倫敦 とっかあた

ロンドン在住チェンバロ、ピアノ弾き のブログ。同居人は、不良猫と宇宙人かもしれないチェリストの旦那。

グルック作曲 オルフェオとエウリディーチェ

2022年12月26日 | 日記
2022年秋のシーズンは
Opera Northのお仕事と
普段の教えるお仕事との両立で
明け暮れました。
グルック、面白いのかなあ〜?
と半信半疑でしたが、
歌手アリス・クートさんのオルフェオ
そして
アントニー・ヘルムス氏の情熱的な
メリハリある指揮が
このオペラの魅力を倍増。

どの公演も感動的でした。




グルックは、
いわゆるバロック様式のOperaを
クラシック様式へと移行していった先駆者。
具体的には
バロックオペラでは
レチタティーヴォ・セッコがメインで
通奏低音のみで進められる所、
グルックのオルフェオは常に
レチタティーヴォ・アカンパニャート。
弦楽器がレチタティーヴォを伴奏。
テオロボが無い分
どう上手くチェンバロを絡ませるかは
結構大事です♪
ジャラジャラ鳴らし過ぎるのも、
あまり聞こえないのも
ダメ。
歌手のペースにピッタリ合わせて
アルペッジョを入れたり
速度を調節したり。
勿論何度も自分が歌手のパートを
歌って練習しました。
指揮者アントニーにも良いアドバイスを頂き
公演迄には
納得のいく様になりました。




今まで単発でしか
伴奏した事のなかった
Che farò senza Euridice のアリア。
実は特に良いと思った事のない曲でした。
ところが
この曲の直前のエウリディーチェの死の場面が
大変ドラマチックに書かれていて
そこを効果的に持っていった
アントニーの指揮と
囁く様な美しいピアニッシモで
途方に暮れるオルフェオを歌うアリスが
この曲の意味を教えてくれました。
弾いていて
涙がツルツルと
こういう風に演奏すると
このオペラが傑作だと確信出来るという
名演奏でした。






そんな公演の中で弾けたのは
貴重な財産でした。
感謝で一杯です。
ありがとう❣️









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘンデルアルバム収録報告 | トップ | 明けましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿