a3667e51be2af80bd00721c0a783730.jpg)
ちなみにミミズの死骸とかも沈んでおりますw
ぴかリンさん曰く『どちらでも構いませんが…藻やら底の方を掃除しちゃうと汚れが落ち着くまで更に時間を要しますが…おあずけさん、どうされますか?』との事なので…
僕『いやもうこのままで入ります♪』
(・∀・)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/93/349bef17a5b06199bf26d14ef2dd562b.jpg)
しかしながらぴかリンさんの温度計で温泉の温度を測らせて頂きますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/0a459a80bf88751c4eb9f6a23491c2e9.jpg)
46℃もあり、このまま入るって訳には逝きませんので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/403252c8ff799cd2e5170363a6707854.jpg)
ぴかリンさんのアイデアで先に湯舟のお湯を少し掻き出し、それから川の水を加えるやり方でスピーディに湯の温度を整える事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/27252869f0de6fca5e4422fcd98f992e.jpg)
ワッセ♪
ワッセ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/9e0f9887a767977d610e6a8a54d1473f.jpg)
ザッパー…
…てな感じで20杯くらいバケツで川の水を加えますれば〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/9ca4af478e527f2476c11175a817e242.jpg)
丁度よい湯加減になりました~♪
( ゚∀゚)
ぴかリンさん「それじゃ〜私はこれから薫別川上流の探索に行って来ますので、おあずけさんはユックリと温泉を堪能しちゃってくださいませ〜」
(・∀・)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/050c6a293d7f168f2bddae9cecc7afd3.jpg)
という事でお言葉に甘えて秘境・薫別温泉に入らせて頂きま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/990007147c8fc6dfd03ef0e65d237377.jpg)
んあぁあぁあ…
エエ湯や…♥
\(//Д//)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/af165e7bfb32b06e93fc567673b6262a.jpg)
眼下には清流薫別川が。
運良く紅葉の景色も相まってサイコーのロケーションであります
\(//Д//)/♥
(ちっさなオショロコマも肉眼で見えます♪)
…と
体勢を変えようと壁に手をついた途端、掌に刺すような激痛が!
∑(ºロºlll)
僕『あぃでッ!!』
∑(ºロºlll)
ナ!ナンヤ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/79c841ad402e0d6b7a4028fc0c5e37d9.jpg)
うっかり源泉が流れ落ちる所に手をついちゃったんですね(汗)
(;゚д゚)
熱いのを通り越して痛かったです…
(;゚д゚)
クワバラクワバラ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/ac84a87f82f7607a1725e410197e4c63.jpg)
熊に注意しながら歩いたり…藪漕ぎしたり崖から降りたり…
バケツで水汲んだりしてから入るからこそ味わえる大自然の温泉の気持ち良さ…
そらもう格別ですね♥
(人´∀`*)
こんなの一度でも味わっちゃうと…そら~クセになっちゃいますわ…
(人´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/89087e69ac8bc1807aed07b9bca98403.jpg)
という訳で次に訪れる人の為にバケツとロープが流されないよう湯舟に沈めて…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/c11f4c589de772fc44e7f6abdacaa444.jpg)
丁度ぴかリンさんが戻って来てくださったので再び崖を昇っていく事に致します
(因みに『また来れるから』と仰ってぴかリンさんは入浴されませんでした…僕が両親を迎えに行く時間にご配慮くださったみたいで…申し訳ございません)
(´Д`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/07da423860f696080b4f5a3742ea2170.jpg)
さぁ~帰りますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/e4b9e6b210b06fd7cc419bd3b0156ee9.jpg)
で
帰ってる途中に道端に落ちていた熊笛&ウィリアムスを発見。
てっきりバケツで川の水を汲んでる最中に外れて失くしたとばかり思ってました…
(;゚∀゚)
(全く役に立ってねぇじゃん…ていうか危機管理能力ゼロだなw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/4291b6ec7ee493be3d79860adac38bee.jpg)
行きしなは気付きませんでしたが帰りしなは判り難い分かれ道があったんですねぇ…
こんな所で迷ったらマジで生きて帰って来れませんよ…
((((;゚Д゚))))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/99f94c2b6aa9d01a5a3c05041840761e.jpg)
で
当然帰り道でも藪漕ぎしたりしまして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/2af40c8a016b64938410e9e1f025f0d5.jpg)
無事にスタート地点のゲートまで戻って来れました♪
帰り道は1時間近く掛かりましたが道中は2人で楽しくお話ししながらだったので辛く無かったですよ~
( ゚∀゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/3cdecb750c4bb1df3d0e31683e13aabb.jpg)
その後、ぴかリンさんから僕がまだ逝った事のない道東のおすすめスポットを数ヶ所教えて頂き
またの再会を祈念しまして解散と相成りました~♪
(人´∀`*)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
夢のまま諦めていた秘湯・薫別温泉到達はまさしくぴかリンさんとの出逢い無くしては成り立ちませんでした
お仕事を抱えつつも僕のような者の為に日程まで合わせて御案内くださり感謝の念に堪えません
(*꒦ິ꒳꒦ີ)
ぴかリンさん、本当に有り難うございました
いつまでもお元気でいらっしゃってくださいませ!
(人´∀`*)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/9df5d30d620274a29811ab0fa5fbc6e0.jpg)
両親に電話すると道の駅羅臼で昼飯食ってるそうなので僕も道の駅へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/c31aef4ca028bafcc1aef63a42b32b2a.jpg)
お、キレイ♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/755cbc70646a02088465900b70b98d4a.jpg)
時間があれば相泊の純の番屋(川の手前・本物)でも観に連れてったろうかなと考えておりましたが
道の駅で両親と再会するも未だ土産物とかは見れていなかったらしく…
ならば僕も腹ペコなので昼飯食べたり車内で仮眠したりする間に両親はユックリ土産物でも買い漁っときいや…という事となり
道の駅二階の食堂にて温かい『羅臼昆布ラーメン』と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/c871ded4e66641f47278473db0f74eeb.jpg)
去年食べて美味しかった『ホッケフライバーガー』を食しました
相変わらずの安定のウマさでしたYO!
( ゚∀゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/88ef5247d7bf7288f93698c83e5c0773.jpg)
夕暮れまで残り時間が僅かになって来ましたので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/8b13fc678621722901750989d83faae0.jpg)
道の駅からゲストハウスとおまわりさんに戻る途中にあります羅臼国後展望塔に立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/bef9325aa7d15b619fbd6d6d698b7b69.jpg)
展望塔の内部には北方領土問題の資料が展示されていたり大変勉強になったのですが如何せん閉館時間が迫っていたので後ろ髪を引かれながら退館
(´Д`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/788ff17f357d9aa577ffb2c18166a58c.jpg)
思いつきで訪れた割に国後島が凄く壮大に見渡せる、なかなか良い展望塔でした~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/5c9883d4adf0c36fc682190440622f72.jpg)
で
とおまわりさん2日目の夕食~♪
( ゚∀゚)
ウマー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/d380845b08ef1f92590a3788d18c0672.jpg)
午後9時からは呑み会2日目~♪
(今夜の呑み会はオカンも参加w)
今夜から宿泊のこの男性、実は小笠原諸島からはるばる知床にやって来られた方で~
小笠原への移動手段とか移住生活の話とか…ここ知床のハナシより小笠原の話題をアテに酒が進み
これまた忘れられない呑み会の思い出となりましたとさ~
( ゚∀゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/d7a1c58a31affb3ea90f322c22375afe.jpg)
という訳で2日目しゅ~りょぉ~♪
(3日目編へとつづく)