今までコメントを頂いたのに
お返事をしていない方がいるかと思います
コメントを頂いたらちゃんと読んでいるのですが。
なんせ浮き沈みが激しいもので…(--;
ブログを読んでいただけたらご存知かもしれませんがw
返事する気力がある時はいいのですが
無い時も多々ありまして。。。
本当に申し訳ないです
私がネットの住人になった当初は
「SLEって診断されてもこんなに元気です」と
同じ病気の方へ励ましになれば…なんて
軽々しく思っていました。
発症したのが12歳という年齢もあって
学校に普通(?)に通えていたんだから
私は「軽症」の部類に入ると思っていました。
当時の主治医が学校と療養の両立を重視する先生で
可能な限り入院しない生活を…という感じでした。
でもプレドニゾロンは14錠(70mg)飲んでいたり
エンドキサンパルス打って翌日には登校したりで
本来は入院療養が必要だったかもしれませんが(^^;
CNSを発症してから生き方が変わりました。
それまでの経過を改めて振り返りました。
ネットで調べてみてもエンドキサンパルスやステロイドパルスを
こんなに何クールも打った人はいなくて。
もしかして私って重症な方?…って。
CNSを発症したこと事態が重症なんでしょうけどねw
CNS発症後はブログに病状や心情を書く事で
同じ病気の人の不安を煽っているのではとも思いました。
でも自分のココロと正面から向き合った時に
それも違うような感じがました。
公開した当初はホントに誰かのためだった?
それも違っていたような気がしました。
なんだろう…この違和感。
自分のココロに素直になることにしました。
最初から誰のタメとかじゃなくて
自分のためでしか無かったんですよね。
誰かを元気づけるとか
誰かの不安を煽ってないかとか
そんなの私の中にあるただの偽善の心。
「ワタシ」を知ってほしい。
こんなに頑張っている「ワタシ」を認めてほしい。
ここに「ワタシ」がいることに気づいてほしい。
「私はこんなに頑張ってるんだ」っていう
病院の待合室でありがちな病気自慢。
ネットでブログを公開したり、
ツイッターやフェイスブックをやっている人は
少なからずそんな承認欲求があるのではと思います。
もちろん真剣に誰かの役に立てばと
公開している方もいます。
私も色んな人のブログを読んで楽しんでいるし
勇気づけられたこともありますから。
体調をこわして何日も~
休んでいるというのに~
電話さえもない何も滞らない~
社会はクールにまわる
ねぇ誰か~僕を知っているんだろう
どんな印象持っているか教えて
どうせこの世は寂しさの集合体
そう言い聞かせながら強引に目を閉じる
B'zの「DAREKA」の歌詞。
もう私の心情をそのまま表しています
誰にでもある承認欲求。
学校の先生に気に入られたい。
両親に褒められたい。
皆を笑わせて和の中心にいたい。
子どもの頃は周りの期待に応えようとする
典型的な「いい子ちゃん」でした。
人一倍、承認欲求が強い方だと思います。
だからこんなにメンタルが不安定なんですよね。
……逆だな。
メンタルが弱いからこそ
承認欲求が強いんですね(^^;
今はそんな承認欲求を満たすと同時に
単なるココロの吐け口となったブログです。
…長々と書いていますがw
つまりは何が言いたいかと言うとw
こんな自己満足なブログを読んでいただいて
ありがとうございます(^^)
こんなどうしようもない独り言の
くだらないブログを読んでいただいている
今この画面の前にいる貴方様へ
急にお礼を言いたい気分になりましたw
…ほらね。
旦那がまだ帰らないのをいいことに
ダラダラと夜に起きてると
急にこんなコト思ったりの不安定
お返事をしていない方がいるかと思います

コメントを頂いたらちゃんと読んでいるのですが。
なんせ浮き沈みが激しいもので…(--;
ブログを読んでいただけたらご存知かもしれませんがw
返事する気力がある時はいいのですが
無い時も多々ありまして。。。
本当に申し訳ないです
私がネットの住人になった当初は
「SLEって診断されてもこんなに元気です」と
同じ病気の方へ励ましになれば…なんて
軽々しく思っていました。
発症したのが12歳という年齢もあって
学校に普通(?)に通えていたんだから
私は「軽症」の部類に入ると思っていました。
当時の主治医が学校と療養の両立を重視する先生で
可能な限り入院しない生活を…という感じでした。
でもプレドニゾロンは14錠(70mg)飲んでいたり
エンドキサンパルス打って翌日には登校したりで
本来は入院療養が必要だったかもしれませんが(^^;
CNSを発症してから生き方が変わりました。
それまでの経過を改めて振り返りました。
ネットで調べてみてもエンドキサンパルスやステロイドパルスを
こんなに何クールも打った人はいなくて。
もしかして私って重症な方?…って。
CNSを発症したこと事態が重症なんでしょうけどねw
CNS発症後はブログに病状や心情を書く事で
同じ病気の人の不安を煽っているのではとも思いました。
でも自分のココロと正面から向き合った時に
それも違うような感じがました。
公開した当初はホントに誰かのためだった?
それも違っていたような気がしました。
なんだろう…この違和感。
自分のココロに素直になることにしました。
最初から誰のタメとかじゃなくて
自分のためでしか無かったんですよね。
誰かを元気づけるとか
誰かの不安を煽ってないかとか
そんなの私の中にあるただの偽善の心。
「ワタシ」を知ってほしい。
こんなに頑張っている「ワタシ」を認めてほしい。
ここに「ワタシ」がいることに気づいてほしい。
「私はこんなに頑張ってるんだ」っていう
病院の待合室でありがちな病気自慢。
ネットでブログを公開したり、
ツイッターやフェイスブックをやっている人は
少なからずそんな承認欲求があるのではと思います。
もちろん真剣に誰かの役に立てばと
公開している方もいます。
私も色んな人のブログを読んで楽しんでいるし
勇気づけられたこともありますから。
体調をこわして何日も~
休んでいるというのに~

電話さえもない何も滞らない~
社会はクールにまわる

ねぇ誰か~僕を知っているんだろう

どんな印象持っているか教えて

どうせこの世は寂しさの集合体

そう言い聞かせながら強引に目を閉じる

B'zの「DAREKA」の歌詞。
もう私の心情をそのまま表しています

誰にでもある承認欲求。
学校の先生に気に入られたい。
両親に褒められたい。
皆を笑わせて和の中心にいたい。
子どもの頃は周りの期待に応えようとする
典型的な「いい子ちゃん」でした。
人一倍、承認欲求が強い方だと思います。
だからこんなにメンタルが不安定なんですよね。
……逆だな。
メンタルが弱いからこそ
承認欲求が強いんですね(^^;
今はそんな承認欲求を満たすと同時に
単なるココロの吐け口となったブログです。
…長々と書いていますがw
つまりは何が言いたいかと言うとw
こんな自己満足なブログを読んでいただいて
ありがとうございます(^^)
こんなどうしようもない独り言の
くだらないブログを読んでいただいている
今この画面の前にいる貴方様へ
急にお礼を言いたい気分になりましたw
…ほらね。
旦那がまだ帰らないのをいいことに
ダラダラと夜に起きてると
急にこんなコト思ったりの不安定
