咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

交通事故・・・

2019-02-28 21:31:21 | 日記

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキング

 『交通事故』、と云っても、当方ではない。
 
 昨日は、午後から久しぶりに家内の姉夫婦と「いりすの丘グラウンド・ゴルフ場」(出雲市)にて、昼食を挟んで6ラウンドを満喫。
 流れる風はやはり冷たい。
 2月だから当たり前かも知れない。
 
 愛好者が次々とやって来る。
 使用料は終日プレーしても100円なので、愛好者が多いのだろう。
 起伏もあり、いつもながら難しいコースであるが、地元の愛好者のプレーを眺めていると実に上手い。
 コースの癖を知り尽くしているのであろう。

 当方らも和やかに各ホールを回っていた。
 最後の2ラウンドは、後方から地元の5人組がプレー中。
 当方らは4人なのに、5人組はウマすぎてすぐ追いついて来るので・・・。
 4人ともやや焦り気味でプレー。
 もっとも、このスポーツはマナー優先なので、前を行く組が終わってから次の組がプレーするから、早々焦る必要はないのであるが、やはり落ち着かないものである。(笑)

 楽しく、プレーを満喫し午後4時前に解散。
 帰途は高速料金を倹約するため9号線の一般道を帰った。
 西来待あたりまで帰っていたら前が渋滞している。
 すると、前方の車が次々とUターンをはじめていた。
 
 妙なことをするものだ。
 そのようなことを思っていたところ、15、6台前を見ると白い乗用車が対向車線で横を向いている。
 さては、交通事故かな。
 よ~く、見ると前がつぶれて大型トラックの側面にめり込んでいるようにも見える。
 正面衝突だったらしい。
 そのはずみで大型トラックと乗用車がT字型になっていた。
 事故があって間もない感じである。
 
 前進できない、警察車両も来ていない。
 次々とその場で乗用車などがUターン。
 大型トラックなどは、Uターンできないから前に詰めるだけである。
 事故の模様を義兄に報告し、当方もUターンして西進して宍道自動車整備工場付近から、左折して旧道へ。
 
 旧道を東進して事故車両の見える付近から、来待物産宍道給油所手前の信号から9号線へ出て、やっと平常運転で帰途についた。
 その頃、警察車両や救急車が到着。
 来待駅を通過して東進していると、消防署の工作車と思われる2台の車両が事故現場へ向かっていた。
 乗用車を除去するため、カッターが必要なのだろうか。
 帰宅後、いろいろと用事をしていると午後5時半過ぎ、テレビにテロップが流れていた。
 事故現場の通行止めが解除されたらしい。
  
 今朝の新聞によると50代の女性の運転で、大型トラックと正面衝突だったらしいが、運転手や同乗者とも大怪我ではなかったらしい。
 不幸中の幸いであろう。

 1、2年前であったか、同じようにグラウンド・ゴルフ帰りのこと、来待駅から西進したあたりで高齢の女性が運転する車が民家の塀に激突し片側通行だった。
 そのため、随分と時間をかけて帰宅したことがあった。
 
 今回の現場も、あの時の現場も近い場所で見通しのよい道路であるが、どうしてそのようなことになったのだろうか。
 どちらも夕方の時間帯である。
 夕方なので、運転者も急いでいたのであろうか。
 
 交通事故を見たことで改めて、安全運転や精神的にもゆとりを持って運転すべきと心したものである。
 グラウンド・ゴルフでホールインワンがよく出て、この上なく調子がいい日は仲間たちから誰にでも「気を付けて帰れよ」と、言葉が飛び交っている。
 つまり、浮かれて交通事故を起こさないようにとか、交通事故に会わないようにとの戒めである。

 今年は当方も71歳を迎えるから、立派な高齢者の部類である。
 外出時は慎重にありたいものである。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村