baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

田植えと小海線に浅間山

2011-05-25 | 小海線

季節はずれの雪をかぶった浅間山

田植えが終えた田んぼと小海線

のどかでいい天気だったなぁ

我が家も今週末は田植えだす

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲が流れた後は

2011-05-07 | 風景

気球俯瞰の日、山の上に上る途中と雲が流れている様子をずっと眺めていました。山道で見た花とともに記録しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011佐久バルーンナイトイリュージョン

2011-05-05 | 佐久バルーンフェスタ

夜間係留は2007以来行っていませんでした。

今年は埼玉から知人が遊びに来たので、せっかくの機会を紹介しないことはないと思い、温まる飲み物を用意し、会場で屋台の食べ物を調達。夕方から待機してました。開催時間には風が強く会場は風が止むのを待つ状態でしたが、開催時間が迫った時には風は弱まって準備が始まりました。そのときからの様子の写真を並べます。

大きな気球、大きなバーナーの音、目の当たりにした知人も感動してくれました。

気球のこと、熱気球グランプリのこと、殆ど何も知らなかった知人に佐久バルーンフェスティバルのことを紹介できてよかったと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気球俯瞰

2011-05-04 | 佐久バルーンフェスタ

今朝も5時に目が覚めた。外は真っ白。霧だっ!

どうなるかわからないけど今日は山に登ってみよう。

普段は下から見上げる気球を見下げる位置で撮ってみた。

山頂まで20分。運動不足から息が荒くなったが、この景色に疲れも吹っ飛ぶ。

散々山頂でのんびりと穏やかな風に任せ浮かんでいる気球を眺めていたが、最後は山を下りてから係留バルーンがにこやかな顔をして浅間山を背景に浮かんでいた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19th 佐久バルーンフェスティバル

2011-05-03 | 佐久バルーンフェスタ

熱気球ホンダグランプリ公式戦の第2戦は震災復興支援イベントとして開催されました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする