本題に入る前に、ちょっとつぶやき。
私はSNSと言えばLINEしか利用していませんが、もしツイッターをやっていたら、きっとこうつぶやいていただろう。
それは、朝ドラ「エール」の、先週のスピンオフドラマについて。
月曜火曜と、主人公の妻・音の亡き父親があの世から一泊二日この世へ帰ってくるというものだったのだけれど、その冒頭、閻魔様とのやりとりやその父親の
装束を見た途端、
彼はクリスチャンじゃなかったの??? と思いましたよ、真っ先に!教会にも礼拝に行っていたじゃん!
クリスチャンにあの、頭の三角はどうなの・・・
もっとも、見た目的にはいかにもあの世からお帰りになっている感じではありますが、その「あの世」という感覚も仏教的だし。
おっと、つぶやきにしては長くなってしまったぜ。
先日、サナギになったツマグロヒョウモンの幼虫の話を書きましたが、そのサナギになったさっちゃん1号が、12日目にして羽化しました。いや、していました。
昨日洗濯した相方の雨がっぱ。雨がっぱって乾きにくくて、他の洗濯物よりかなり後になって取り込んだのですが、そのとき家の柿の木の葉っぱにとまっている
ツマグロヒョウモンが目に留まりました。
次の瞬間、「もしや!?」と思ってさっちゃん1号の様子を見ると、あらぁ、空になってる・・・コンクリートの三和土の上には、余った体液を出した跡が
赤く染まっていました。これから毎日のように次々と羽化していくんでしょうね。その瞬間を見届けたいけれど、なかなか難しそう。
今日夕方部分日食がありますが、それみたいにだいたいいつ頃、という時間がわかればいいんですけどね。
さて今日は夏至。
天気もよいので、昼間の長さを実感できる一日になりそうですが、そろそろ我が家のスモモも色づいてきました。
以前ほど数は生らないけれど、この写真の赤いものはかなり大きめ。
トラックを停めてあるところにあるビワの実を、最近はカラスが取りにやってくるので、スモモもかなり危ないと思っています。
それでなくてもヒヨドリやムクドリなどやってきますからね。相方、いつ収穫するのかな?手の届くところにはあまり生ってないんです。仕事上木登り
得意な相方がいればこそ、このスモモは味わえます。
そして相方が大事に育てている風蘭の花も咲いてきました。
今年は花数が多くて喜んでいます。
もう一種類あるのですが、そっちの花芽はまだ出ていない様子。
さて、夕方になったら時折日食の様子を観察しようかと思います。目を傷めないように気をつけましょうね。