今回は久しぶりに審判ネタを書かせて頂きます。
前にもBLOGで記載しましたが、野球の審判(特に球審)は色々ルールがあって難しい反面、慣れればかなりスムーズに試合を進行させることができます。
前に書きましたが審判判断には 振り逃げ、インフィールドフライ、インターフェア、反則打球、ボーク、オブストラション etc...沢山ありますね。
その中で最近審判部でも重要視されています『タイムプレイ』について今回書かせてもらいます。
若干難しい所もあるかと思いますが、なるべくわかり易く説明します。
では、このタイムプレイとは何ぞや?から。まずはルールブックから抜粋
規則:4・09(a)
三人アウトになってそのイニングが終了する前に、 走者が正規に一塁、二塁、三塁、本塁に進み、かつこれに触れた場合には、そのつど1点が記録される。
【注一】第三アウトがフォースアウト以外のアウトで、そのプレイ中に他の走者が本塁に達した場合、 球審は、その走者にアピールプレイが残っているか否かに関係なく、本塁到達の方が第三アウトより早かったか否かを明示しなければならない。
多分、野球を始めたばかりのお父さんコーチやお母さんは???だと思います。
これを簡単に説明すると「タッチプレイのときにランナーの第三アウトと、別のランナーのホームインと、どちらが早かったかをジャッジするもの」です。
その際に、注意するポイントとしてはふたつ。
ひとつはフォースアウト以外のアウトという部分。
タイムプレイはタッチプレイになる場面のみ発生します。
そしてふたつめは、本塁到達の方が第三アウトより早かったか否かという部分。
ここが一番大きなポイントですね。
要は、フォースアウトでなないプレーが三つ目のアウトよりもホームインが早ければ得点が認められる訳です。
では、ここからは審判(球審)の動きやアクション・シグナルについて解説します。
このタイムプレイってどんな条件の際におこるのかを説明します。
①2OUTで、ランナーが塁上にいる場合(ランナーの位置は関係ありません)
②1OUTで、ランナーが3,1塁の場合
このような条件であれば、球審はまず「ステイ」(地面へ指さし)を塁審へシグナルします。
次にタイムプレイがあるシグナルを塁審へ出します。このシグナル(ジェスチャー)ですが、
左手首付近をタッチ(腕時計がある辺り)して、「この状況ではタイムプレイがありますので注意して見て下さい!」とのシグナルを出します。
そうしたら、全塁審も球審と同じジェスチャーをして認識します。
次に、実際タイムプレーになった場合の球審コールと動きについて説明します。
まず、得点が認められた(タッチプレーより得点が入る方が早かった)場合には、球審は『ザッツランスコア!』とコールします。
ダイヤモンドの内側に入り、ホームベースと正対して人差し指を上にあげ『ザッツランスコア!』と宣告します。
次に、得点は認められない(得点よりタッチプレーの方が早かった)場合には、頭上に両手で×をつくり『ノーランスコア!』とコールします。
タイミングが微妙なときもありますので、しっかりとジャッジして本部席(審判部)に伝える必要があります。
では、次にこのプレイをしっかりとジャッジする点を書かせて頂きます。
このタイムプレイは『本塁への到達か三塁でのタッチアウトが先か』をしっかりと判断する必要があります。
それを球審は察知して、先回りして動き始めます。
少し後ろに下がり視野を広く(俯瞰して見る形)して、本塁と他塁の状況を同時に確認しなくてはいけません。
そして、タイミングを見るため最終的には三塁と本塁を結んだ延長線上に移動しています。
このタイムプレイは、そうそうお見掛けする事はありませんが、あればなかなか難しいジャッジになりそうですね。
前にもBLOGで記載しましたが、野球の審判(特に球審)は色々ルールがあって難しい反面、慣れればかなりスムーズに試合を進行させることができます。
前に書きましたが審判判断には 振り逃げ、インフィールドフライ、インターフェア、反則打球、ボーク、オブストラション etc...沢山ありますね。
その中で最近審判部でも重要視されています『タイムプレイ』について今回書かせてもらいます。
若干難しい所もあるかと思いますが、なるべくわかり易く説明します。
では、このタイムプレイとは何ぞや?から。まずはルールブックから抜粋
規則:4・09(a)
三人アウトになってそのイニングが終了する前に、 走者が正規に一塁、二塁、三塁、本塁に進み、かつこれに触れた場合には、そのつど1点が記録される。
【注一】第三アウトがフォースアウト以外のアウトで、そのプレイ中に他の走者が本塁に達した場合、 球審は、その走者にアピールプレイが残っているか否かに関係なく、本塁到達の方が第三アウトより早かったか否かを明示しなければならない。
多分、野球を始めたばかりのお父さんコーチやお母さんは???だと思います。
これを簡単に説明すると「タッチプレイのときにランナーの第三アウトと、別のランナーのホームインと、どちらが早かったかをジャッジするもの」です。
その際に、注意するポイントとしてはふたつ。
ひとつはフォースアウト以外のアウトという部分。
タイムプレイはタッチプレイになる場面のみ発生します。
そしてふたつめは、本塁到達の方が第三アウトより早かったか否かという部分。
ここが一番大きなポイントですね。
要は、フォースアウトでなないプレーが三つ目のアウトよりもホームインが早ければ得点が認められる訳です。
では、ここからは審判(球審)の動きやアクション・シグナルについて解説します。
このタイムプレイってどんな条件の際におこるのかを説明します。
①2OUTで、ランナーが塁上にいる場合(ランナーの位置は関係ありません)
②1OUTで、ランナーが3,1塁の場合
このような条件であれば、球審はまず「ステイ」(地面へ指さし)を塁審へシグナルします。
次にタイムプレイがあるシグナルを塁審へ出します。このシグナル(ジェスチャー)ですが、
左手首付近をタッチ(腕時計がある辺り)して、「この状況ではタイムプレイがありますので注意して見て下さい!」とのシグナルを出します。
そうしたら、全塁審も球審と同じジェスチャーをして認識します。
次に、実際タイムプレーになった場合の球審コールと動きについて説明します。
まず、得点が認められた(タッチプレーより得点が入る方が早かった)場合には、球審は『ザッツランスコア!』とコールします。
ダイヤモンドの内側に入り、ホームベースと正対して人差し指を上にあげ『ザッツランスコア!』と宣告します。
次に、得点は認められない(得点よりタッチプレーの方が早かった)場合には、頭上に両手で×をつくり『ノーランスコア!』とコールします。
タイミングが微妙なときもありますので、しっかりとジャッジして本部席(審判部)に伝える必要があります。
では、次にこのプレイをしっかりとジャッジする点を書かせて頂きます。
このタイムプレイは『本塁への到達か三塁でのタッチアウトが先か』をしっかりと判断する必要があります。
それを球審は察知して、先回りして動き始めます。
少し後ろに下がり視野を広く(俯瞰して見る形)して、本塁と他塁の状況を同時に確認しなくてはいけません。
そして、タイミングを見るため最終的には三塁と本塁を結んだ延長線上に移動しています。
このタイムプレイは、そうそうお見掛けする事はありませんが、あればなかなか難しいジャッジになりそうですね。
かくいう私も、この場面の球審で遭遇しました。
しっかり「タイムプレイ」のシグナルは出していましたが『ザッツランスコア!』のコールとシグナルができませんでした。(´;ω;`)ウッ…
文字に書くと簡単そうですが、視野を広くして2ヶ所のタイミングを同時にジャッジ&コール&シグナル…経験を積むしかないですね。
文字に書くと簡単そうですが、視野を広くして2ヶ所のタイミングを同時にジャッジ&コール&シグナル…経験を積むしかないですね。
次回は形だけでなく、しっかりコール&ジャッジしたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます