あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「税高くして 民衰え 国滅ぶ」

2012-01-07 10:59:04 | 日記
[HRPニュースファイル144] 転載

野田首相は、4日の年頭記者会見で
「ネバーネバーネバーネバーギブアップ。私は大義のあることをあきらめない」と
チャーチル元英首相の言葉を引用し、消費税増税への強い決意を語りました。

5日付けの全国五大紙の社説は、この年頭記者会見について論じられています。
各紙とも「増税は仕方がない」「野党は野田政権に協力すべき」というトーンで
見事に統一され、年初から政府、マスコミがこぞって「消費税増税やむなし」の
大合唱を行なっています。(Liberty web【新聞読み比べ】

「増税」の大合唱 新聞は財務省広報室か?⇒ http://p.tl/9Djl)

まるで野田政権とマスコミがつるんで「連立政権」を組んでいるような「異様さ」
です。日本のマスコミは「権力の監視機関」としての役割を完全に放棄しています。

消費税増税を含む「社会保障と税の一体改革」について、事実上、
「大政翼賛会体制」が構築されていることは明らかです。

増税の必要性については、ギリシャの事例がよく引き合いに出されます。
輿石幹事長も、正月のインタビューで、わが国においても財政再建が急務であり、
さもなくばギリシャのように国債が大暴落し、国家破綻となると語っています。

これに関しては、わが国の国債はほとんどが円建ての内債であり、ギリシャ
のように外債中心ではないこと。ギリシャはユーロに関して通貨発行権を
有していないこと、円への信用が非常に高いこと等の理由により、日本と
ギリシャを同列に語ることは全く意味がありません。

しかしながら、ギリシャが財政破綻した大きな要因の一つに「公務員天国」
であることがありますが、これに関しては日本も「公務員天国」であり、
大胆な「改革」が必要です。

ギリシャの人口の10%、約100万人が公務員であり、労働人口の25%が
公務員です。50代から現役時代の90%の年金を受け取り、年金と公務員給与
で政府支出の40%を占めています。

ギリシャでは、公務員が学生就職先の「人気一位の職業」となっています。
日本の就職先人気においても、公務員が2年連続トップとなっています。
(レジェンダ・コーポレーション調べ)

日本の公務員は民間従業員の2.1倍もの報酬を得ており、OECD加盟23か国中、
第2位の高給となっています。(大和総研「公務員人件費の国際比較2005年」)

内閣府SNA調査に基づく一人当たりの雇用者報酬では、産業別の一人当たり
平均報酬は、農林水産業が206万円、製造業522万円、金融保険657万円、
公務員1,001万円となっています。(若林亜紀著『ドロボー公務員』)

国税庁の民間給与実態調査によれば、民間給与は2009年に前年比で平均5.5%
も下落していますが、これを受けて人事院は2010年8月に1.5%の引き下げを勧告。

当時の菅首相は、民間に下落幅に配慮して、それ以上の削減を公約しました。

しかし、民主党の最大支持勢力の連合が抵抗し、菅首相は言われるままに
公約を引き下げ、小幅な引き下げに終わりました。

更に、昨冬のボーナスは国家公務員は4.1%増額となり、国と地方の公務員の
ボーナス平均は76.5万円(みずほ証券調べ)で、民間平均37.8万円の2倍以上となり、
「官民格差」は広がるばかりです。

民主党政権は、議席数を減らしたとされている一昨年の参院選挙においても、
労働組合代表の候補は議席を伸ばしています。自治労、日教組等、公務、
公益関係の労組が半数を占めています。

どこの会社でも、会社が赤字になれば、値上げをするのではなく、経費削減、
合理化から手をつけるのは当然です。

大阪市長になった橋下徹氏の人気を見ても、国民が自治労、日教組等の
「公務員の既得権益の打破」を求めていることは明らかです。

しかし、民主党政権は、支持団体である労働組合のしがらみで、最も優先すべき
「公務員改革」は「タブー」になっています。

幸福実現党も「公務員改革」として、公務員の給与や賞与の一定割合を
GDP成長率、あるいは日経平均株価などと連動させることを提言しています
(⇒【ついき秀学のMirai Vision】公務員問題 
必要なのは「経済感覚」 http://p.tl/TXk2 )。

シンガポールでは、公務員の賞与はGDP成長率に連動しており、例えば
世界同時不況の影響を受けた2009年には夏のボーナスは支給されていません。

日本でも、景気の変動に連動して公務員給与も上下するという形にすれば、
官僚たちも「デフレ下の増税」といった更に景気を悪化させるような愚かな政策は
即刻やめて、経済成長をもたらす政策を真剣に考えるようになるはずです。

チャーチルは国を「滅亡」から救うために「Never give up!」と3回繰り返しました。
これに対して「デフレ下での増税」によって国を「滅亡」に追い込むために
「Never give up!」と4回繰り返す野田首相の悲しいまでの愚かさ。

「税高くして 民衰え 国滅ぶ」(渡部昇一)――これ以上、野田首相の暴挙を
看過することはできません!
(文責・加納有輝彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反君が代教師「君が代を弾くと指が震え胸がつまり冷汗出る」 

2012-01-07 10:54:52 | 日記
理想国家日本の条件 自立国家日本 さんより転載です。

教師やめなよ…(●ω●)

※週刊ポスト2012年1月13・20日号

2012.01.06 07:00   転載

橋下徹・大阪に市長が推進する教育改革に対し、
教員組合側は激しく反発している。昨年12月上旬には、
大阪職員組合(大教組)など8団体が主催した1400人を
集めた反対集会が開かれた。

集会に参加した教師たちは、普段は子供たちに教育を
施す「先生」である。
そして、子供たちには暴力的な行為を否定することを
教えている。だが、そうした“聖職者”が我慢の限界を超えると、
時として自身が“暴力装置”に変貌することがある。
その“導火線”となってきたのが「君が代」問題だ。

2008年に橋下氏が府知事に就任して以降、大阪では教職員へ
の国歌斉唱時の不起立に対する戒告処分が続いてきた。

2010年3月に府立高の卒業式で起立しなかった4人の教員が
戒告処分を受け、昨年6月には府議会で「君が代起立条例」
が成立し、府立校で君が代斉唱の際の起立が義務化された。
現役の府立校教諭で、
「『日の丸・君が代』強制反対ホットライン大阪」事務局
の井前弘幸氏が語る。

「個人の思想・良心から国歌斉唱の際に不起立をする者の
多くは、組合活動を熱心に行なってきた50代の教員です。

今後も自身の信条に従って起立せず、条例に背いて処分を
受け入れる可能性が高いでしょう。

橋下市長の狙いは、こうした教員を学校から追い出して
若い教員の後ろ盾を奪ってから、評価システムで管理・支配を
していくことにある。
そのために君が代を踏み絵にしたのでしょう」

それが教組の中核教員に絶大な影響を与えることは、過去の
事例からわかる。東京の都立高校元教諭で
「不起立のジャンヌ・ダルク」の異名を持つ女性教師は、
自身のHPでこう心情を述べている。

「(式典で君が代を聞くと)心臓がバクバクし、中国大陸に
侵攻した日本軍の若い兵隊が中国人捕虜を銃剣で突くように
命じられた姿が浮かんだ。私は“お前は突くのか”と
いわれているようだった」

こうした「反君が代」教員の相談に乗ってきた精神科医の
野田正彰・関西学院大学教授の調査では、こんな事例が
報告されている。

「音楽準備室に入り込んでくるカメムシが教育委員会の
人間に見えて、見張りにきたと感じた」
「クビを吊っているイメージが浮かぶ」
「『君が代』を弾こうとすると指が震え、胸がつまり、
冷や汗が出てくる」

極端なものになると、「ピアノ伴奏を強要され続けた
音楽教師がストレスによる出血で緊急入院し、診断を受けた
ところ胃の動脈8か所から出血していた」という。

このエピソードは昨年のW選挙期間中に『赤旗』による
橋下批判記事で取り上げられ、教師たちの間で反響を呼んだ。

※週刊ポスト2012年1月13・20日号



>中国大陸に侵攻した日本軍の・・


なら、教師やめなよ…(●ω●)


日本が嫌いな教師では、教えられる生徒も、日本が嫌いになる。。。

こんなんで、いいのか?(*゜□゜)/

幻覚をみたり、こういう人が大勢を教えることできるのかな。。
精神的なことで、職業が合わないならやめればいいのに・・
肉体労働だってやりたくても、体力ない人はやれないでしょう。。

一人の性格に規律や制度をあわせようとするって、、
変って思わないのかにゃ。
日本の教育制度を変えたいというなら、判るけど。。。
なら、辞めてくださいといいたい。



http://www.news-postseven.com/archives/20120106_78733.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大阪維新の会』橋下徹市長を笑い者にする大阪教職員組合の寸劇

2012-01-07 00:50:31 | 日記
堕ちた天使 さんより転載です。

『大阪維新の会』橋下徹市長を笑い者にする大阪教職員組合の寸劇
 まずはこの動画をご覧ください。昨年11月に行われた大阪W選挙後の12月に、大教組(大阪教職員組合)など8団体が主催した集会の中で披露された寸劇です。



 皆さんはこの動画を見てどう感じましたか?

 この集会は、W選挙で勝利した橋下徹・大阪市長率いる『大阪維新の会』が掲げる“教育基本条例案”に反対するために開かれたものです。

 動画自体はYouTube内に開設されている『明るい民主大阪府政をつくる会の公式チャンネル』にアップされていますが、大教組(大阪教職員組合)の公式サイトを見ると下記のように記されていることから、公開には大教組も関係していると思われます。

2条例案撤回を求める12.7府民集会の動画を公開
大阪教職員組合 | 12.7府民集会の動画を公開

 私は、正直、教職員組合などの組織には興味がありませんでした。そのような組織活動はともかくとして、個々人の教師は情熱を持って生徒を指導し、学力を身につけさせてくれるものと思っていました。

 しかし、私はその認識を改めなければならないようです。というのも、この寸劇を考え、そしてそれを演じているのは紛れもなく“現役教師”なのです。

12月7日中之島公会堂での府民集会で、南河内の教職員が教育基本条例案の内容を寸劇で紹介。爆笑しながら「こんな条例案が通ったら、子ども、学校、保護者、そして地域が壊されていくことが実感されました。
教育基本条例を寸劇で – YouTube

 むろん、風刺として(それも下手くそな)やっているということはわかります。でも、自分たちが普段接する生徒に橋本市長や松井氏をたとえて貶めるという以下のようなセリフを考える感性が信じられません。

「1組には問題行動を頻繁に起こす橋本君がいますねぇ。それに家庭が不安定で忘れ物が多い、おっちょこちょいの松井君もいます」

 “橋本市長=問題児”というのは反対派からそのような認識をされていることが一般にも周知されているので、賛同はできなくとも揶揄としてわからなくはありません。でも、“家庭が不安定”という表現はここで必要なのでしょうか?

 この“現役教師”たちはとても上手に“演技”をしています。「普段からこのようなことを言い慣れているのでは?」そう思わせる自然さです。

 何よりも驚くのは上記セリフ後の会場の大爆笑です。このような集会ですから、おそらく大半は教師なのだと思います。この寸劇に垣間見える悪意や身勝手さは、彼らには見えないのでしょう。だからこそ、自分たちでこのような動画をアップできるのだと思います。

 せっかく自分たちで公開したのですから、ここはひとつ、道徳の時間に生徒たちに見せて感想を聞いたらいかがでしょう? 生徒たちがどう感じるのか? この寸劇を考え、演じた教師たち、そして大爆笑した教師たちは身を持って知るべきだと思います。

 学校に通うお子さんをお持ちのみなさん。みなさんは自分たちの大切な子どもたちを彼らに任せることができますか?

デジタルマガジン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略的ダチョウ派の出番

2012-01-07 00:47:47 | 日記
戦術家は時々見かけるが、戦略家はなかなか見かけない。
戦術とは場当たり的であり長期的展望がない術である。
戦略は大目標があって、そのための戦術を考えるのである。
国益という大目標を考える場合は、必ず軍事を基本にしないといけないのだ。
憲法9条は、前文の、平和を愛する周辺諸国を前提にしたものである。

日本に向けて核ミサイルをいつでも発射できる国や、
反日教育で、日本の侵略行為であったことを洗脳し、
何かと賠償金をむしり取る国があるのに、
憲法9条を守れとは?
水戸黄門の印籠「これが目に入らぬか!」である。
バックに幕府の軍事力があっての絶大なる効果なのである。
自衛隊を違憲とか、暴力装置なんて認識しているのでは、
印籠の効き目は全くない。
無意味である。
戦略を考えれば、憲法改正である。
でないと、いかなる戦術を考えても、日本は破滅に向かう。
幸福実現党は戦略に基づいた戦術家の集まりである。


堕ちた天使 さんより転載です。

【くにのあとさき】 東京特派員・湯浅博  
産経新聞
今年の年賀状に、「東アジア情勢ますます不安定、戦略家の出番に」と書いた友人がいた。「同感」と思いつつも、日本にどれほどの戦略家がいるのだろうかと首をひねった。戦略家というからには、時世の変化に柔軟対応して国家のありうべき姿を描けねばならない。

 皮肉屋は日本人には「戦略家どころかハト派もタカ派もいやしない、いるのはダチョウ派ばかりだ」と言っていた。政治指導者でいえば、2代続いた夢見る友愛主義者と偽善的ポピュリストのことだろう。

 飛べない鳥類のダチョウは、危険を感じると砂の中に頭を突っ込んでやり過ごす習性があるという。頭隠して尻隠さずの滑稽な姿から、欧米では現実逃避の不名誉な言葉として使われる。

 ダチョウの名誉のためにいえば、実際は敵の接近を探るため、地面に伝わる音を頼りに仲間に危険を伝えるためだとの説がある。これが本当なら、ダチョウ派は情報を的確に捉える危機回避の優れた能力の持ち主ということになる。果たして、日本は現実逃避型か情報重視型か、どちらのダチョウなのだろう。

 政府の事故調査・検証委員会がまとめた東京電力福島第1原発事故に関する中間報告を読むと、すぐに判別がついてしまう。事故直後の首相官邸内は、まるで現実逃避のダチョウが右往左往していたのだ。

 官邸5階に詰めた当時の菅直人首相ら政府首脳部と、官邸地下の危機管理センターに駆け付けた各省幹部との連絡がバラバラだった。地下がいくら情報を5階の司令塔に上げても、適切にくみ上げないから相互不信ばかりが積み上がる。

 官邸地下に飛び込んだ放射性物質の拡散予測システム「SPEEDI」の情報も、5階に伝えられない。その心は、担当官が予測システムへの信頼性を軽視し、あるいは5階の政府高官への信頼欠如がそうさせた。早急に公表されていれば、住民たちが適切な避難経路で逃げることができた。

 生死に関わる情報を握りつぶした人物への処罰も、それを逃した菅政権の責任も問われていない。地下と5階が互いに能力と識見を疑い、5階は不都合な情報を打ち捨てた。

 まるで日米開戦前の大本営陸軍部のようだ。ロンドンの駐在武官が「ドイツ軍は勝てず」とナチスによるロンドン大空襲の失敗をいくら打電しても、陸軍指導部はこの情報を無視した。ドイツが対英米戦でつまずけば、日独伊三国同盟の“優位”の前提が崩れてしまうからだ。作戦が先にあって、これに沿った情報しか受け付けない。

 いまほど情報を的確に捉えるダチョウが必要な時代はない。隣には中国とロシアの軍拡路線があり、北朝鮮に誕生した金正恩(キム・ジョンウン)体制は核開発を継続する「先軍政治」である。3代目の金王朝は、日本政府による公式弔意がないと野田佳彦首相を非難し、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領を「逆賊一味」呼ばわりした。いまだ基盤の弱い北は、外に脅威をつくって求心力を強化しようと跳ね返る。

 野田政権は「専守防衛」という自己規制の無意味さを知るべきだろう。課題はいまだ多いが、武器輸出三原則を変え、宇宙開発に軍事分野を排除しないと決定したのは妥当であった。ドジョウ政権内にも、少ないながら現実主義的なダチョウの戦略家がいるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀の間違いとケインズの提言

2012-01-07 00:17:34 | 日記
2012-01-05 22:45:03  
小松 ゆか 氏、ブログ転載

皆さん、こんばんは
今日から政経塾のプログラムが再開しました
今年も頑張っていきたいと思います

さて、幸福の科学の大川隆法総裁先生は、
新年の2、3日と続けて、日本経済の立て直しのため、
霊言をご収録くださいました
心より感謝申し上げます

2日は「日銀総裁とのスピリチュアル対話」として、
日銀の白川総裁の守護霊を招霊してのインタビューを、

3日には「もしケインズなら日本経済をどうするか」として、
ケインズの霊言を賜りました

明日から幸福の科学の精舎、
7日から支部・拠点にて開示されますので、
ぜひお聴きいただきたいと思います

私も一足早く拝聴させていただきましたが
日銀総裁の、あまりの志の低さ、日本経済に対する無責任さ、
自己保身と権力にばかり関心のある卑怯さ、
日本経済を衰退させる「貧乏神」ぶりに、心底驚きました

情けない・・・ 

なぜ、こうした方が総裁になれたのか、
日銀の本来の使命とは何なのか、疑問に思いました
こうした日銀のトップの考えで、日本経済が
これだけ不況に苦しんできたのかと思うと、
本当に悔しい思いがします

しかも、首相も日銀総裁も、それぞれの
“倫理”や“理想”や“正義”があって、
正しいことをしていると信じながら、
「不退転の思いで、間違ったことをしている」
ということが、本当に悲しいと思いました

正しい考え方を、繰り返し繰り返し、
粘り強く言い続けていくことが、どれだけ大切か、痛感しました

国民の皆様には、幸福の科学の霊言に耳を傾けていただき、
本当にどういう人材が国民を幸福にするのか、

正しい判断をしていただきたいと心から願います

また、ケインズの霊言では、日銀総裁の霊言と対照的に、
ケインズが日本経済に対して責任を持とうと
していることがよくわかり両者の責任感の違いが、
非常に鮮明になっていました

この違いは、どんな
“正義”があろうが、美学があろうが、自分のことだけ、
または自分の狭い頭の中だけで考えているか、
それとも、本当に日本経済全体のこと、
多くの人々のことを考えているか、

その違いから来ていると感じました

ケインズ経済学は、財政赤字の原因と考えられる
向きも強いですが、現在の日本のような
深刻なデフレ不況という緊急事態においては、

現実的に有効な政策です

もちろん、ただやみくもに財政出動するというわけではなく、
本当に必要で投資効果の高い、
防災や国防のためのインフラ整備、未来産業の勃興などの
ために、勇気を持って投資することが大切です

ケインズの、
「多くの人々を不況や失業の苦しみから救いたい」
という思いが伝わってきて、感動しました

この2つの霊言の対比から、
その人物が、「本心において、何のために、
何を目指して政策を打っているか」 ということを、

国民はしっかりと見極めなくてはならないと実感しました

総裁先生が、新年初めの御法話として、
これら2つの霊言を録られたことの意味をしっかりと掴んで、
増税と緊縮財政によって日本経済が没落することのないよう、
そして
その隙を付いて他国に侵略されるようなことのないよう、
日本の防衛と発展の方向を目指して、
しっかりと訴えを続けていきたいと思います

今年は本当に衆院選があるかもしれませんし、
国民の皆様が真実に気づかれ、
正しい判断をされますことを、心より祈念致します

。http://ameblo.jp/yuka-komatsu/entry-11127769423.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【正論】 たくましいぞ日本経済の底力 驚異の環境適応力

2012-01-07 00:10:13 | 日記
successのブログ さんより転載です。

2012.1.5  
産経 【正論】 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120105/fnc12010503370000-n1.htm
双日総合研究所副所長・吉崎達彦=よしざき たつひこ

 「カネの動きではなく、モノの動きを通して経済を見る」-。商社エコノミストとして、常々心がけていることだ。貿易のデータから浮かび上がる日本経済は、巷間(こうかん)言われている「通説」とは一味違うことが多い。端的に言えば「意外とたくましい」のである。

経常収支GDP比3%黒字へ
 昨年12月、日本貿易会が恒例の貿易動向見通しを発表した。各商社が商品別に見通しを作成し、それらを積み上げて総額をはじく。「ビジネスの現場感覚」を反映したデータだと自負しているが、今回は筆者が座長を務めたこともあり、概要を紹介してみたい。
 今回の見通しでは、2011年度は3年ぶりに貿易収支が赤字となる。これは想定の範囲内で、昨年の日本経済は震災の打撃を受けたし、円高の重圧もあったので輸出は落ち込む。原発が止まっている分、火力発電用の燃料を買わねばならず、輸入は増える。特にLNG(液化天然ガス)は前年比4割増の見込みである。
 しかし12年度になると、復興による供給力回復とともに輸出は増加に転じる。同時に資源価格が下がることで、輸入は減少を見込む。結果として12年度の貿易収支は3兆円程度の黒字を確保することになる。
12年度の輸出は69兆円程度と、ピークだった07年度の85兆円からは見劣りがする。水準としては、05年度の68兆円に近い。主力の輸出品目である輸送用機器、一般機械、電気機器などの金額も、ほぼ6年前に戻ってしまった。

円高、油高への適応力に驚嘆
 しかるに、当時は、1ドルが110円、原油価格は1バレル50ドル程度であった。それが今は1ドル70円台、1バレル100ドル前後の経営環境である。日本経済はリーマンショックと東日本大震災という痛恨のダブルパンチを受け、さらに円高と資源高という悪条件の下で、以前と変わらない数字をはじき出している。驚嘆すべき環境適応能力ではあるまいか。
 とはいえ、貿易黒字の絶対額が趨勢(すうせい)として減少していることは否めない。それでは経常黒字も減ってしまうのか、と思うとそれほどでもない。対外投資のリターンでもたらされる所得収支の黒字が堅調なので、経常収支は安定的に推移する。11年度は12兆円台となるものの、12年度は16兆円強と、10年度実績とほぼ同水準に戻る。

 こんなふうに、GDP(国内総生産)比3%程度の黒字が維持されるのであれば、「日本経済が借金体質に陥って、そのうち国債も国内で消化できなくなる」という恐怖のシナリオは、ある程度先のことと考えていいだろう。だから安心とまではいえないが、財政再建にはまだ時間が残されていると受け止めていいだろう。

 細部のデータも見ていて飽きない面白さがある。原発事故による風評被害により、日本の食料品輸出は大きく減少したと見る向きが多いだろうが、現実の落ち込みは1割程度である。しかも食料品輸出のうち、4割程度は魚介類が占めている。震災によって、被災地のフカヒレなど高級食材が打撃を受けたことを勘案すれば、放射線問題による影響は意外と軽微といえるのではないだろうか。

 残念ながら食料輸出の10年度実績は4070億円に過ぎない。これに対して輸入は5兆3070億円なので、10分の1以下の水準にとどまっている。これだけ高品質な食材を有しながら、また近隣諸国の生活水準の向上が目覚ましいなかで、この数字はいささか不本意といわざるを得ない。
「楽観は意志、悲観は気分」
 食料品は生産から加工、流通までを一本化し、いわゆる農業の六次産業化(一次+二次+三次産業)を通して、輸出拡大を図るべきだろう。士農工商が「縦割り分業」をしているようでは、せっかくの機会を逃してしまう。

 ところで、日本の食料品輸入額が年間5兆円程度であると説明すると、「そんなに少ないのか」と驚かれることがある。しかるに、この5兆円の中には、畜産用の飼料やたばこなど、人の口には入らないものも含まれている。「輸入品が日本の食を脅かしている」という言説は、少なくとも数量ベースからいうと疑わしい。
 年間の食料品輸入の中には、酒類やコーヒーなどの嗜好(しこう)品や、最大の品目である魚介類も含まれている。これらをすべて除外して、肉類、穀物、果実および野菜、酪農品などの純粋な農産物のみの輸入金額を計算すると、3兆円以下になってしまう。

 年間の国内農業生産額は8・5兆円だそうだ。農水省は「カロリーベースで日本の食料自給率は4割」だとしきりに強調するが、金額ベースだと国産品と輸入品の比率は3対1程度である。両方の数字を押さえておくべきだろう。

 「楽観は意志、悲観は気分」であるという。くれぐれも不安を誘う「通説」には流されたくないものだ。数字は嘘をつかないが、嘘には数字が付き物なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民を愚弄する財務省

2012-01-07 00:08:27 | 日記
おりょうのブログ さんより転載です。


「月収40万円の家計が、一月当たり37万円の借金をして、毎月の家計を成り立たせ、6千万円のローンを抱えている」状態を例に挙げ、こうした状況が続くと「破綻をきたす」という説明を聴けば、経済の専門家でなくても理解出来る分かりやすい例である。
財務省のHPにも掲載され、新聞やワイドショーも使う説明である。
もし、万が一、このような家計をやり繰りしている家庭があれば、いずれ家計は破綻をきたすだろう。
しかし、これと『消費税増税』という結論が理論的に繋がらない。

いずれ破綻するから「消費増税」でそれを回避する必要があるという財務省のストーリーであるとしか考えられない。
分かり易く説明したつもりのこのロジックが「家計」に例えると、極めて現実離れしたものになることに財務省は気づかないのか。

破綻を来すことが避けられない状況で「家計」が自主的に行なうことは、支出の削減及び見直しである。収入の増加ではない。

国が言う、いずれ破綻をきたすことが必至の情勢にある財政を立て直す為に「消費税増税」を実施するという理屈は「家計」に例えると、「会社から貰う40万円の月収を、強制的に50万、60万と増やして問題を解決しよう」という事になる。
全くもって、非現実的ではないのか。
だから『合法的強奪』であるのだ。

国民を愚弄するとは、こういう事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする