baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

リバースアダプターK

2006-01-29 | CAMERA

Ra52k レンズを逆さ付けするとマクロ写真が撮れます。レンズのフィルター枠にペンタックスリバースアダプターKをねじ込むと通常のレンズのマウント部分になり、*istDsに前後逆さまに取り付けられる。ピントリングは利かないので前後に動かしてポイントを探る。絞りによって得られる絵が異なるので、これが結構面白い。
右写真はリバースアダプターK52mmをPENTAX FA 35mm F2 ALで撮ったもの。

実は手持ちで適当にマウント前に逆さにあてがって撮ったものでこれはアダプターなし。さすがに等倍表示にするとブレているがアダプターなしでも写真は撮れる。

ra52k2
smc PENTAX 50mm F1.2 with PENTAX リバースアダプターK 52mm

そしてこれが正式使用例。ピントは開放で撮るとモのすご~く薄く、息が続かないからどこかにカメラは固定しよう。^_^;
冬のお家でできる簡単マクロはいかが。いろんなレンズで試せる。

ちなみにアダプターは49mmと52mmしかないので、正式に使えるレンズが限られるのだが、「なんちゃってリバース」はどんなレンズでもOK。ただしレンズを傷つける危険性があるので自己責任でm(__)m。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間静かに吐く

2006-01-28 | 浅間山

mta060128
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di

北西の風により噴煙は立ち上がらずに佐久から見るとたなびく。

昨年よりも噴煙もおとなしくなっている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

skiーでも写真

2006-01-24 | スポーツ

ski0601232
PENTAX FA 35mm F2 AL

昨日のブランシュたかやまはスキーに行ったんだか、はたまた写真を撮りに行ったのか、それともおいしいお昼を食べに行ったのかわからないくらいどれをとっても良かった。おまけは足痛だけ。

これゲレンデ脇のスノーマシン。もちろん佐久の企業、樫山工業製。です。
噴霧器の先のようなノズルから水を高圧で出して霧状にすると一瞬で凍る。
送風機で吹き飛ばすのだ。今年は寒いから雪作りも順調。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けたSkiー

2006-01-23 | スポーツ

Ski060123
PENTAX FA 35mm F2 AL

昨夜から降った雪は夜いったん止んで、朝方再び降った。それも粉雪。
これは浅間写真日和だと喜んでいたら、吹雪のような天気。
雪かきを終えてから休んでいると、雲間から陽がー。

むくむくとスキー意欲が湧いてきました。そこで即行動。
板積んでー、ウェア用意してー、ぶいーんと到着したのはブランシュtakayama

天気はいいのですが、風がつめてー。かっ飛ばして滑ると顔が痛い。
トータル3時間、今シーズン初スキーは軟弱に終わったのである。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の浅間

2006-01-22 | 浅間山

mta060122
smc PENTAX 50mm F1.2

首都圏は雪で混乱してますが、信州佐久は雪がありません。
陽が出て暖かいようですが気温だけは-5℃です。

このような日はスキー日和なのですが・・・・今年は未だに行けず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする