世の中の不和や争いって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2298.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2382.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3439.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/0255e60afcd8817f9497fef73b2a9f9a.jpg?1713216973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3506.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
多くは偏見や先入観から
排他的になり
境界線を引くところから
生まれるのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
と、突然大きなことを
言い出しました。
ココで偉そうに世界観を
語るつもりはありません。
失礼しました。
😅
前半がバロックで、後半がモダンって
何よ!?って
猜疑心を抱いていらっしゃる方
抱いていらっしゃらない方も
我慢してお聞き下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2298.gif)
この夏の演奏会、
バロックとモダンの音楽の間に
「愛」の橋をかけたいなと
そんな思いを語りたいと思います。
❤️
以前にも
チョロっと書きましたが
チェンバロとピアノを
両立してくるにあたり
裏でも表でも
随分と嫌味や中傷を
受けたわまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2382.gif)
でも最近は
私よりもっと知名度のある奏者達が
チェンバロとピアノは勿論
指揮、オルガン、色々ガンガンと
飛ばしていらっしゃるのを知り、
勝手に大きく背中を押された気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
個人的には
脱力奏法を身につけ
両方の楽器のタッチの違いと
音楽のスタイルの違いを
しっかり勉強した上でなら
両立は可能だと思います。
💪
そして今更ながら
人生やっぱり
自分のスタイルで
生きたらええやん!と、
思うようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3439.gif)
ここでお知らせ📢
プログラムに変更あり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/0255e60afcd8817f9497fef73b2a9f9a.jpg?1713216973)
→下記に変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/c5fd48f01f636078dbe6816367c9b015.jpg?1713216972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/c5fd48f01f636078dbe6816367c9b015.jpg?1713216972)
音楽と歌詞が
より良い流れになるように
工夫しました。
「愛って何?」は
ブリテン作曲キャバレーソング集第一曲目
から取ったフレーズです。
とってもラフにまとめると
(ラフ過ぎかも😅)
前半は
愛の喜び→離別→倒錯と悲劇
後半は
官能的な愛→愛の消失→愛って?→愛の多様性
こんな感じです♪
当日は
苦手ながらに
ちょぴりトークも頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
前半はヘンデルフェスティバルで
後半の曲はベルギーのツアーで
このメンバーで
一緒に演奏したプログラム。
練習していて
ゾクゾクする素敵な曲達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3506.gif)
より多くの皆様に
様々な驚きや発見を味わいながら
楽しんで頂ければ
幸いです。
♪
名古屋公演の会場は特に
大きくて
マジシャンことKOTOBUKI社の庭瀬さんや
他のベテランスタッフの皆様に
音響効果を調整して頂けます。
エロイーズは
マルセイユのオペラ座で
カルメン役を去年歌い
一世を風靡したばかり。
熱い歌唱も舞台の立ち振る舞いも
眩いばかりの華があり、
サングラス🕶️持参で!と
注意⚠️事項を記したいくらいです。
😂
東京公演は
お席の数が限られていますので
お早めにご予約下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
では皆様と
ボーダーレスに
素晴らしい時間を共有できるのを
楽しみに精進して参ります!