年あらたまって、初の釣りに出かけてみました。
朝起きて洗濯機を回し、また家じゅうを掃除機かけたり洗い物干したりで、富津秘密ドッグを出たのがAM9:00ジャスト。
昨年末の私的忘年会その2
そう正月にふさわしい「ゆるゆる便」です。
今回は誰に気をつかうこともない一人釣行。
鯛しゃぶが良い!
初釣りとは言え、こういうときは日ごろ試したくても「かなわない」ポイントを、のんびりと叩くがよろしい・・・あと「どこでナニが釣れているか」の確認ね!
マスターも参戦
最初に向かったのは、富津岬は下洲海岸のシーバス・ランカーポイント。
普段やらなくても、いざってときに困らないよう、ちょいと下見にと言うわけです。
ここらは海苔ひびが入り組んでいるので、その位置や範囲等を頭に入れておく。
兜煮・・・贅沢じゃ!
続いてはフグ・ポイント。
シャブの後は鍋仕立て
遊漁船はこの時期アカメ狙いなのかな?本当はどうでも良いのだが、のんきさんあたりが、いつナンドキ「やってみたい」と言い出しかねないので、ざっくばらんに偵察じゃ!しかし水深10mとは驚きです。
数年ぶりにカラオケです。
確認後は観音崎方面へ突っ走り、航路またいで反対側へ。
踊りまくり!
どんどこ南下して久里浜沖、いや正確には浦賀航路の一番ブイ手前の60mだちにて、本年初釣りスタートです
それ~っと魔弾ブラック100gを投入しつつ、なにげにゆっくりと周りを見渡せば・・・うわっ
自分聞いているほうが好きなんだけど・・・
遠く上総湊沖から、コチラにすっ飛んでくる「お上の船」を発見。
べつに殺気は感じられないのだけど、いつものと違ってグレーの小回り効くやつ・・・そう県警と同じ型のやつね。
たまには良いです。
アレはどう言う構造なのか、向かってくるときはエンジン音しないのよ、そう全くもって「いやらしい」感じ。
というわけで記念すべき2015年「お初の一投目」は、かなりおざなりに巻き巻きし、それ逃げるが勝ちと、ラバージグ高速回収へと移行。
しかしライン残り20m付近で・・・ぬコツンえぇ、何のアタり?
そう頭では、なんだどうした?
しかし体が硬直していても、我が脳下垂体は即座にビビッと反応、すかさず(掛かっていないので)魔弾を10mほど、条件反射的に落します。
で、再度巻き巻きしてみれば・・・得体の知れない何者かがヒット!
久里浜沖
アタり的にこれは「サバサバサバサバ」新年初ヒットはサバなのねこの水深では誰もがそう思うはず。
しかし上げてみて・・・おぅ、コレは珍客だ?しかもでかいぞぇ~
スルメイカ大
外道とはいえ、食えば美味い軟体系の代表その1・・・うはははは、あざ~すっ。
こうなれば「しばし粘るとこ」だが、お上のけちがついたので、ゲンナオシとばかり大きく千葉県側へと移動です。
金谷沖ですよ。
遊漁船も大型タンカーも、年末からか稼働しているのは稀なようで、浦賀航路はいたって平穏そのもの。
のんびりと航路横切った後、お次のポイント金谷沖にて、今度こそ本格的に巻き巻き開始。
凪とは言え「そよ風+上げ潮」計算して流してみると、いきなりゴゴんがゴン。
うお、これは大鯛の引きでは
年明け2日、うきゃきゃ(まぎれもなく変態の部類に入ります)と一人はしゃぎながら上げた魚がハイこちら。
4.1kgのビックワン・・・良い、良いったら良い!
なるほどね~、このポイントでも大きいのいるのだね。
あまりに嬉しいので、セルフタイマー使って自画撮りしてしまいました。いや誰もいないから、こうするしかないのだよ。
映り悪いですね~
とりあえず結果出て満足したワタクシ。調査切り上げて帰港しようと思ったが、う~ん普段のいやらしい心がもたげ、思わず集中的に叩く、叩くはここぞとばかりに叩く!
すると今度はもぞっとしたアタリ?でヒット!
数回突っ込んだ後はそれほど抵抗することなく、いやにあっさり上がって来たけど、いったいどんな魚が掛かったのか?
良型です
うぉ浮いてきたその魚見て、思わず慌てたよ。そうです、鯛はタイでも「アマダイ」でありました。
その辺のスーパーなどには決して並ばない、言わずと知れた高級魚・・・満足じゃ。
凪ですな・・・
うはははは、アンでもいいけど、やはり海は良い。
自然から「ぶんどる」もしくは「ふんだくる」と言うこの感じが良い。何物にも代えがたいこの感触、満足感・・・最高ですね!
そうだ帰りがけは上総湊沖で、僚船の鳥海号と邂逅。
社長ヒット中
お互い指呼の距離で波に揺られながら、海人的新年の挨拶をかわします。
ようよう、明日も出るのかい?
なんて他愛もない会話していたら社長、うぉっ~オレの見ている目の前で、いきなりガツンと本命掛けてくれたぜよ。
これでも2kg!
うぉぉ、やるではないですか。{/arrow_l
う~んだけど、本音は俺のところに来て欲しかった・・・なんてね!
ハイこちらが初釣り、及び調査便の釣果であります。
小さいほうの真鯛は1.2kgでしたよ。
正月だからと家でごろごろしているよりは、寒さこらえて沖へ出たほうが、全くもって良いですな。
交差点で振り向かれます
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
朝起きて洗濯機を回し、また家じゅうを掃除機かけたり洗い物干したりで、富津秘密ドッグを出たのがAM9:00ジャスト。
昨年末の私的忘年会その2
そう正月にふさわしい「ゆるゆる便」です。
今回は誰に気をつかうこともない一人釣行。
鯛しゃぶが良い!
初釣りとは言え、こういうときは日ごろ試したくても「かなわない」ポイントを、のんびりと叩くがよろしい・・・あと「どこでナニが釣れているか」の確認ね!
マスターも参戦
最初に向かったのは、富津岬は下洲海岸のシーバス・ランカーポイント。
普段やらなくても、いざってときに困らないよう、ちょいと下見にと言うわけです。
ここらは海苔ひびが入り組んでいるので、その位置や範囲等を頭に入れておく。
兜煮・・・贅沢じゃ!
続いてはフグ・ポイント。
シャブの後は鍋仕立て
遊漁船はこの時期アカメ狙いなのかな?本当はどうでも良いのだが、のんきさんあたりが、いつナンドキ「やってみたい」と言い出しかねないので、ざっくばらんに偵察じゃ!しかし水深10mとは驚きです。
数年ぶりにカラオケです。
確認後は観音崎方面へ突っ走り、航路またいで反対側へ。
踊りまくり!
どんどこ南下して久里浜沖、いや正確には浦賀航路の一番ブイ手前の60mだちにて、本年初釣りスタートです
それ~っと魔弾ブラック100gを投入しつつ、なにげにゆっくりと周りを見渡せば・・・うわっ
自分聞いているほうが好きなんだけど・・・
遠く上総湊沖から、コチラにすっ飛んでくる「お上の船」を発見。
べつに殺気は感じられないのだけど、いつものと違ってグレーの小回り効くやつ・・・そう県警と同じ型のやつね。
たまには良いです。
アレはどう言う構造なのか、向かってくるときはエンジン音しないのよ、そう全くもって「いやらしい」感じ。
というわけで記念すべき2015年「お初の一投目」は、かなりおざなりに巻き巻きし、それ逃げるが勝ちと、ラバージグ高速回収へと移行。
しかしライン残り20m付近で・・・ぬコツンえぇ、何のアタり?
そう頭では、なんだどうした?
しかし体が硬直していても、我が脳下垂体は即座にビビッと反応、すかさず(掛かっていないので)魔弾を10mほど、条件反射的に落します。
で、再度巻き巻きしてみれば・・・得体の知れない何者かがヒット!
久里浜沖
アタり的にこれは「サバサバサバサバ」新年初ヒットはサバなのねこの水深では誰もがそう思うはず。
しかし上げてみて・・・おぅ、コレは珍客だ?しかもでかいぞぇ~
スルメイカ大
外道とはいえ、食えば美味い軟体系の代表その1・・・うはははは、あざ~すっ。
こうなれば「しばし粘るとこ」だが、お上のけちがついたので、ゲンナオシとばかり大きく千葉県側へと移動です。
金谷沖ですよ。
遊漁船も大型タンカーも、年末からか稼働しているのは稀なようで、浦賀航路はいたって平穏そのもの。
のんびりと航路横切った後、お次のポイント金谷沖にて、今度こそ本格的に巻き巻き開始。
凪とは言え「そよ風+上げ潮」計算して流してみると、いきなりゴゴんがゴン。
うお、これは大鯛の引きでは
年明け2日、うきゃきゃ(まぎれもなく変態の部類に入ります)と一人はしゃぎながら上げた魚がハイこちら。
4.1kgのビックワン・・・良い、良いったら良い!
なるほどね~、このポイントでも大きいのいるのだね。
あまりに嬉しいので、セルフタイマー使って自画撮りしてしまいました。いや誰もいないから、こうするしかないのだよ。
映り悪いですね~
とりあえず結果出て満足したワタクシ。調査切り上げて帰港しようと思ったが、う~ん普段のいやらしい心がもたげ、思わず集中的に叩く、叩くはここぞとばかりに叩く!
すると今度はもぞっとしたアタリ?でヒット!
数回突っ込んだ後はそれほど抵抗することなく、いやにあっさり上がって来たけど、いったいどんな魚が掛かったのか?
良型です
うぉ浮いてきたその魚見て、思わず慌てたよ。そうです、鯛はタイでも「アマダイ」でありました。
その辺のスーパーなどには決して並ばない、言わずと知れた高級魚・・・満足じゃ。
凪ですな・・・
うはははは、アンでもいいけど、やはり海は良い。
自然から「ぶんどる」もしくは「ふんだくる」と言うこの感じが良い。何物にも代えがたいこの感触、満足感・・・最高ですね!
そうだ帰りがけは上総湊沖で、僚船の鳥海号と邂逅。
社長ヒット中
お互い指呼の距離で波に揺られながら、海人的新年の挨拶をかわします。
ようよう、明日も出るのかい?
なんて他愛もない会話していたら社長、うぉっ~オレの見ている目の前で、いきなりガツンと本命掛けてくれたぜよ。
これでも2kg!
うぉぉ、やるではないですか。{/arrow_l
う~んだけど、本音は俺のところに来て欲しかった・・・なんてね!
ハイこちらが初釣り、及び調査便の釣果であります。
小さいほうの真鯛は1.2kgでしたよ。
正月だからと家でごろごろしているよりは、寒さこらえて沖へ出たほうが、全くもって良いですな。
交差点で振り向かれます
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!