元来寒さは苦手なほう
だがスキーには行く矛盾
カノープスのことをブログでみるようになり
いつかは自分もと画策
PP管理人、豚磨さまにもいろいろ教授いただいた
そして
夜会議予定なし、体調よし、夕方から飲まないでいられそう(笑 よし
あまり前から出かけてもと、予定時刻ぎりぎりまで暖かい部屋で過ごす
かねてから富士山が見えた台地の撮影場所へGo!
が、それがいけなかった
手袋忘れる、ライト忘れる、方位磁石は忘れる
そして南中時刻
持ってきた双眼鏡で遠くの南方向と思われる山々を見た
「うn?、あれか?」肉眼ではよくわからず
低い位置に見えた明かりを目指してカメラをセット
ファインダーを覗いても水平もよくわからず、何がなんだか
リモコンで露光
しばし待つ・・・・再生拡大、拡大、拡大・・・・・
ただの明かりでした・・・・・・
結局、カノープスは見えませんでした
ここからはやっぱり見えないのかなあ?それも確信が持てません
天高くあがった月の光を浴びて、蓼科から八ヶ岳を従えた
冬の大三角は収められましたが、本来の目的は果たせず
帰りに月明かりが浅間を綺麗に浮かび上がらせておりましたので
浅間の頭上に北斗七星 北極星も入りました
こちらを収穫したものとして載せましょうne
「今夜はこれくらいにしてやろう、あばよー」と
カノープスに届きもしない決め台詞を投げておきましたtosa(笑)