Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

なんたって「戌年」ですから・・・

2006-01-21 13:32:07 | えとせとら
名古屋の中心部、中区に、大須観音があります。
アーケードの商店街があり、一時はさびれかけていましたが、近年は若者向けのお店が増えたこともあり、幅広い年齢層が訪れる活気のある街になりました。
一番少ないのが30~40歳代の世代の人かしらね。
お年寄りは観音様におまいりの、若者にとってはショッピングの街です。

そんな商店街の、大須観音のすぐそばにあるのが「朝日軒」。
あられやおせんべいなどを売っているお店です。
一軒おいた隣にも同じようなお店があり、どちらも繁盛しています。
写真はその「朝日軒」で買い物をしたとき、おまけに入れてくれるおせんべい。
季節によって図柄が違うんです。これは先日義父母が買い物したときのもの。
やっぱり「戌年」ですからねぇ。なかなかかわいいでしょ?
節分とかお雛様とか、折々の行事の焼印が押されます。
数がまとまれば、オリジナルの焼印を入れたおせんべいを作ってもらうことも可能。

私はこの手の甘いおせんべいは苦手なのですが、ここで売っているお徳用のあられは大好き
近いうちにそんな私の「お気に入り」のあられやおせんべいをご紹介するつもりです。

羽目をはずすのが下手な私

2006-01-21 09:02:34 | えとせとら
明るい曇り空。雪との予報とは裏腹に、夜中に降った雨も上がって昨日までより暖かな朝です。

昨夜は新年会でした。
教師4名、役員9名の敬3名。
年度初めの懇親会のときは、教師のほうが役員よりやや多いくらいでしたので、役員がこんなに(というか、ほとんど)集まったのは初めてのことです。
呑み放題の2時間の間に「イケる口」の10名が飲んだビールが、大瓶で30本近く。
私はひぇ~!と思いましたが、こんなものなんですかねぇ・・・
でも明らかに懇親会のときより多いわよ。
それというのも、役員のなかに、とってもお酒のオススメ上手な「自前ホステス」が2名ほどいたからなんですけど。

彼女達はそれはマメマメしく、飲んでしゃべってお酌して、という状態だったので、彼女達を含む私の席のあたりの食べ物がちっとも減らないんです。
飲めない私はひたすら食べよう、と思うのですが、彼女達に笑わされて食べる暇がないの。そのうち、料理はどんどん冷めて、もしくは干からびていくのでした。

私も半ば強制的に?冷酒をグラス1杯くらい飲まされましたが、それくらいではいくら私でも酔わないです。
というか、徹底的に羽目をはずす、ということができないんですね、性格的に。
ちょっと醒めた性格なのかも・・・
ここでポーン!とはじけることができると、ちょっと人間的に厚みができるのかもしれませんけどね。体格的には充分あるんですけど、厚み。

途中、役員のひとりが気分が悪くなって、おろおろしましたが、ホステス嬢のひとりがてきぱきと介抱してくれたので助かりました。
お酒の席に強い人は、その手のこともよくおわかりなのね。

私は頚の痛みが限界(痛み止めも飲み、湿布も貼っていったのに!)だったので二次会には行きませんでしたけど、5人ほどは次の場所へ。
と書いていたら、役員2人から電話がかかってきました。
男性役員は、一次会の途中からもうあまり記憶がないらしく、「会費払いましたか?」ですって。
う~ん、お目目が据わっているな、とは思っていたけど、やっぱり・・・

ま、とにかく楽しい宴会ではございました。これでより仲良く?なれたことでしょう。

天気が気にかかる

2006-01-20 06:28:38 | えとせとら
今日は日中記事を書く時間がないので、今大急ぎで!

今晩新年会があるんですが、夜遅くには雪って、天気予報が意地悪なご託宣・・・
「ゆきこ」が「ゆきだるま」になりそうな予感が・・・
お願いだから、帰るまでは降らないでぇ~!というか、積もらないでぇ~!

ま、しっかり楽しんできますけど。

イタリア語、ふたたび

2006-01-19 06:19:40 | 好きなもの・好きなこと
よ~く晴れた朝です。ここ数日徐々に冷えてきました。
あれ?今日はまた朝早い更新、と思われた方、実は昨日のうちに下書きをしてあったんです。最初の部分だけ手を入れてアップすれば時間がかからないので・・・

この記事のジャンル分けを「習い事」にしちゃったけど、本当はちょっと違うわよね・・・習いに行っているわけじゃないから。

昨年末バイトが忙しくなってから、それまで見続けていた教育テレビの「イタリア語会話」をまったく見なくなっていました。
もちろん深夜や早朝に放送・再放送なので、録画撮りして時間の空いたときに見ていたのですが、その時間がなかなか撮れなくて。
それに、ビデオが見られるテレビはこのパソコンがある部屋で、ろくな暖房設備がなく、この冬の寒さではとても・・・だったのです。

昨日は午後、ちょっとだけ時間ができたので、コーヒーを飲みながら久しぶりにビデオを見ました。
もともとそんなにイタリア語を聞き取れたわけじゃなかったのですが、久しぶりに聞いたわりには結構聞き取れたかな?と思います。
とは言っても、知っている単語がわかるだけで、全体の意味の把握はなかなかですけどね。

特に、10月から形式が変わって、前半はイタリア語で読まれたニュースを聞き取る、というもので、スピードも速くキーワードを聞き取るだけで精一杯。
やっぱり家で番組を見ているだけではダメだわ・・・4年目になるのに、進歩なしです。
お金と時間に余裕があったら、教室に通うのが一番でしょうね。それも本物の?イタリア人講師の。
なかなかそこまでやってられないわ・・・
こうなったら、毎週イタリア村に行って、ジョバノッティ(若者)達とお友達になるのが一番!?平日なら入場無料だし。

とにかく番組だけは見続ける意欲がまた湧いてきました。
もう少しちゃんと聞き取れるようになるまで、やってみます。

平凡な日

2006-01-18 13:22:58 | えとせとら
うっすら雲が空全体を覆っていますが、薄日も差しています。
少しずつ寒さが戻っている感じですね。

昨日に比べると肩こりは少し楽になっています。
でもまたこうしてパソコンに向かっている間に、痛みが溜まってくるでしょうね。
今日もリハビリに行きましたが、出かける直前に区役所からバイトの電話をもらいました。
なかなか連絡がなかったので今回は見送りなのかと思っていたのですけど・・・
ちょっと頚の状態に自信がなかったので、バイトは断りました。
副収入がないのはちょっと残念ではあるものの、途中で仕事を投げ出すことになってもいけないし、確定申告もあるし、何より自分の体が第一だし!

これから役所に提出する書類を作らないといけないので、このへんで。
なんだかつまらない記事・・・でもこれが本来のブログの姿かもしれないわね。