JR小海線中込駅を中心に開催されたお祭りに行ってきました。
なんと言っても「ハイブリッド鉄道車両の展示見学会」!これが目的。
中込駅3番線ホームでキハ110形と並んで展示されてました。
今年限り!風林火山バージョン
運転台へ入ることが出来たので皆さん並んでいます。私も当然並ばせていただきました。
ほほえましい、駅長さんに抱かれての記念写真。これはのちのちの鉄子?候補。
「こうみ」ちゃんのヘッドマーク、何故に隠れないデザインに出来なかったの?
本日手に入れたもの。
ハイブリッド鉄道車両乗車記念券(中込駅入場シール共)
小海線「キハE200形」運転記念入場券
キハE200形デビュー記念キーホルダー(小海駅バージョン)
ただひたすらうれしい1日でありました。笑
運転席まで入れるのは、めったにないことです。
いいなぁ。
記念切符も硬券なのがいいですねぇ。
暑いです・・・・。家の裏でセミが大騒ぎしています。(泣)
こんなお祭りをやってたのですね。いいですね~。(^-^)/
特に4番目の写真。幸せそうにシャッターを切ってるbajaさんの笑顔が想像できます。<(^^
確かにヘッドマークが隠れてしまうのはもったいないですね。
帰省したら、まずは「こうみ」を撮影して、キーホルダー買おうかな。(^-^)v
営業開始日よりもこの日を楽しみにしていました。
中込駅も全面協力のなか、駅前のグリーンモールも賑わっていました。
運転席! これには驚きまして、小さなお子様連れの御家族に混じって恥ずかしながら並んでみました。列に並んで待っていると、小さな子供が車内放送用マイクをもって「次わ~、なかごみぃ~」とやりだすと思わず私もっ、となりましたが、ぐっとこらえました (笑
キハE200車内は冷房できっちり涼しかったですよ。あの着色窓ガラスが効いていると思いました。
駅長さんに抱っこされている! 自分もそんな写真があったらなあと思います。
記念入場券は夏中は継続して発売されているのでは?キーホルダーはわかりません。m(__)m
昨日行かれていたのですか?それはお会いできる機会でしたのに残念です。
本乗車はまだ叶っておりませんので、この夏の間に、夏休み後が有力です。叶えようと思っています。
細かいところも食い入るように見てしまう。そんな車両に思えます。ドアの開閉ボタンのLEDがとってもお気に入りです。
ハイブリッドな話題でなくて恐縮なのですが、風林火山の小海線バージョンは、某国営放送の書体をそのまま使用しているんですね。中央線バージョンはJR独自のです。う~ん、1度は撮りに行かないと(^^)
ご無沙汰しています。体調くずされたとの事、ご自愛ください。私などはここ最近崩すこともありません。(飲みすぎはありますが(笑))
さて、ごん太4号さんに改めて言われて風林火山ページ再確認してきました。なるほどJR?バージョンですね。
小海線のラッピング車両も今年限りかとおもいます、キハE200形新型車両と合わせて遠征においでください。
なんだか思いの外力入ってますね>JRE
私も長野に住んでいたらたぶん見に行ったでしょうけど(笑)
営業開始日には佐久市長に長野県知事、JRE社長とでセレモニー、鉄分濃度が濃いファンも熱くさせていますので当然なのでしょうけど、イベントへの関係者の参加の様子をみても力の入れ様が伝わってきましたよ。
そうです、ところどころで開催される鉄道イベントへ行きたい気持ちはよーくわかります。私は遠征できないので、せめて地元開催のはと思い見に行きました。