成長

2016年05月31日 23時55分00秒 | 少年野球

久しぶりの投稿です。

 

先週、練習試合をさせて頂きました。相手チームとは約2ヶ月ぶりの再戦です。

あれから選手は、どれだけ成長したかの確認もあり、非常に楽しみな試合でした。

遡れば2ヶ月前の試合開始前、集合した選手は緊張で顔がひきつっておりました。

そのような状況では良い結果がでるはずもなく、一方的な試合で何も得るものがありませんでした。

主将に至っては自分の事さえ出来ず「主将として失格だ。」と叱りました。

そのような事も思い出しながら、試合開始を待ちました。

そして選手の顔を見ると2ヶ月前とは、全く違う「野球を楽しむ顔」になっていました。

まず、打撃ですが三振がほとんど無い事に驚きです。

しっかり目がついてきており、バットに当たっております。

2ヶ月前の練習にマシン相手にひたすら打たせる練習をした時にあるコーチから

「打撃練習はまだ早い」

と言われる事もありましたが、

「選手の動体視力をあげる為の練習(動くボールを目で捕らえる)です。」と説明しました。

練習では空振りばかりで我慢の連続ばかりでした。

色々言われてばかりでしたが、練習内容は間違っていなかったと思いました。

あとは、ボールを遠くに飛ばす事だけです。

因みに主将は2ランホームランのオマケつきです。

投手に関しても、先発の副将がかなり上達しております。

まずは、マウンドさばきを見ます。おどおどする事なく、堂々とした姿勢はベンチも安心して見ていられます。

相手のアンラッキーもあり3イニング無失点は上出来です。

本人の努力(自宅でチューブトレーニング)もあると思います。

2番手は3点失点しましたが、エラーと四球絡みです。これから修正してくれると思います。

3番手はこれもオマケの主将がビシッと2イニング無失点で締めてくれました。

最終的に7-3で勝利を掴むことが出来ました。

 

試合が終わって選手には

「2ヶ月前の惨めな試合を覚えているか?練習は嘘をつかない。あなたたちは着実に成長しています。自信を持って信じてついてきて下さい。」

選手一人一人の目を見ながら話させて頂きました。

選手も私の目をしっかりと見ながら聞いてくれました。

後半戦が楽しみです。