咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

2018大河ドラマ「西郷(せご)どん」・・・

2016-09-12 20:10:30 | レビュー

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 NHK大河ドラマ「真田丸」が佳境に入っている頃、早くも2018年の大河ドラマの内容が発表されていた。
 タイトルは幕末もので、西郷隆盛を主人公としたもので・・・「西郷(せご)どん」とのこと。
 原作:林真理子、脚本:中園ミホとのこと。
 これまで思い描いていた西郷隆盛像とは、かけ離れたものになりそうである。
 上手く行くだろうか。
 ちょっと、不安でもある。
 ホームドラマではない、国家存亡が掛かっていた時代の物語である。

 ところで、これまでの大河ドラマの長い歴史においても、幕末ものは低視聴率が多かった経緯がある。
 
 近代日本の夜明けである明治維新と徳川幕府の終焉。
 その過程は、極めて難しい道程がある。
 「尊王攘夷派、討幕派、佐幕派、勤王派」
 これらの言葉を聞いただけでも、極めて分かりづらい。
 どの藩が、どの藩の誰と誰が、幕府側の誰が・・・。
 どのような考え方を持って、行動をしていたのか。

 さて、西郷隆盛が尊敬してやまなかった薩摩藩の城主島津斉彬公。
 斉彬公が上下関係の厳しい時代背景のなか、世界の中の日本の将来を憂い、富国強兵には下級武士であってもその能力の高い若者に目を掛けるべきとの固い決意があったようである。

 隆盛の洞察力の高さ、人を引き付ける才能の強さ、豪放磊落な人となりなどもあって、斉彬公の目に留まった隆盛は直々に命を受けるようになった。
 先見性の極めて高い斉彬公が、急逝しなかったなら明治維新もいささか違った形だったかも知れない。

 難しい、幕末の動向。
 その時は理解できても、時間が過ぎると忘れてしまう。
 
 当方、尊敬してやまない池波正太郎先生の著書「人斬り半次郎」、短編の「賊将」を読むことで西郷隆盛の人となりを学ぶことができた。
 この本の主人公は、西郷隆盛に生涯を捧げた“中村半次郎”のちの「桐野利秋」の物語である。

 また、幕末の数人の人物をモデルに著したとの「その男」、こちらにも西郷隆盛と桐野利秋などの人物像が書き込まれている。

 ただ今放送中の「真田丸」では、「真田太平記」の印象が強すぎている。
 2年後の「西郷どん」には、「人斬り半次郎」や「賊将」の印象が強く残っているから、すんなりと見ることができるか・・・。(笑)

 来年は「おんな城主 直虎」とのこと。
 真田丸を最後まで見届けて、「おんな城主 直虎」を見てゆきたい。
 その次に・・・「西郷どん」。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「阪神・中山」競馬のメイン... | トップ | ブログ予想惨敗も・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西郷隆盛って万人向け?? (長野のりんご)
2016-09-12 15:56:48
こんにちは。いつもブログ楽しく読まさせていただいています。
再来年の大河ドラマ、西郷隆盛とは大河の王道を行くような人選、と思いました。が、万人向けかな、という心配もあります。それにまた幕末?!という気もしないでもありません。が明治維新150周年ということで、幕末、だそうです。
西郷隆盛と言っても原作が林さん、脚本が中園さんなので、今までの西郷像とは全く違う西郷隆盛になりそうです。私自身、それほど西郷隆盛って好きではないのですが、再来年の大河ドラマで印象変わるかもしれないです。
それにしても、あれほど大騒ぎしていた(今も、いる)真田丸がもうじき終了、というのは寂しいですね。
返信する
まさに・・・ (咲とその夫)
2016-09-12 17:00:49
 コメントありがとうございます。
 そうなのです。
 真田丸を楽しみにしていましたが、早くも関ケ原が終わってしまいました。
 幽閉の身の昌幸・信繁には、苦痛とも苦悩ともいえる12年間、14年間が待っています。

 そのような中、早くも再来年の大河の話。
 ちょっと、早すぎるような気もしますけどね。
 西郷隆盛像は、本文中に記している池波小説で思わず肩入れしました。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レビュー」カテゴリの最新記事