goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

安中榛名駅

2009-07-30 | 新幹線あさま

ようやくマイカーにETCを取り付けた。ホンダディーラーにて綺麗に取り付けてもらったので気分もよく、試運転ということで佐久ICから群馬県の松井田妙義ICまで車を走らせてみた。

ICを降りて目指すは山の中という印象だった安中榛名駅に向かった。長野新幹線を利用するときはもちろん乗降車利用をしたことがなく、そしてほとんどが通過してしまう列車を利用するのでどのような駅前なのか興味もあった。

行って驚いたのが、駅前に広がる ” 住宅地 ”

ここは何処?山の中に突然と現れた別世界のような印象

こんなところで暮らせたら、あこがれます。

詳しくは 『 びゅうヴェルジェ安中榛名 』

あー、なんだか天から降ってこないかねぇ

と言ってため息ばかりではいけませんね

きっちりブログネタ仕事はしてきました。

安中榛名駅に入る長野行き

安中榛名駅を通過した長野行き

トンネルからぽんとでたー

安中榛名駅撮影の定番ポイント

駅東側の跨線橋から

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刻の晴れ間

2009-07-27 | 新幹線あさま

なかなか梅雨が明けない天気に、カメラを持ち出す気持ちも梅雨のままです。

天気が良くなっても浅間山の頂上部は雲に隠れた日が続いていました。アルバムをめくるように月ごとの過去記事が見られるもブログのいいところ。例年ならばスカッとした浅間山と緑の田んぼの組み合わせが撮れるのですがねぇ。

本日も午前は雨模様、午後からわずかに晴れ間が出たわずかな機会に新幹線あさまと組み合わせた。17時台の長野行きは運よく『ポケモン新幹線2009』E2系車両だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村山橋

2009-07-23 | 鉄道

鉄道と道路の併用橋として全国的にも数少ない村山橋。

大正15年の建設だそうで、すぐ脇に新村山橋が平成10年から建設が始まり、現在道路は開通し須坂と長野を結ぶ最新の橋として利用されている。まだ長野電鉄については以前のまま古い橋を利用している。

気になる切り替えは長野電鉄のHPで11月6,7日に切り替え工事を行うアナウンスがあることからラストランはその前日になるのではと思います。

”ゆけむり”もいいですが、やはりこの橋には2000系車両のほうが似合っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい通り

2009-07-22 | 温泉

標高1300mの菅平高原を通って須坂に下りる。須坂は蔵の町、ここは日帰り温泉施設”湯っ蔵んど”のすぐ近くだ。道路の延長先に遠望する山は長野の山、飯縄山(1917m)。

アジサイが道路脇に咲いていた。見事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏帽子岳と湯ノ丸山

2009-07-21 | 風景

佐久方面から見ると烏帽子岳(2065m)は普通の形をしていますが、ここ菅平高原から見るとなるほど烏帽子です。

尖った山の左が湯ノ丸山(2101m)。当然ですが、佐久から見ると左右逆に見えます。

ラグビーグランドの芝刈りが行われていました。航空自衛隊の輸送機がどんよりとした空をプロペラ音を響かせて飛んでいきます。このグランドにももうすぐ活気ある学生の声が響き渡ることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする