早朝5時半
やっと、やっと、やっと、全容が現れた浅間山をとらえることができた
浅間山カテゴリーの更新は4月末以来、1ヶ月半ぶりとなった
その間、代掻きや田植えも終わり、稲も順調に伸びてきている
今年は雨ばかりだ
昨年の同時期は暑くて真夏のような天気が続いたことを思うと
この空の色は少し寂しい、まるで4月ごろの様子と同じなのだ
昨年同時期の抜けるような空の色と比べてごらん
早朝5時半
やっと、やっと、やっと、全容が現れた浅間山をとらえることができた
浅間山カテゴリーの更新は4月末以来、1ヶ月半ぶりとなった
その間、代掻きや田植えも終わり、稲も順調に伸びてきている
今年は雨ばかりだ
昨年の同時期は暑くて真夏のような天気が続いたことを思うと
この空の色は少し寂しい、まるで4月ごろの様子と同じなのだ
昨年同時期の抜けるような空の色と比べてごらん
梅雨の晴れ間、夏を思わせる日差しも少しだけ見られましたが、まだまだ。(笑)
薄墨で描いた水墨画のような稜線も、なかなかではありますね。
昨日は暑かったのですが、午後は曇ってきてしまいました。爽やかな梅雨の晴れ間というわけにはいかないようです。
こういう稜線の浅間を見るにはここが一番、右端の薄くなっているあたりが軽井沢になります。
こちらは、この土日梅雨の中休み。朝からいい天気で暑かったです。
でも、まだ梅雨ですね。湿度も高い・・・。(泣)
去年の今頃は変な?梅雨だったのですね。
水墨画のような中国の山奥を思わせるような風景。(って、大袈裟すぎてすいません。)
梅雨らしいといえばそうなんですが、浅間山が見えないとすっきりしないんですよ
湿気は嫌ですね
佐久はご存知のように湿気知らず
この時間は肌寒いくらいですが、部屋の湿度計は54%を指してます