紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

洗濯日和に

2009-05-20 23:46:00 | ファミリー
 天気予報では、こんな感じだった。

 今日は紫外線対策の必要な夏日になります。梅雨で雨傘が必要になる前に日傘をご準備ください。明日からはお天気が下り坂なので、洗濯物は今日がラストチャンスになります。

 ということなので、毛布を片付けるチャンス到来とばかりに、半日洗濯機を回し続けた。布団関係で洗える物は全て洗うつもりだったが、やはり毛布は2枚ほどタイムアップで残してしまった。

 まだ3回目を洗濯しているときに、ついに滋賀県で新型インフルエンザの患者が出たというニュースが入る。時間の問題だとは思っていたので、ああ、ついに来たか~と、このときには平静だったのだが・・・。

 3時頃に地元の中学生たちが集団で下校するのに遭遇したので、繰り上げ下校になったのだな、と知る。もっともKちゃんの学校は県内でもリスキーな範囲からはずれているらしく、休校にはならないはず。

 と思っていたのはマチガイだった。彼女は広範囲から通学する私学の中学生なので、やはり緊急に下校が早められていた。当然、翌日から1週間の休校となる。

 でも中学生、とくに3年生にとっては、それ以上に重大な事態が発生していた。

 明日からの運動部の子たちの日頃の練習の成果をぶつける晴れ舞台、中体連が中止になってしまったのだ!! 運動部の子達はもとより吹奏楽部もステージがなくなったりで大ショック。泣き出す子達、怒りに燃える子達続出だったらしい。ありありとパニックの様子が目に浮かぶ。なんでまた、こうもタイミング悪く! 明日なのになー! しかも最終学年なのに!

 宮田珠己ではないが、まさに「私の部活になにをする!?」状態なのだ。

 おまけに中体連直後の遠くの他県への遠征も、当然中止(これはたぶんダメだろうとは予想していたけど)。Kちゃんも内心危ういと思っていたのか、中体連ほどには悔しさをあらわにしなかった。けど、別のところで悔しさを見せた。

「遠征の交通費とか宿泊費、全額は返ってこーひんやろなあー(キャンセル料があるし)」とかなりがっくりの模様。彼女の定額給付金を遠征費用に当てるから、お金の心配しなくていいよ~と半分冗談、(本気も半分!)で言ったので、ショックもひとしおらしい。

 そういえば今日は彼女の学費の引き落とし日で、今朝残高が数万円足りないことに気づき、お昼頃焦って銀行に通帳記入しにいったら、ちゃんと学費が落ちていて大安心。でも、なんで? と通帳を見れば。

 定額給付金が入っていて、セーフで助かったのだ。

 と、Kちゃんにとっては受難の一日ではあったけど、洗濯物はことごとく干しあげられたので、洗濯物日和としては、フル回転に充実した一日だったということで。

 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿