なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

退院しました

2017年12月09日 | 志織のあしあと
予定通りに、本日退院しました。

静かな病室に移ったので
眠れるかと思いましたが、
深夜に響く、緊急Dr.コールの放送。
しかもうちの病棟のようで…

ベッドの中にいても
病棟内かドタバタしてるのがわかりました。

いつの間にか再び眠りに落ちたけど
いつもより早く目覚めてしまう(-_-)

いつも通りの病棟の朝かと思いきや、
白衣のボタンを
キッチリ閉めたDr.集団の姿を見かけ…

あぁー…もしかして
不幸があったかなぁーと。

会計で時間かかるかと思いましたが、
薬も次回予約も全て準備されてて
意外に早く退院出来ました。

ただ、入院費が公費扱いじゃない( ̄д ̄;)
えぇーーなんで?
SLEが起因かもしれないのに??
ダメなのー???(><;)

次回の外来で先生に聞こう。

足の痛みも今日はかなり良くなってて
もう少しで普通に歩けるかも。

明日は保育士試験の実技。

予想外の入院で
十分に練習できてないけど。

気楽に頑張ろう。







頑張れ看護学生

2017年12月08日 | 志織のあしあと
看護学校の実習生が来ています。

割り当てられた担当患者さんと
コミュニケーションをとろうと
頑張ってる姿が可愛い( ̄▽ ̄)

向かいのベッドのオバァは89歳で
教員だったらしくとてもシッカリしてます。
(会話を盗み聞き…っていうか聞こえるw)

学生さんがアレコレお世話しようとすると
オバァ「いいよーそんなに気を使わなくて。
アンタが居るだけで寂しくないさぁ。
座って休みなさい(^^)」と
学生さんに優しい気遣いをしてました。

オバァ、違うのー違うんだよー(>_<)
実習中はワガママ言ってくれた方がイイんだよー
実習日誌を書くネタが無いと
意外にツライんだってば( ̄∇ ̄)

…と、言いたくなる(笑)

私が小学生の頃に入院した時に
学生さんが担当で付いたコトがありました。

あの時の私は「うつ症状、全開!」って感じで
コミュニケーションを取ろうとせず。
全くココロを開きませんでした( ̄ー ̄)

退院する時には手作りで
「SLEの日常生活で注意すること」を
小学生でもわかりやすいように
イラストいっぱいの「しおり」をくれました。
今でも大切にとってあります。

今になってホントに申し訳なかったなーと。
実習日誌、なんて書いてたのかな。。。
まぁ、その通りの事実を書いたとは思いますが。
もっと楽しい実習にさせてあげたかったです。

まぁ思い通りにいかないってのも勉強かな。

きっと看護師になって働いてるはず。
もう顔も覚えてないから会ってもわかりません。
もしかしたら、今、病棟ナースでいるかも??(笑)

「看護学生さん、頑張れ。」
…と、オバちゃんはココロの中で応援。

若いっていいなー( ̄∇ ̄)









入院中は長文になる( ̄▽ ̄)

2017年12月08日 | 志織のあしあと
抗凝固療法として
イグザレルト15mgを朝晩2回。

診断名は深部静脈血栓症
(英語: Deep vein thrombosis)
略して「DVT」と呼ばれる疾患。
エコー室で働いてた頃に
腐るほど聞いたわいっ( ̄▽ ̄)

まさか自分がなるなんて。。。

原因は定かではないけど、
もちろんSLEが起因かもしれないし、
婦人科で処方されたホルモン剤の影響も?と。

マジですか。。。
婦人科からの処方で副作用なんて
気にしたことなかったので軽くショックです。

抗リン脂質抗体は以前に調べて陰性だった。
だからやっぱり副作用??
それともやっぱりSLEのせい??

静脈血栓症で浮「のは肺塞栓。
呼吸困難を起こして命の危険もある。

今後、抗凝固剤は飲み続けることになるのかな。
DVTの再発は死亡率も高くなるって
聞いたような聞いてないような…

SLE発症から26年。
次から次へとガタが出始めてる気がして(T . T)

抗凝固剤は半年くらい飲むんだっけ?
その間もちろん妊活は中止だろうし。
SLEでループス腎炎でDVT既往って。。。

なんか色々と疲れてきた…。

まだ泣けない。まだ泣かない。
これくらいのコトで凹たれてたまるかぁ(>_<)

入院時から心電図モニターを付けてたのですが、
「邪魔だよね?(笑)取っちゃうか。
苦しいとかあったらすぐに言ってね(^^)」と
外してもらって動きがラクになりました。

モニターの電波がナースステーションに届かないので、
目が離せない患者ルームに入れられてたのですが
モニター無しとのコトでやっと移動(T . T)

夜中でも急に奇声をあげる認知症のおじぃ。
イビキがやたら煩いおじぃ。
テレビに話しかける独り言の多いおじぃ。

みんな全介助なので体位変換や食事介助、
オムツ交換など夜間も常に騒がしい病室。
しかも女性は私1人。。。

Ns「ゴメンねー眠れなかったでしょ?
よく我慢したねー偉いさぁ。
私だったら一日も我慢できないはず( ´Д`)」と
看護師に感心されるくらい(゚∀゚)

まぁね。。もう慣れたと言えば慣れた。
入院中は「無」になって我慢するしか無い( ̄∀ ̄)

せっかく静かな病室に移ったけど
予定通りに明日退院することになりました。

結局リスクは高いままだけど
イグザレルトを3日間飲んでいるので、
まぁ大丈夫じゃないかなーって感じらしい。
ホントに?自覚症状ないから浮「んだけど(^^;;

ただ肺塞栓起こすかどうかなんて
誰も予測出来ないですしねぇ。

足の痛みが大して変わらないので
まだ普通に歩けないですけどね(-_-)
でも浮腫みはだいぶ良くなりました。

なんとか保育士試験は受けられそうです。

今日は寝られるかな。




入院しました(T . T)

2017年12月06日 | 志織のあしあと
代診の先生から直接、
電話がかかってきたのが月曜日。

「先日のCT画像を放射線科に
読影してもらったんですが。
血栓があるようなんですよ。
水曜の診察前に血管エコー受けて下さい」

正直、やっぱり?って感じ。
だって痛みは全然良くならないし。
なんだか右足だけ浮腫んできたし。
血管も浮き出てきた感じ。

そして本日、血管エコー実施。

いつどこに血栓が飛ぶかわからない。
結構、ハイリスクな状況と( ̄◇ ̄;)

即、入院することになりました。

ショーーッック(ToT)

何がショックって
今度の日曜は保育士の実技試験。

そんなコト言ってる場合じゃないのは
わかってるんだけど…でもぉー(T . T)

一応、先生に試験があることを言いました。

ワーファリンは効くまでに1週間くらいかかるので、
直ぐに効く薬があるのでソレ使ってみましょう。
それでうまく効けば土曜日に退院でいいですか?と。

是非、それでお願いしますm(_ _)m

はぁぁぁ…

一応、前から少しずつ練習してたけど。
かなりぶっつけ本番に近い形で
実技試験を受けることになりそう…

でもそんなコト言ってる場合じゃないですね。

取り返しのつかない事態になる前に
見つかって良かったんだから。

まだ泣かない。

まだ泣けない!



合格証書

2017年12月01日 | 志織のあしあと
宅建の合格証書が届きました♪

昨日、病院に行ってる間に
不在通知が入っててbikkuri
再配達が待ち遠しかったw

これで正真正銘、合格です。

早速、登録実務講習を申しこみ。

1月初旬にすぐ実施する機関もあったけど
どれもこれも場所が那覇ばかり。

6時間講習が2日間という長丁場で
きっとクタクタになるであろうから
少しでも家から近い場所で。

しかも今は足の痛みがあるので
動く気力ゼロですyellow25
さすがに年明けには治ってるはずだけど。

っていうか早く良くなってぇyellow23

めちゃくちゃ不便。

五体満足のあり難さは
こうして体験すると痛いほどわかります(>_<)

私にとって「健康」の有り難みは
もはや手の届かないものだから。

健康な人の愚痴は「甘え」にしか聞こえなくて
「嫉妬心」しか生まない。

もう25年以上、病人やってきたんだから
もう十分でしょ?って泣きたくなります。

それでも神さまは
時々こうして痛みを知れとでも言うのかなぁ。
生き続けるって厳しい。