診察日。
弾丸旅行の影響が心配でしたが…
クレアチニン(0.49-0.79):0.82
eGFR(90以上): 62.7
C3(73-138):83
C4(11-31):30
尿蛋白半定量:(++++)OVER
潜血反応:(++)0.2
Dダイマー:1.1
はい…そりゃそうですよね![yellow14](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow14.png)
Dダイマーが上がってやがる![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
飛行機に新幹線に電車に
座って移動ばっかりでしたからね![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
座ってばっかりだったのに。
尿蛋白が出ちゃうのかぁ。。。
「腎炎でも運動した方がいい」っていう説は
やっぱり私には当てはまらない![yellow13](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow13.png)
これくらいは想定内です。
多少は覚悟してました![yellow3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow3.png)
でも問題は「胃」の方。
食べたり出したりできるんだけど
やっぱり完全にイイってわけじゃなくて。
食欲は完全に戻って無いんです。
食べられないことは無いけど
進んで食べたくはない。
「時間だから」食べるって感じ。
お腹は空く気はするから
食べようと思うとやっぱりいらない。
食べたあとにムカムカする感じ。
これがほぼ1カ月続いてます。
心配なのはループス腸炎。
即CTを撮ることになりました。
結果はというと…
胃がパンパンに詰まってると![yellow12](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow12.png)
胃の蠕動運動がかなり低下してるのでは?
主治医の見解。
そうですねぇ。
CTを見る限り確かにパンパン(笑)
胃の蠕動運動をよくする薬
「プリンペラン」で1週間様子を見ることに。
「プリンペラン」って
エンドキサンパルスする時の制吐剤じゃん。
あれ飲むとなんか足がムズムズして
走りたくなることあるんですよねー(笑)
まぁパルスでジッとしてるわけじゃないから
飲んでもいいかと承諾。
それよりも気になるのは
CT画像の左腎の外側にある
「ボコッ」とした出来物…
私「…これなんですか??」
主治医「そうなんですよねぇ…
たぶん嚢胞だと思うんですけど。
放射線科に読影してもらうので
来週また診察に来て下さいね」と。
幸か不幸かエコー室にいたので
説明聞かなくても多少は画像が読めますよ。
嚢胞にしては白くないですか…?
なんか詰まってる感じしませんか…?
一難も二難も去る前にさらに一難??
最近、ずっと気になってるのは
C3,C4の補体が正常値なんですよ。
正常値でイイじゃんて思うかもしれないけど。
SLEとわかってから
2つとも正常値になることって
無かったんじゃないかと思うんです。
でもここ最近は上昇傾向。
あまりに低値ばかりだから
「そんな体質なのかもしれないね」と
歴代主治医は気にしなくなったほどw
正常値の範囲で落ち着けばいいけど
数値が上がっていくようなら
決していいコトは無いから。。。
血栓の影響もあるのかな。
せっかく津山旅行でテンション上がってたのに![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
急に現実に引き戻された感じです![yellow4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow4.png)
弾丸旅行の影響が心配でしたが…
クレアチニン(0.49-0.79):0.82
eGFR(90以上): 62.7
C3(73-138):83
C4(11-31):30
尿蛋白半定量:(++++)OVER
潜血反応:(++)0.2
Dダイマー:1.1
はい…そりゃそうですよね
![yellow14](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow14.png)
Dダイマーが上がってやがる
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
飛行機に新幹線に電車に
座って移動ばっかりでしたからね
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
座ってばっかりだったのに。
尿蛋白が出ちゃうのかぁ。。。
「腎炎でも運動した方がいい」っていう説は
やっぱり私には当てはまらない
![yellow13](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow13.png)
これくらいは想定内です。
多少は覚悟してました
![yellow3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow3.png)
でも問題は「胃」の方。
食べたり出したりできるんだけど
やっぱり完全にイイってわけじゃなくて。
食欲は完全に戻って無いんです。
食べられないことは無いけど
進んで食べたくはない。
「時間だから」食べるって感じ。
お腹は空く気はするから
食べようと思うとやっぱりいらない。
食べたあとにムカムカする感じ。
これがほぼ1カ月続いてます。
心配なのはループス腸炎。
即CTを撮ることになりました。
結果はというと…
胃がパンパンに詰まってると
![yellow12](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow12.png)
胃の蠕動運動がかなり低下してるのでは?
主治医の見解。
そうですねぇ。
CTを見る限り確かにパンパン(笑)
胃の蠕動運動をよくする薬
「プリンペラン」で1週間様子を見ることに。
「プリンペラン」って
エンドキサンパルスする時の制吐剤じゃん。
あれ飲むとなんか足がムズムズして
走りたくなることあるんですよねー(笑)
まぁパルスでジッとしてるわけじゃないから
飲んでもいいかと承諾。
それよりも気になるのは
CT画像の左腎の外側にある
「ボコッ」とした出来物…
私「…これなんですか??」
主治医「そうなんですよねぇ…
たぶん嚢胞だと思うんですけど。
放射線科に読影してもらうので
来週また診察に来て下さいね」と。
幸か不幸かエコー室にいたので
説明聞かなくても多少は画像が読めますよ。
嚢胞にしては白くないですか…?
なんか詰まってる感じしませんか…?
一難も二難も去る前にさらに一難??
最近、ずっと気になってるのは
C3,C4の補体が正常値なんですよ。
正常値でイイじゃんて思うかもしれないけど。
SLEとわかってから
2つとも正常値になることって
無かったんじゃないかと思うんです。
でもここ最近は上昇傾向。
あまりに低値ばかりだから
「そんな体質なのかもしれないね」と
歴代主治医は気にしなくなったほどw
正常値の範囲で落ち着けばいいけど
数値が上がっていくようなら
決していいコトは無いから。。。
血栓の影響もあるのかな。
せっかく津山旅行でテンション上がってたのに
![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
急に現実に引き戻された感じです
![yellow4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow4.png)