なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

明日また陽が昇るなら

2016年07月17日 | 志織のあしあと
働いている時のリズムがまだ抜けないのか。

日曜日になると1日で何でもかんでも
やってしまおうとしてしまいます(^^;

旦那を仕事に送り出したら
アイロンかけてシーツ洗って聡怩オて。

引っ越ししてから手付かずにいた
我が家にある家電やらの色々な説明書の整理整頓。
…あ、そうだ。
100均でファイルBOX買わなきゃ。

…あ、そうだ。
宅建の勉強のための蛍光ペンも買わなきゃ。
(宅建は合格するまで諦めません)

…あ、そうだ。
日曜だから卵も安いから食材の買い物もしないとな~。
弁当おかずも買わなきゃいけないし~。

…あ、そうだ。
家庭菜園の畑にそろそろ何か植えられそうだから
苗か種か買ってこようかな~。

・・・・・みたいな具合にyellow25

次から次へと「今日でやらなきゃ」と
自分を急き立ててしまいます。

そしてお昼を食べるタイミングを逃して
結局3時頃になってカップラーメンを食べる始末。

別に明日も明後日も時間はあるんだから
1日に何でも済ませる必要なんて無いのに。

でも。

たぶん私の中のどこかに常にある不安。
「当たり前の明日が
  当たり前に来るとは限らない」

ということ。

明日は体調が悪くて動けないかもしれない。
SLEが急性増悪する可能性だってあるわけだし。
急に意識を無くす恐れだってあるわけだし。

考えても仕方ないことが無意識の中で
身体に染みついてるのかもしれません。

いつの日にかこの場所で~symbol7
 僕らもう一度 会うんだよsymbol7
優しさや喜びに~ふりまわされ~symbol7
   生きぬいて~symbol7


好きな曲だらけでドレが1番なんて選べないけどw
B’zの中で私の好きな「Best 10」には入る曲かな~。

LIVEに参加したときは
「また生きて会えることができたんだ」と
自分の「生」を確認する瞬間があります。

色んな感情に振り回されっぱなしだから(^^;
でも「生きぬいて」いかなきゃね。




今なら妊娠しそう(笑)

2016年07月15日 | 志織のあしあと
最近、とてもココロが穏やかですniko

券\人の妊娠・出産ニュースも
「へぇ~そうなんだ~良かったね~(^^)」と
微笑ましい感情で見ることができます。

酷かった時はホントに凹みましたから(^^;

妊婦さんやBaby連れを見ても
以前のように目を背けたくなるような
ぎゅーって辛い気持ちにはなりませんyellow11

こういう時って
妊娠できそうなんですけどね(笑)

今になって思いだせば…
初めて陽性判定を貰った時の頃を思いだせば…

まだ判定結果がわかる前だったけど
同僚の奥さんの出産とか後輩の出産とかが
なんだかホントに嬉しかったんですよね。

今になって思いだせば不思議なくらいに。

「他人に優しさ」を持てるくらいの
穏やかな気持ちにならないと
ダメなんだろうな~って思ったりします。

以前、お茶した流産経験ありの友人が
「初めて人工授精をしたよ~(><)」と
メールで報告がありました。

判定日までドキドキなんですよね。
気にし過ぎないようにって言っても無理(笑)

気持ちがわかります。

報告してくれたことが何だか嬉しかった(^^)
ダメだった時には誰にも知られたくないはずだから。
でも教えてくれたのが何だか嬉しくて。

友人が妊娠できますように…と
純粋に願います

あぁ~私も今なら妊娠できそう

でもまだまだ…いや、もう少し。
「ゴール」じゃなくて
やっと「スタートライン」が見えてきたから。

焦らない焦らない。




体に優しい食事

2016年07月14日 | 志織のあしあと

近所に出来たばかりのお店。
「げんまい屋 美樹」
My母とランチ。

ランチメニューは2種類しかなくて
「おにぎりセット」とこの「○○セット」
…名前なんだっけ?忘れましたw(^^;)

お店は平屋で4人席のテーブルが4つ。
奥にカウンター席があるみたいだけど
開店したばっかのせいか片付いてない?ase2


民家を改築したカフェって感じではなく
ちゃんと「お店」として作られた建物。

でもニトリで売ってるようなTVボードにTVを置いてたりで
なんだかアッとホームな空気も流れていましたw

TVの前に琴が立てかけられてたけど
店主が琴をやっているのか教えているのか不明。

運ばれてきたメニューがこちら。

無農薬の玄米ご飯
わかめの味噌汁
ナーベーラーンブシ(ヘチマの味噌煮)
サラダ
小魚の佃煮
もずく
秋刀魚の紫蘇巻き
ウンチェーバー(空芯菜)のカレー風味(?)炒め

食後のデザート
小さなクリームチーズケーキ
飲み物(coffee or tea)

まさに沖縄の健康食って感じです。
外食で味噌汁が塩辛くないのは嬉しいかも。

これで800円はお得(^^)

ただ店員が1人しかいなくて
満席の店内では手が回らないのか
食後のデザートとcoffeeがでてくるのに
かなり待ちましたけどねase

My母「もう帰っちゃおうか」と言うほど(^^;

味も値段も悪くはないので
いつか1人でも行ってみようかな。

徒歩圏内に食事処が増えると嬉しいですね~♪
「マック」も「モス」も「すき屋」も
たまにはいいんだけど(ーー;

こういう健康的なお店がもっと増えないかな~♪




毎日が贈り物

2016年07月13日 | 志織のあしあと

アリス・イン・ワンダーランド~時間の旅

仕事がお休みの旦那と
映画デートしてきました

元々、ジョニー・ディップが好きなんですが
ティム・バートンのコンビがさらに好き♪

まぁ今回のアリス作品の監督はジェームズ・ボビンで
ティム・バートンではありませんが。

もちろん世界観はpartⅠと同じ。
・・・・ってあたり前か(笑)

ジョニデ出演作品は「エルム街の悪夢」から
全部見ているのかもしれないyellow25

映画の感想をひと言で言うならば
前作よりも面白かったです(^^)

「時間の旅」というサブタイトル。
過去に戻ること、過去を変えること、
過去を変えたいと思うこと。
それが本当に正しいことなのか…と。

ファンタジー映画の中で描かれる世界なのに
なんだか実生活と相重なる部分があって。

物語の世界に引き込まれながらも
どこかで自分のことも考えながら見ている。。。みたいな。

劇中で「時間(タイム)」の台詞が
とても印象的でココロに残りました。
「過去は変えられないが、
 そこから学ぶことができる」


とても考えちゃいますね。
私は過去から何か学んできたのかな。
今、何を学ぶべきなのかな…って。

ここでちょっとだけ、一呼吸。

辛い身体にムチ打って働いて
SLEと不妊治療と病院をハシゴして。
何度も後悔したことを忘れないように。

やっぱり今は仕事よりも妊活が優先なのかな。

もう一つの劇中で印象に残ったアリスの台詞。
「毎日が贈り物よ。
その毎時間、毎分、毎秒が…」


朝起きたり、ご飯を食べたり、
誰かと話したり、自分の足で歩いたり。

毎日が奇跡の連続。
「毎日が贈り物」だってことを忘れないように。




増える写真は夫婦の歴史

2016年07月12日 | 志織のあしあと
結婚記念日に毎年撮っている写真を
綺麗にまとめたいと思って
アルバムを買ってはいたのですが。

なかなか手をつける気になれず(^^;

100均とか東急ハンズやらには
スクラップブッキングの素材が
色々と売っているけれど。

使うのはほんの少しだから
こんなにいらないんだよな~…と思い、

ネットで壁紙やらをダウンロードして印刷して
ハサミで切って素材として使うという
と~~~っても地道な作業をしました(笑)

でもこういう細かい作業が大好きだったりしますniko


1年目「紙婚式」:真っ白な紙に将来の展望を
2年目「綿婚式」:質素倹約して贅沢を極める
3年目「革婚式」:3年目で倦怠期を迎える時期だけど
         粘り強く結婚生活を続ける

…あ、3年目の「…迎える時期」の字が
「次期」って間違ってるしase

こういう間違いって貼る時には
気付かないんですよねぇ。

間違いも愛嬌ってことでいいかな。
何年後か見た時に「バカだな~」と笑えれば

それにしてもコレ作るだけで1日終わったかもase2
これこそ仕事してたら出来ないこと(笑)
これで休みを潰したくはないわぁw(^^)

何年、続けられるかわかりませんが。
でもまずは始めないと続かないし。

こういうのって後から
「やっておけばよかったな~」なんて思うことだし。

結婚してまだ3年という未熟モノですが、
それでも「色々あったな~」って
写真を見ると思いだします(^^)

今年の11月には、また1枚増える予定です。