谷中霊園の案内板の前でガイドブックを見つめる外人さん
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
45mm 1/320sec F7.1 WBオート
ISO200 P 分割測光 鮮やか
森鴎外住居の跡、ここから入っていいの?っていう感じの水月ホテル鴎外荘の中庭にあります。
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
28mm 1/4sec F13 WBオート
ISO200 Av 分割測光 鮮やか
谷中霊園の案内板の前でガイドブックを見つめる外人さん
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
45mm 1/320sec F7.1 WBオート
ISO200 P 分割測光 鮮やか
森鴎外住居の跡、ここから入っていいの?っていう感じの水月ホテル鴎外荘の中庭にあります。
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
28mm 1/4sec F13 WBオート
ISO200 Av 分割測光 鮮やか
前情報も無く、谷中をぶらぶらと歩いて目に留まったものをパチリとやっていても、後で有名なものだったと知ることが多い。
きっとそのものが出す、風格というかオーラというか何かがあるのでしょうね。
なになにって感じでパチリ
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
28mm 1/125sec F6.3 WBオート
ISO200 P 分割測光 鮮やか
さすがです白い暖簾に引き込まれるようにパチリ
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
29mm 1/100sec F5.6 WBオート
ISO200 P 分割測光 鮮やか
”えー、毎度お買い上げありがとうございます”___会話が聞こえてきそう
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
38mm 1/4sec F4.0 WBオート
ISO200 P 分割測光 鮮やか
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
21mm 1/6sec F4.0 WBオート
ISO200 P 分割測光 鮮やか
以前話題になったことがあって存在は知っていたが、ぶらぶらと煙突目指して歩いて見つけた上野の芸大奥の元銭湯を利用したギャラリー。電線も写ってしまったので、今回はレトロ調にレタッチした。16mmだとだいぶ歪みますね。正面だと対象になって歪みは少なく見えるけど、今度は写してる本人がガラスに映ってしまってダメ。狭い道路でこれ以上さがれないし、構図は難しい。
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
16mm 1/160sec F6.3 WBオート
ISO200 P 分割測光 鮮やか
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
16mm 1/100sec F13 WBオート
ISO200 Av 分割測光 鮮やか