baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

地の利を生かす麓の暮らし

2008-09-27 | 田圃

蓼科山を始めとする八ヶ岳連峰の秋

長野県佐久 浅科地区

稲刈りにはコンバインが主流であるが、ここでは天日干しの自然乾燥米にこだわった農家が多いので、はぜ掛けが未だに主流

食の安全が心配される時に、担い手不足の時代に逆行しているかのように手数のかかる手作業にこだわっているのだ。古くからここの米はおいしいとこの地方では言われ続けるのも、そんな職人気質のような、いや、「祭り」事のように伝統文化を継承していこうとするような気持ちがこもっているのかもしれない

日本穀物検定協会の米の食味ランキング、最高位の「特A」全国でも「特A」区域というのは、19年度米の場合、米どころ新潟の4つの地域を含め全国でも10しかない。長野県内でも「特A」区域は佐久を含む「東信地区」という括りのみ。

その「東信地区」区域内でも特に有名なブランド米「五郎兵衛米」を育むこの地域は粘土質の土壌に背後の蓼科山系の水で育ち、今、収穫を迎える。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空の下実る稲穂

2008-09-24 | 浅間山

実りを迎えた

相当久方ぶりな青空、どこまでも青空が広がった佐久平

そしていよいよ刈り取りを迎える田んぼの稲

実は充分に生育しているので出来るだけ旬のうちに刈り取ることが品質の高い米を取ることなのだけれど、長雨で田んぼがぬかっていてこれでは作業効率が最悪、手が出ない、さあやるぞ!という元気も出ないのである。

こんな気持ちのよい天気がしばらく続いてくれればあっと言う間に乾いてくれるのですが・・そうはうまくいかないのだよねー。自然相手の農業は。

佐久市 今岡

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームギャラリー

2008-09-20 | CAMERA

階段室の壁に写真額

自宅の階段室の壁に写真額を飾ってホームギャラリー「気取り」笑

ブログで発表したお気に入りの写真をプリントして綺麗に額に入れ

それを季節ごとに入れ替えていく

なーんてのが憧れでしたのを少しづつ現実のものにしていこうと

撮り貯めた小海線からまずは実行してみた

最初のギャラリーは

小海線新型車両 「試運転」vol2

小海線有名撮影地

小海線の夏

4切ワイド 381mm×254mm 

これまで大きくするとプリントに耐える写真の実に少ないことを

実感する(泣)



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原列車(駅名表示板シリーズ)甲斐小泉

2008-09-18 | 小海線駅シリーズ

甲斐小泉駅名板

甲斐小泉駅の駅名板には周辺観光PRの一つでもある「名水」がテーマ

八ヶ岳の伏流水がこんこんと湧き出る日本名水百選 「三分一湧水」

水争いが絶えない3つの村に均等に農業用水を分けるために三角の石を使って均等に分けたという伝説が残っているそう。へえ、あの石がねえと感心。水一つで争い、考えられない生活をしている私たち、農業をしていると醜い人間模様もみえてくるから昔はもっと大変だったろうなあとしのばれる。

過去

 中込 龍岡城 岩村田 野辺山 清里 信濃川上



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原列車(駅名表示板シリーズ)信濃川上

2008-09-18 | 小海線駅シリーズ

信濃川上駅の駅名板

高原列車(駅名表示板シリーズ)も観光名所がある駅には写真表示板があるということで始めたのも今夏の遠征で終わり

信濃川上駅は川上の名の通り、千曲川の源流の様子を表した写真を使用している。高原野菜とか、八ヶ岳も候補になるだろうけど、そちらは野辺山のほうが「らしい」ということで「源流」なのだろう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする