baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

初里雪

2008-01-13 | 浅間山

Mta080113

この冬初めての強い寒気が佐久平にやってきて、昨日は朝は春かと思うほど暖かく、雨まで降ってきたのが、昼前から雪に変わり夕方には小降りになった。

そんななか、親戚宅へ出かけ、昔ながらの掘り炬燵にあたりながら、そんな日本的な情景に、しきりにみかんを勧めながらお茶を入れてくれる。

お茶の間の大きな窓から見える白壁の土蔵を背景に盛んに降る雪景色にしばし見とれてしまった。

翌朝は冷え込んだ。

佐久平は四方を山で囲まれている。冷え込みは半端でない。水道が凍る。

浅間山は一日中厳しい風と雲で覆われていたようだ。後ろを振り返ると蓼科山も雲の中。

里は青い空がまぶしい快晴。山おろしの厳しい風に、不用意に手袋をしてこなかったカメラを構える手がちぎれそうなくらい冷たかった。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土手の道祖神 | トップ | 佐久からアルプス »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪降ったんですねー。 (豊山)
2008-01-13 19:22:43
雪降ったんですねー。
雪晴れのキーンと張り詰めた空気が伝わってきます。
こちらも雪を期待してスタッドレスタイヤに履き替えましたが、
予報が外れて雨でした。
返信する
Unknown (baja)
2008-01-13 22:07:47
>豊山さん

降ったんです。ようやく。

もっとたっぷりと降ってくれればいいのですが、そうなると除雪が大変で撮影どころではなくなりますので、これまた難しいところ。昼間解けた雪が凍ってしまうので、この写真の雪も氷のような状態なんですよ。踏むとバリバリ音がします。
返信する
真っ白雪景色に 青空キレイですねぇ (美豚)
2008-01-14 10:29:45
真っ白雪景色に 青空キレイですねぇ
でも生活には 困ったちゃんの季節ですねぇ
水道凍れば 水道管破裂しちゃうことも ありますし
わがやも 一度水道管破裂させてしまいました (≧ω≦)
それからは 夜の気温や冷え込みぐあいで
水道の水 チョロチョロ出したりしています

こちらは昨日から 雪が舞って 今朝はうっすらと屋根に雪があり
近くの山は 中腹より下まで雪景色
雪の舞ってる今ですが 積もるまではいかないみたいです (*^-^*)ゞ
返信する
Unknown (baja)
2008-01-14 12:24:34
>美豚さん

大昔は水道ちょろちょろ出しも当たり前の習慣だったのですが、今では水道凍結防止帯という水道管に電気ヒーターを巻くことなのですが、これが寒冷地では常識の装備なのでこいつに頼りっぱなしですが、こいつが大飯食らいなので冬場は電気代が大幅アップなので寒くならないほうがいいのですが。

もっと北では当たり前の雪景色ですが、底冷えという寒さは堪えますね。
返信する
こんばんは。 (くまごろー)
2008-01-17 02:29:28
こんばんは。
冷えてきましたね~。
天気予報を見てて「こりゃぁ、佐久はマイナス10℃近いだろうな。」って予想。
関東も最低気温が零度近くまで・・・って、大したことありませんね。
こんな感じのつもり具合で、このままずーっと融けない時って本当に寒いですね。
風邪など引きませんように。
返信する
Unknown (baja)
2008-01-17 13:06:39
>くまごろーさん

最近冷えてます。最近は専ら家の中で極力無暖房生活をしていますが、外仕事をしていないので外に出たら一発で萎えちゃう気温だと思いますよ。

スキーに行けばこんなこと言っていらないけど最近は近くのお気楽ゲレンデで滑ったつもりばかりですので、2mオーバーの積雪スキー場に行ってみたいなあ。
返信する

コメントを投稿

浅間山」カテゴリの最新記事