baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

WPな写真

2006-07-31 | CAMERA

mipexwp

遅い夏がやってきました。例年通り防水ジャケットをまとったコンデジを出動させプールへ行ってきた。 ストラップで首から提げてじゃぽーーんとひたひたの流水プールへ入る。防水ジャケットをかぶせると水中では背面のモニターは殆んど視認できない。だからどんな写真が撮れるかは結構お楽しみだったりする。これがなにより楽しい。青い水と泡ぶくぶくが綺麗に撮れていた。

防水(WP)ってどんな高機能が付いてるカメラよりスゴイと私は断言する。

PPの8月のお題にふさわしいじゃんか
月例TBフォト企画(2) 『涼』 にTBします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のダム

2006-07-30 | 風景

梅雨明け宣言がされた本日、行ってみたかった新名所へ行って来た。

日本一高いところにある南相木ダム。その場所にあった石灰岩を砕いてダムの資材としたロックフィルダム。その堰の天端はなんと標高1532m!

ダムによって出来た湖、奥三川湖と名づけられた湖をゆっくり写真を撮りながら歩いて一周して来た。ウォーキングには最適でしょうね、またMTBでも積んでくるとまた気持ちのよいところ。環境に配慮されたダム建設が見れます。詳しくは検索でm(__)m

miaikid1
ダム下より

miaikid2
ダム堰堤より。ダム下にモニュメント

miaikid3
ダム湖対岸より、白い石灰岩のダムが眩しい

湖を歩くと下界の騒音は聞こえない、聞こえてくるのは鳥のさえずり、湖と木々をわたる風の音、そしてダムに注ぐ豊かな信州の水。

遠かったー。でも気持ちのよかったー。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月齢3

2006-07-28 | 風景

      Moon3
仕事帰りの車の運転席から細い月が見えた。「三日月?」

先ごろ月齢表示が出来る腕時計を手に入れたので、早速ボタンを押してみると、3と表示している。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、世に言う「三日月」とは月齢2のことを言うようで今日は違ったようです。でも綺麗だったなあ。

夏の宵にほのかに白く青白い空に浮かぶ月を見て、ああ夕涼み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みに散策

2006-07-27 | しなの鉄道

mid51shiline

昼休みに地元地方銀行、八十二(ハチジュウニ)銀行へ寄った折にカメラ片手に散策してみました。御代田町は週末は龍神祭りです。

SLのD-51の公開が8月にあるそうです。

8月20日 午後1時から午後4時だそうで。

今日も暑かった。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く噴煙

2006-07-22 | 浅間山

mta060713

長野県下大雨災害、被害に遭われた地域の皆様お見舞申し上げます。

本日は久しぶりの青空に太陽まで顔を出しました。
天気予報では中休みのようですが、また来週からは雨が降り続くようで気が緩むことのないよう災害対策に行政はしっかり対応してもらいたいものです。

さて本日の晴れ間の予報に、これまた久しぶりの浅間山を撮ろうと終日気にかけていたのですが、とうとう山頂は雲に隠れたままで終わってしまいました。残念です。

これは先週の夕方、といっても時刻は18:55ですからもう夜ですね、噴煙にだけ最後の一筋の夕日があたっていたところを撮ったものです。赤く輝いているような煙に感動しました。「おおー」ってね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする