なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

働くってなんですか~♪

2016年06月02日 | 志織のあしあと
先日、市役所に行った理由。
長文ですよ(笑)

ハローワークの出張所があるんですね。。。
気になる求人を見つけてしまって。。。
どうしても気になって。。。
居ても立っても居られなくて。。。
ただ求人票を見るだけでも…と。。。

My病院が社会福祉士を募集しているんです(==)

私は本当はMy病院で医療ソーシャルワーカーとして
働きたかったんです。

My病院の検査室で働いてた頃、
社会福祉士の資格を持っていたので
検査室から地域医療連携室へ異動しました。

でも連携室には既に相談員として働いている人がいて
相談員の人数は足りていました。

私は事務員としての配置。

「側で見ているだけでも勉強になるはず」と
割り切って働いてはいましたが。。。

相談員として既に働いている人たちは
社会福祉士の資格保持者じゃなくて。

そう、社会福祉士国家資格ですが、
「名称独占」なだけで業務独占ではありません。

資格を持っていなくても'相談員’として
働くことは出来るんです。

私はソコに納得がいかなくて
何度か室長に訴えたことはあるのですが。。。

「社会福祉士」という資格はまだまだ社会認知度が低いし、
ケースワーカーとソーシャルワーカーとケアマネージャーの違いすら
まだ理解して無い人が多々いるであろう昨今。

それでもやっと、少しずつ、少しずつですが
社会的地位も上がってきた気はしますけどね。

とにかく資格保持者を優先して欲しいじゃないですか。

当時はまだ若かった私(笑)
せっかく頑張って取った資格を活かせないのが
我慢できなくて今の病院に転職したんですよね。

給料は今の病院の方が断然にイイっていうのも
転職を決めた理由ではありますが。

今の病院に転職したおかげで
社会人になって10年目にしてやっと
'ボーナス’というものを手にしたし(ーー)

でももう少し我慢してたら
退職したり、産休入っちゃう人がいたので
私もMy病院で「相談員」として
働けたかもしれないんですけどね。

転職するタイミングってほんとに大事。
チャンスはいつ巡ってくるかわからない。

色々と想像して、悶々と悩んでいます。

傷病手当をシッカリ11月まで貰って
今のJob病院に復職した場合。

同僚から仕事量の配慮は得られるはず。
こう言っては何だけど、周りに甘えることはできるかも。

でもやっぱり業務のストレスは半端ないはず(^^;

ハローワークから紹介貰って、面接受けて。
My病院に再々就職できた場合。

連携室で働く人は、だいぶ変わったみたいなので
病気について周りの理解を得るためには1からやり直し。

まぁ、そこは「病院」ですから大丈夫でしょう。
それに病院内で働くDrやNrs、検査技師、クラーク、
知っている顔は多くて精神的にはラクなはず。

給料面は今より低くなるだろうけど
ちゃんと資格保持者としてのソレなりの給料。
一応、ボーナスもあるみたい。

ただ、My病院は多忙でキツイのは知ってるし、
請負の契約社員なので、今後、職を失う可能性もある。

まぁ、これは採用されたの話で皮算用ですが(^^;)
ただ、たぶんですが・・・。
My病院なら採用される自信はありますw

My病院は、今、募集をかけてるってことは
傷病手当が終わる11月なんて待ってくれないはずで。
早くても来月、遅くても8月頃には働き始める?

そうなるとJob病院には
退職1カ月前には退職届を出さないといけないので
先延ばしにすればするほど周りに迷惑をかける。

そして何よりも大きな不安。
「ほんとにフルで働けるのか??」ってこと。

こんなに体調に波があるのにフルで働ける?
1度働きだしたら多少の無理は避けられない。
多少は無理してでも頑張るしかないのが仕事。

そりゃ私は頑張りますよ。
多少は無理してでも。
仕事ってそういうものでしょう。

じゃぁ妊活は?って話になる。

どうせ腎機能が落ち着くまでは妊活は休止。

プレドニン70㎎飲んでたって、
パルス受けた翌日には学校も行った。

免疫抑制剤を飲んでたって、
感染症に気を付けてずっと仕事もしてきた。

今まで尿蛋白が(+++)出てたって、
再燃を繰り返しながら、ずっとやってきた。

働いてたって落ち着くかもしれない。

でも、もし働いて腎機能がもっと悪くなったら?
ホントに子どもは諦めないといけなくなったら?

でも、My病院に再々就職するのも
これが最後のチャンスかもしれない。
しかも「社会福祉士」としての職。

ただ、今のJob病院は「正社員」で待遇はいいし、
キャリア積もうと思えば積んでいける環境はある。
この恵まれているであろう環境を手放すのも悔しい。

それに、もし妊活を続けるならば。
その先にある子どもを授かることができたなら。

それこそお金はかかるので
やっぱり給料のイイJob病院の方がいい気がする。

・・・いやいや。待て待て。落ち着け私。
やっぱり妊活が最優先でしょ。
「焦るな」っていつも自分に言い聞かせてるじゃん。

…と自分を思いとどまらせるけれど。
ムクムクと膨らんで沸き上がる不安。

後々…後々の話。もしかしたらの話。

今のJob病院に復職しなくても。
My病院に再々就職しなくても。

家でずっと休んでてても
腎機能が落ち着くことは無くて。
結局、子どもは出来なかったら?・・・って。

その区切りはいつ決めるの?何歳?
働きたくなって、それから就職先を探す?
それほどキャリアも無いこの年齢で
「社会福祉士」としての専門職に就くのは無理なんじゃ?

そう思うと、とんでもなく後悔しそうで。

でも復職 or 再々就職して
やっぱり身体が耐えられなくて腎機能が悪化して
それこそ働いたせいで妊娠不可になってしまったら。

そう思うと、とんでもなく後悔しそうで。

グルグルグルグル
「でも…」「やっぱり…」「もし…」と
同じことが頭の中でグルグルグルグルyellow20

29日の誕生日に旦那に話した悩みはこの件です。

旦那も「難しいね(^^;)」と返答に困って、
結局、旦那も私も答えは出ませんでした。

もしあの場で旦那が
「志織の身体が1番に決まってるでしょ!
 また妊活できるようになるのが先!仕事なんて辞めちゃえ!
 お金のことなんか心配しないで」
なんて言われても、きっと私は納得しないでしょうね(笑)

お金だけの問題じゃないんですよね。
私のプライドが一番の問題なのかもしれませんase
旦那もソレをわかってるんだと思います。

たぶん、私が1番望んでいるのは

仕事で疲れて毎日グッタリだったけど。

妊活で毎日注射に通ったり、
些細な体調の変化にも一喜一憂してたけど。

「以前のような日常に戻りたい」

ただ、そういうことなんだと思いますyellow13

仕事もしたい。それなりの給料も貰いたい。
子どもも欲しい。病気も安定させたい。

これって贅沢なコトなのかなぁ。
私は欲張りなのかなぁ。

私が1番後悔しない選択は何なんだろう。
悩めば悩むほど苦しくなるyellow15

余談ですが。。。
つい最近まで流れていた求人情報誌のCM。(音あり)


休職した当初はすごく見るのが辛かったです。
「働いてない私」がみじめで。悔しくて。

今は違う意味で、違う感情で
この唄のフレーズが頭の中でグルグル回ってますase