咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

雑感・・・塩ゆで

2024-05-16 21:06:35 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日、親しくしている方から今年もホワイトアスパラが送られてきた。
 北海道安平産のぷっくりした芳醇な美味しそうなもの・・・。
 「こんなにかんたん こんなにいろいろ」と明記されたレシピ。(株式会社アスケン)
 
 ホワイトアスパラのおいしいゆで方
 ・水洗いをし、穂先を除いて皮をむく
  (ピューラーを使うと簡単)
 と、あるもので毎年それを使って、まな板にねせて皮をむいている。
 意外と簡単にできるものである。
 
 ・塩ゆでをする(海水よりやや薄い塩分)。
 ・1~3分位ゆでる。グリーンアスパラの様に冷水で冷やさず、ゆで汁をいれたまま粗熱を取りお召し上がりください。
 と、書き込まれている。
 いつもは、マヨネーズかドレッシングをかけて食べていたけど、温かいうちにそのまま食べてみた。
 すると、少し塩味のあるころあいで、実に美味しく戴けた。
 うん~、これもいいね!!
 
 妻も美味しいものには、頬も緩むようでえらく喜んでくれた。
 これは旨い、実に・・・。
 
 そのほか、「ソテーにする」「油で揚げる」「焼く」という料理法も書き込まれている。
 残りは新たなことに挑戦するかな。
 
 保存方法
 ・軽く湿らせたペーパータオルで包み、すぐ料理できない場合は、立てた状態で冷蔵庫保存(4~5日間)。
 と、あるけど、一番は届いたらできるだけ早く食べるようになっている。
 そうだよね、鮮度が命とも書き込まれているから・・・。
 
 美味しいうちに妻が喜んでくれるうちに・・・。
 普段食べることのできない食材、ありがたく噛みしめながら戴いている。(夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 





録画放送で・・・

2024-05-15 21:36:35 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 昨日のプロ野球、日本ハムファイターズVS西武ライオンズの試合は平日なのにデーゲームだった。
 小中高生が課外授業でエスコンフィールド北海道の日本ハムと西武戦を満喫していたとか。

 この日の午後は、いつものメンバー9人で4ラウンドを堪能。
 好天で心地よい風に吹かれながら、賑やかに回っていた。
 23打、23打、15打、21打でホールインワン1つ。
 本日の同好会主催の大会への練習としてはまずまずでもあった。
 全員が当該大会を楽しみにしている。
 
 夕方妻を迎えに行って帰宅。
 夕食を食べながらGAORAのチャンネルをチェック、プロ野球は6時から録画放送とのことだった。
 と、云うことは、どちらが勝利したのであろうか。
 
 先発は山崎投手、これなら大丈夫と思いつつ見ていると、伏見捕手のタイムリーで先取点。
 3回裏には、先日のロッテ戦の9回裏スリーベースを放ったマルチネス選手が、再びスリーベースで1点を追加。
 さらにワイルドピッチで三塁のマルチネス選手がホームへ。
 3-0を確認したのち、ネットで結果をチェック。
 すると、日ハムが4-1で勝利し、山崎投手が完投していた。

 その後は、安心したもので妻の食事の介助にも余裕で対応。
 食事後の片付け、さらに生ごみなどをまとめてゴミ袋へなどの一連の作業も余裕で終えられた。
 その後、あと1点はどのようにして入ったものか。
 ホームランでも出たものか・・・。
 最後まで、ゆっくりと見入っていると、8回裏松本剛選手がヒットで出塁。
 二盗後、郡司選手の一塁ゴロの間に松本選手が三塁へ。
 
 バッターがマルチネス選手の時、パスボールで三塁走者の松本選手がホームへ突っ込んだ。
 西武にとっては、バッテリーミスの2点献上が痛いものであったと思われる。
 絶好調の日本ハム、このような形で点が入るから、野球とは面白いことになるものである。
 貯金も6、これは5年ぶりのことらしい。
 Good!!
 本日もデーゲームらしい。

 また、今月末からの交流戦で突き放されないよう、上を目指して頑張ってほしい。(夫)


(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

雨上がりの1日・・・

2024-05-14 21:45:12 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日の母の日、朝から雨が降っていた。
 時おり、強い雨も。
 小雨を見計らって、近所のストアに買い物。
 すると、2000円以上の買い物客には、カーネーションが一輪もらえた。
 且つて、グラウンド・ゴルフ仲間の方から戴いていた手作りの花瓶に差した。
 妻に見せると、しきりに覗き込むように見ながら微笑んでいる。
 
 粋な計らいの店舗である。
 一輪のカーネーションでもいいものである。
 その日の雨は、夜半まで降り続き屋根を叩きつけるようなことも一時あった。
 
 先般、増築部分と旧の建物の境目のサッシあたりからの雨漏り補修後、全く雨漏りがしなくなった。
 これまでいろいろと業者がやってくれていたが、どこか完璧さを欠いていた。
 そのため、当方も素人ながらコーキングをするも完全に止めることができなかったけど、今回サッシ専門業者を伴ってきて、古いコーキングをすべて取り除き改めてキチンとやり直してもらった。
 
 すると、これまでの3ヶ所の雨漏りがすっかり収まって、さすがプロフェッショナルと思ったものである。
 
 昨日、早朝までの小雨もすっかり上がって、やや肌寒いものの好天になった。
 室内は相変わらず肌寒い。
 今週半ばの同好会主催のグラウンド・ゴルフ大会、好天の下で開催できるような予報。
 午前中のうちにいつものギフトセンターへ出向いて、4位~10位までの賞品などを購入。
 1位~3位の賞品は既に揃えている。

 この日も午後から、いつものグラウンド・ゴルフ場へ向かった。
 1年ぶりくらいであろうか、青コースの丘状のホールでホールインワンがきた。
 5打打ち止めのホール、大会時にとっておきたいホールインワンだった。(笑)
 屋外スポーツをするには丁度良い天候になっている。
 夕方の妻の迎えの時間帯まで、心地よく身体を動かすことができて何よりであった。(夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 




これが今年のファイターズです

2024-05-13 22:17:44 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 昨日の東京競馬場のG1レース・ヴィクトリアマイル、何と、なんと人気を二分して2番人気に支持されていた10番ナミュールが出遅れてしまった。
 1番人気の6番マスクトディーヴァは、中団の馬群の中を追走。
 最後の直線、伏兵の勝ち馬9番テンハッピーローズ(ブービー人気)は、大外から難なく追い出していた。
 一方、残り400あたり、マスクトディーヴァは外に出そうとするも前が詰まり行き場がない、一瞬立ち上がるような仕草も見られた。
 仕方なく鞍上のJ.モレイラ騎手は、インの方へ切れ込むように突っ込み懸命に追い出していた。
 
 外から大波乱を演出のテンハッピーローズ、鞍上の津村明秀騎手が歓喜のゴールイン。
 早め、はやめの競馬をしていた2番フィアスプライドのC.ルメール騎手の手綱捌きが冴えて2着入線。
 マスクトディーヴァは、0秒2差で何とか3着を確保していた。
 当方、密かにテンハッピーローズを3着に入れた3連単を投票していたものの・・・縁がなかった。
 
   (不的中も・・・)

 ところで、エスコンフィールド北海道で開催の日本ハムファイターズVSロッテマリーンズの3連戦の最終戦。
 エース伊藤投手が先発なら、3連勝が期待できると思いつつ観戦。
 1回表、岡選手に先頭打者ホームランを決められてしまった。
 これはまずいと思っていたら、その裏に郡司選手の右犠飛で同点。
 さらに2回裏には万波選手の4号ソロで逆転。
 
 やれやれ、ところが4回表に2点を入れられ逆転されるも、その裏に万波選手のタイムリーで再び3-3の同点。
 
 しかしながら、この日のピッチングの冴えない伊藤投手、岡選手にまたしてもホームランを打たれてしまって、またもや逆転された。
 当方、競馬のメインレースの時間帯。
 チャンネルを競馬に切り替える。
 
 狙いのG1レース、結果は上記のとおりでガックリ。
 京都の最終レースに挑戦も不的中。
 
 再び野球中継へ。
 何と9回表にエラーがらみの1点を献上し、3-5の2点ビハインドで9回裏へ。
 ロッテは守護神・益田投手が登板。
 万事休す!!
 すると、郡司選手がヒットで出塁、4番マルチネス選手が渾身のスリーベースを決めて、1点差の4-5。
 マルチネス選手の代走で五十幡選手が三塁へ。
 田宮選手が二塁エラーがらみで出塁し、万波選手が四球で無死満塁。

 相手の抑え・益田投手が降板し継投の鈴木投手がマウンドへ上がった。
 細川選手の代打・加藤豪選手は見逃しの三振。
 中島選手の代打・伏見選手が自らの誕生日を祝うタイムリー。
 遂に5-5の同点!!
 前日から三振が多かった水野選手が、最後のさいごに決めた。
 ライト前にサヨナラヒット。
 
 何と、土壇場で2点差をひっくり返した日ハムが3連勝!!
 一丁締めの水野選手が『これが今年のファイターズです』とファンに感謝。
 
 競馬も大波乱。
 野球も大逆転、いい試合を見ることができた。
 Good。(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 


第19回ヴィクトリアマイル・検討

2024-05-12 12:03:00 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 午前中は、恒例行事でもある1ヶ月に1度の妻の髪染め。
 その1ヶ月があっという間に来る。
 結構大変なひと仕事でもある。
 出来上がると嬉しそうにしているから・・・ホッとする。
 
 午後から日本ハムファイターズを応援。
 前日のロッテ戦、佐々木朗希投手を打ち崩した。
 6回裏の猛攻で逆転勝利。
 昨日は、不振の万波選手が復活のタイムリー2本、田宮選手の犠飛もあって3-0で連勝。
 
 一方、競馬の方は、東京メインと京都最終を的中し回収率104%余とまずまずの結果だった。
 本日も日ハム勝利と競馬の的中を願っている。

予想レース

[東京11レース・ヴィクトリアマイル(G1)(4歳以上オープン)(牝)]
 ここは、最終追切の良かったとのG1馬・10番ナミュールをまずピックアップ。
 距離・コース共に相性も良い。
 前走のドバイでは、強い相手に惜しい競馬とのこと。
 「帰国直後も地力信頼」との評価、仕方ない。
 
 一方、こちらも好調教だったとの6番マスクトディーヴァ、再びJ.モレイラ騎手が騎乗するから心強いところである。
 「地力を強化して、昨年よりレベルアップしている」との陣営
 「強烈な決め手に要注目。発馬をクリアすれば」との評価、なるほど。
 
 その他、復活走が期待できる3番スタニングローズ、同馬もG1馬で最終追切も相当に良かったらしい。
 
 キズナ産駒の4番コンクシェル、自分の競馬をして強い相手にどこまでやれるかとのこと。
 単騎先頭なら面白いとか。
 これら4頭を中心視したいものである。(夫)

 6,10 ⇒ 3,4,6,10 ⇒ 2,3,4,5,6,7,10,13  3連単フォーメーション36点。

結果やいかに・・・・・・・・? (夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

第69回京王杯スプリングカップ・検討

2024-05-11 14:54:00 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 昨日は、夏日超えの最高気温だった。
 つい先日、14℃くらいから27℃だから身体も暑さに疲れてしまう。
 暑さに慣れないと・・・。
 その暑い最中、午前中は妻の元勤務先のOB会のグラウンド・ゴルフ大会、妻は参加できないけど当方は家族会員で参加。
 1ラウンド目から調子が全く上がらない。
 とに角、2打が取れない。
 2ラウンド終えた時点で2打は1つ。
 休息後、3ラウンド目がスタート。
 ここはやっと2打が5つ取れて・・・やれやれ。
 合計打数が大たたきにガッカリ。
 昼前に帰宅、するといつものメンバーから電話。
 午後から、いつものコースに再び出向いた。
 最終ラウンドにホールインワン、40打がこの日のベストスコア。
 暑さで相当に疲れたけど、夕方妻を迎えに行って帰宅。
 
 先日のみず蕗、半分くらい残っており競馬予想の最中煮込んでいる。
 何とかうまく出来上がったらしい。

予想レース

[東京11レース・京王杯SC(G2)(4歳以上オープン)]
 ここは、前走は道悪にノメっていたとの15番ウインマーベル、昨年の2着馬でもあり巻き返しに期待している。
 「うまくかみ合えば反撃が可能」との陣営のコメントとか。
 当該距離との相性もGood、昨年の2着馬でG1でも2着歴のある同馬、ここは力が抜けているとのこと。

 先週から復帰の松山弘平騎手、ここも好走するようにアシストすることを願っている。
 期待しながら応援したい。

 縦目も入れながら挑戦。

 1,3,5,15 及び 15 - 2,9,13,14  馬単ボックス12点及び馬連流し4点。

結果やいかに・・・・・・・・? (夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 




今週の追っかけ馬(5月11日)

2024-05-10 22:55:22 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日午前中、ニッサンサティオにマイカーを持込み6ヶ月点検も無事終えられた。
 エンジンオイルやエアコンフィルターを交換、よく走るものだからフィルターは1年間で相当に汚れていたらしい。
 軽自動車(日産デイズ)なのに快適に、想像以上に軽快な走りをしてくれる。
 安全運転支援装置、後期高齢者ともなると便利機能この上ない。
 車外360度が見渡せるモニター、駐車時にはこれがないと真っすぐに止められない。
 前進駐車でも側面と前面が見えるから、駐車ラインの中に真っすぐに駐車できる。
 若い頃と違って、今では安全運転支援装置に頼ることも多い。
 これからも安全運転で過ごしたいものである。

 ところで、前日から気温も5、6℃も高くなっており風もなくて暖かい。
 午後から半袖に替えてグラウンド・ゴルフ場へ。
 この日はいつものコースが大会で使えなくて、いつもの面々と本庄グラウンド・ゴルフ場へ向かった。
 グラウンド・ゴルフを始めた頃、妻と二人でいつも通っていたところでもあり、妻が認知症の初期で元気であった頃を想い出した。
 9人で4ラウンド。
 ホールインワン1つ出て40打が僅かに切れて(39打)何よりだった。

[土曜日の追っかけ馬]
京都12R ミキノプリンスが出走予定。
 前々走、0秒7差の5着、3着馬とは0秒2差の着差。
 前走、0秒5差の4着、3着馬とは上記と同様に0秒2差の着差。
 3着までには、あとひと踏ん張りと云ったところ、前々走よりは0秒2差詰めているけど・・・。
 鞍上の幸英明騎手と手が合いそうに思われる。
 じっくり調整されたと思われる今回は、鞍上込みで勝負気配と思われる。
 何とか、3着以内に入線しないかと思っている。
 積極策に期待を込めて・・・。(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 



雑感・・・ひと仕事

2024-05-09 20:02:25 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日はグラウンド・ゴルフ大会の予定であったが、雨模様の予報のため早々に延期となっていた。
 前日、いつものグラウンド・ゴルフ仲間の方から“みず蕗”を貰っていた。
 両手で抱えるくらい、直径15、6センチくらいの量。
 初春には“やま蕗”、今回は“みず蕗”・・・。

 時間もあったもので午前中のうちに皮むき作業。
 レシピに基づいて、適量な長さにカットして塩もみ後に湯がいた。
 時間は5分程度。
 冷水につけてから、沢山の蕗の皮むき。
 いつもながら、妻が元気な頃は手早く処理していたけど・・・と、思ってしまう。
 当方、3年目なもので少しは手慣れてきている。
 
 氷を入れた冷水につけている蕗を一本、一本取り上げて皮むき。
 腰も痛くなるけど、あと少し、もう少し・・・と、言い聞かせながらやっている内に終わりも見えてきた。
 指先が蕗のアクで茶褐色に・・・。
 仕方ない、美味しく戴くためだから。
 
 水を入れ替えしながら、一晩寝かせるとアクも抜ける。
 本日は、味付けをして食べてみるかな・・・。
 妻がショートステイのため、明日の夕食は喜んで食べてくれるであろう。

(あと、もう少し・・・)

 昨日午後、雨も降らないものでいつものグラウンド・ゴルフ場へ向かった。
 いつもの4人が1番ホールをスタートしたところだった。
 早速仲間入り。
 この日は、前日から一気に気温も下がっており、裏地のウェアを着込んでいるがそれでも寒かった。
 途中からレインウェアの上下も着込んでプレー。
 他の面々も暖かそうな服装。

 何ともえらく寒い1日だった。
 ホールインワン1つでるも・・・成績もお寒い内容。
 40打が一番いい、つまり40打を切ることができなかった。
 体感温度も寒くて、参った、まいった。(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

雑感・・・真夏日から4月初旬の気温へ

2024-05-08 21:05:00 | 日記

[ポチッとお願いします]

 3日前には最高気温が真夏日になっていた当地、ところが本日は一転して15℃を下回る14℃とか。
 3月下旬か、4月上旬の気候みたいに思える。
 正に気温の乱高下。
 これにはいささか着いて行けない。
 半袖を着込んだと思えば、再び長袖を出して着込む。
 
 とっかえひっかえ、衣類もどれを着込んだらいいものか。
 Yahoo!天気予報の「今日の服装指数」の欄を見ると、なるほどこれらの組み合わせなのか。
 と、思いつつ衣類の出し入れも大変。
 
 室内は特に肌寒い。
 本日はエアコンを入れて暖めている。(笑)
 もっとも、洗濯物は素早く乾くもので・・・Good!!

 特に認知症の妻の衣類、今日は何がいいかな・・・。
 
 先般、ミズノ公式オンラインストアからメールが届いた。
 こちらのストアから、数年で3足のシューズを購入している。
 そのため、時おりメールが届いている。

 すると、ゴルフウェアの半袖のポロシャツが出ていた。
 値段も手ごろ、モデルが着ている色合いのものが目に留まった。
 早速注文すると早々に届き、先週末の暑い日に着込んでみた。
 着心地、肌触り、フィット感もGood。
 思っていた以上に良い品物であった。
 速乾性も・・・。

 当方、いつもはモンベルのウイックロンのシャツを着ているけど、今回の品も想像以上にいいものであった。
 長らく着込めると思える。
 ちょっと、安心できた。

 それにしても、気温の極端な変化には・・・参ってしまう。
 やはり、後期高齢者の仲間入りをしているものと思われる。
 仕方ないことである。(夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

雑感・・・せこせこ&こせこせ

2024-05-07 21:41:30 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日の競馬、NHKマイルカップは下馬評どおりの2歳王者(ジャンタルマンタル)と2歳女王(アスコリピチェーノ)2頭による決着となった。
 最後の直線でアスコリピチェーノが、スムーズな競馬ができていれば、もっと際どい2頭の戦いが見られたかも知れない。
 元職場のOBの友は、3連複を見事に的中だったらしい・・・ナイス。
 
 当方、軸馬の1頭・ディスペランツァが、中団後方の馬群の中を追走し、最後の直線で外に持ち出そうと進路を探すも、どうにも前が詰まって出すに出されなかった。
 やっと、出せた時は既に遅し、馬の方もやる気も失せていたような感じでもあった。
 スムーズな競馬ができれば、面白かったと思われたが、いずれにしてもG1馬2頭との力差は歴然としたものがあったと思われる。

 「外に出して、いざ伸びかけるというときに、内の馬が外に出てきて、僕の馬の目の前に入って、引っ張らなくてはいけない不利がありました。内枠でしたが、最後はしっかり外に出して末脚を生かしたいなと思っていたので、外に出し切ったところでのあの不利は痛かったです」とは、入線後の鮫島克駿騎手のコメントとか。
 
 ところで、昨日のYahoo!プロ野球ニュースを眺めていると、5日(日)の日本ハムファイターズVSオリックスバッファローズの試合について、「『せこせこ野球』で8回一挙4点逆転劇」の見出しの記事に目が留まった。
 
 新庄監督が目指す、小技も織り交ぜた「せこせこ野球」、松本剛選手がスクイズを決めることで逆転し、正に新庄野球を具現化したことが掲載されていた。
 改めて、楽しくそして嬉しく読むことができた。
 
 ところで、この「せこせこ」という言葉について、「こせこせ」という言い回しの言葉もあるけど、どう違うのだろうか。
 似たり寄ったりの使い方をしてきたように思ったもので・・・。
 「せ」と「こ」同じ2つの仮名、その前後を入れ替えた2つの言葉。
 
 あの人は「せこせこ」した人だね・・・と、云っていたような。
 あの人は「こせこせ」した人だね・・・。
 いささかニュアンスが違っているけど、どこがどうなのであろうか。

 と、云うことで調べてみると。
 せこせこは「せこい、けちであると感じられる状況のこと」。
 特定の人の行為や態度などがせこい、けちであると思えたシーンで使っていく言葉と言えます。
 一方、こせこせは「小さいにことにこだわり、気持ちにゆとりが感じられない状況のこと」。
 特定の部分に関して執拗にこだわるあまり、落ち着きが感じられない場面で使っていく言葉です。
 あまりメジャーな表現ではありません。
 (「言葉の違い」から抜粋)

 なるほど、そういうことであったのか。
 そのようなことを考えながらこのブログをアップしている。(笑)(夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

道兼、道長の時代へ

2024-05-06 20:38:00 | レビュー

[ポチッとお願いします]

 毎週見ている大河ドラマ「光る君へ」、中々に面白い展開になってきた。
 関白・藤原道隆(井浦新)が疫病で逝ってしまった前回、死の間際まで嫡男の伊周(三浦翔平)を関白に、関白に任命するよう一条天皇(塩野瑛久)に懇願しつつ逝ってしまった。
 その執念たるや並々ならぬものとして描かれていた。
 
 昨夜の第18話「岐路」では、関白は自分であろうと思っていた伊周であったが、一条天皇は道兼(玉置玲央)を関白に命じた。
 道兼、道長(柄本佑)兄弟の喜びも束の間のことだった。
 民のための政をなすと決意の道兼、何と関白就任の日に倒れてしまった。
 わずか、7日の間にこの世を去ってしまった。
 
 いつも汚れ仕事を父・兼家(段田安則)から命じられていた道兼、長兄・道隆が関白になった際に自暴自棄になっていたが、道長の懸命の支えで立ち直りこの度やっと関白の座に就く栄誉を授かった。
 弟・道長に感謝しながら、民のための政を推し進めると勇んでいた矢先の病。
 それも命取りとなる疫病に侵されていた。
 
 人生の最後、とてもいい漢に生まれ変わって新たな希望を持ちながら、自らの思うところの政をと勢い込んでいたその姿、いささか悲しくなるような展開となっていた。
 道兼、道長の時代到来の矢先の出来事だった。
 
 ドラマの終盤、関白は伊周なのか、はたまた道長なのか。
 そこに道長の姉で一条天皇の母でもある藤原詮子(吉田羊)が、一条天皇に直訴することで道長を関白へと再検討することとなった。
 
 ところが、道長は関白になると自在に動けないとかで、右大臣に就任し一条天皇を支えながら政に携わることとなった。
 遂に道長が権力のトップの座に就くのだった。

 道長は、かつてまひろ(吉高由里子)と約束していた民のことを重んじる政を行おうと心に決めていた。
 ついにまひろが源氏物語という壮大な物語を創作する題材も整いつつあるけど、そのことについてどの時点で動き出すのであろうか。

 我田引水を目論み、思いのほか我儘で気の荒い伊周と道長の確執、今後どのように展開するであろうか。
 
 道長が権力を掌握する座に就いたことで、まひろの父・藤原為時(岸谷五朗)をはじめ一家の生活も変わって来るのだろうか。
 まひろが紫式部を名乗るのは、どのあたりからであろうか。

 今後の展開に興味津々である。(夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

第29回NHKマイルカップ・検討

2024-05-05 14:17:25 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 4日(土)、屋外は暑そうであった。
 最高気温26℃とか、本日の最高気温は、真夏日直前の29℃らしい。
 先日の新聞の見出し「円乱高下」とあったが、今週は気温の乱高下らしい。
 高齢者には適わない日々。

 昨日は、終日室内にて用事をしていた。
 妻を相手のいつもの日常が過ぎ去った。
 午後から、日ハムVSオリックス戦を見るも加藤貴投手が3点献上。
 清宮選手の犠飛で1点どまりの日ハム、結局1-3で敗けてしまった。
 ソフトバンクが連敗しているだけに、勝ってほしかったけど。
 
 午後3時35分、京都メイン京都新聞杯がスタート。
 イチオシの12番インザモーメント、いい感じで直線を向いており、さぁここから一気に先頭へ・・・と、応援するも。
 どうした、どうした。
 タレてしまった。
 伏兵が来ているだけにガッカリ。
 
 一方、東京メインプリンシパルSがスタート。
 こちらは軸馬の13番ダノンエアズロックが、キッチリと差し切って1着でゴールイン。
 取りあえず、馬単・馬連的中も・・・。
 3、4着馬が2着に頑張ったなら、面白かったけど。
 最近は、早々ウマく行かない。

予想レース

[東京11レース・NHKマイルカップ(G1)(3歳オープン)]
 ここは、2000mの勝利経験もあり、マイル戦2戦2勝で好枠の3番ディスペランツァをイチオシで狙いたい。
 昨日の京都新聞杯でも鮫島克駿騎手騎乗馬をイチオシで狙うも、勝負どころでタレてしまった。
 今回は人馬共に好走を決めてほしいものである。
 「中2週と間隔は詰まりますが、疲れはなく引き続き状態は良好」とのこと。
 ちなみに初の左回りも、左回り得意の血統なら期待値の方が高いとか。

 一方、2歳女王で桜花賞では鞍上が落馬負傷で騎乗できなかった14番アスコリピチェーノ、0秒1差の2着と惜しい競馬だった。
 今回は主戦のC.ルメール騎手が満を持して騎乗できることから、牡馬を蹴散らすことも大いに考えられる。
 「広い東京なら力を出し切れる」とのこと。
 最終追切も相当に良かったらしい、これなら軸不動であろう。

  3,14 - 2,5,6,9,12,16  3連複2頭軸流し6点。

 さらに
  3,5,9,14,16  3連複ボックス10点。

 及び
  3 ⇒ 14 ⇒ 2,5,6,9,12,16  3連単6点。

 結果やいかに・・・・・・・・? (夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

第72回京都新聞杯他・検討

2024-05-04 14:38:41 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 好天の昨日、午前中は同好会のグラウンド・ゴルフ大会、午後はいつものコースでいつものメンバーとプレー。
 ここのところ、スランプなのか調子がイマイチ上がらない。
 思うように距離が合わない。
 2打が取れない。
 どうしたものか、何か切っ掛けがあれば調子も上がってくるけど。
 まぁ、焦らず、コツコツとプレーに専念するしかないのかも。
 
 夕方、野球を見ようとテレビを点けるとやっていない。
 良く調べるとゴールデンウィークの後半の初日、デーゲームだったらしい。
 おまけに応援する日ハム、オリックスを相手に3-0の勝利だった。
 調子いいな、Good!!
 
 さて、競馬の話。
 明日はNHKマイルカップが組まれている。
 本日はダービートライアルが組まれており、競馬の祭典・日本ダービーの話題も出て来るようになるであろう。

予想レース

[京都11レース・京都新聞杯(G2)(3歳オープン)]
 ここは、「距離もコースも問題ない。重賞でも楽しみ」との12番インザモーメントを狙いたい。
 前々走4着でもタイム差なし、前走は快勝の同馬。
 ここは鞍上込みでやってくれるものと期待している。
 「強敵にもまれ地力強化が著しい」との評価、楽しみである。

 縦目も入れながら挑戦するかな・・・。

 4,7,8,12 及び 12 -1,5,6,14,15  馬単ボックス12点及び馬連流し5点。

[東京11レース・プリンシパルステークス(L)(3歳オープン)]
 ここは、大外に入っているがこのコース2戦2勝と相性の良さがある13番ダノンエアズロックを狙いたい。
 鞍上はJ.モレイラ騎手に乗り替りなので期待しながら応援したい。
 「追切でJ.モレイラ騎手に確認してもらい動きは大丈夫」との陣営。
 「当日の気配に要注意」との評価。

 縦目も入れながら挑戦したい。

 4,6,11,13 及び 13 - 1,5,7,10  馬単ボックス12点及び馬連流し4点。

結果やいかに・・・・・・・・? (夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

今週の追っかけ馬(5月4日・5日)

2024-05-03 21:18:40 | スポーツ

[ポチッとお願いします]

 うっかり、物忘れか。
 先日、買い物から帰り、車の後部から冷凍もの、生もの、そのほかの荷物を数個下して、冷蔵・冷凍部分へ購入品をそれぞれ手早く詰め込んだ。
 そのほかの物を所定のところに整理して収納。
 数か所を回って買い物をしていたもので、一連の収納作業に夢中になっていた。
 
 車の後方のドアを閉めていなかったらしいが、全く気付いていなかった。
 数時間後、出かける用事もあってガレージに向かうと、見事に後方のドアが開けっぱなしになっていた。
 思わず苦笑しながらも、このような失態は初めてのこと。
 冷凍・冷蔵物を購入していたから、早々に冷蔵庫に収納しなければと急いでいたことが仇となったらしい。
 
 すっわ、物忘れの第一歩・・・。
 気をつけなければ!!

 さて、競馬の話。
 先週の天皇賞(春)、まさかと思う結果に落胆も大きかった。
 連を外すことはまずないと思っていた軸馬が、残り300あたりで脚が上がってしまうとは驚きを隠せなかった。

[土曜日の追っかけ馬]
京都4R アンドゥーラが出走予定。
 2着、2着、3着とあと一押しの欲しいレースが続いている。
 前走もスタートを決めるも行き脚がつかないのか、中団後方からの追走だった。
 3コーナー手前から徐々に追い出して、直線を向くと大外から先団へグイグイと上がって来た。
 早め先頭の勝ち馬を追うように外から追い出しているが、中々差を詰めることができなかった。
 結局、0秒6差3着の戦績。
 今回は鞍上に川田将雅騎手を迎え、勝負気配と思われる。
 早く、未勝利を脱出したいところ・・・。

[日曜日の追っかけ馬]
中山11R キャプテンシーが出走予定。
 前々走、先手を主張し最後の直線では、二の脚を使いながら後続を3馬身突き放し、後続に影をも踏ませず逃げ切ってゴールイン。
 ところが、前走はチグハグナ競馬となって最終的にやる気をなくしたのか最下位入線。

 「先週にしっかりやっているし、今週の動きも良かった。体調はいいと思う。前走は出遅れて、スムーズさを欠いた。度外視していい。力はあるし、前走みたいに負ける馬ではない。積極的な競馬で改めて」とは、松永幹夫師のコメントとか。

 鞍上も今回こそキッチリと結果を出すよう騎乗するであろう。
 強い馬もいるけど敗けられないであろう。(夫)



(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 


雑感・・・赤ちょうちん

2024-05-02 21:06:50 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨夕、このブログを書きこんでいる時、南こうせつさんの「赤ちょうちん」の歌声が流れていた。
 以前に録画していたNHKうたコンを点けていたから。
 歌の好きな妻が食い入るようにテレビ画面と歌声に聞きほれている。
 ちょっと、ゴキゲンサン!!

 この日は、午前中に妻の通う小規模多機能型居宅介護施設のケアマネージャーが来宅。
 今春から新たな担当ケアマネージャーなもので、自宅の様子を確認したいとのことだった。
 日曜日に排便があったきり、昨日あたりに排便があるだろうから、来宅中にあれば困ったものと思っていたら、うまいことに朝食後にあって良かった。
 トイレに連れて行くなど介助も大変なもので・・・。
 
 来宅され、当方がどのように車に乗せているのか、帰宅後にガレージから玄関までどのように誘導しているのか、またトイレとか食事など日常の介助の様子の確認とアドバイスであった。
 何しろ、歩行困難になっており後ろから抱きかかえるように介助する様子を見て貰っていた。
 そのほか、介助に対する提案を示された。
 要検討!!

 午後は、妻の通う認知症クリニックへ、久々に伴って行った。
 寒い時期、当方のみで薬をもらいに行っていたもので。
 妻が元気であったころ、一緒に仕事をしていた医師でもあり妻のことはよくご存じである。

 帰宅後、一休みしながら上記の歌番組を点けていると喜んでいる。
 その間、当方はブログをはじめ家事などに専念できる。
 2~3回、繰り返し再生している。
 集中して見ているから・・・。

 洗濯場では、洗濯機の回る音が聞こえる。
 前日から気温も下がっており、エアコンの下で綺麗に乾くであろう。
 この日流れていた「赤ちょうちん」、「妹よ」は大好きな歌である。
 遥か昔の若かった頃が蘇ってくる。
 50年も昔の若い頃。
 
 何もしないまま、半世紀があっという間に通り過ぎてしまった。
 感慨深いものがある。(夫)


(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます