滋賀・湖東三山の西明寺で紅葉巡りをしているベコです。
思いがけず長い坂の参道で息も絶え絶え。
ようやく石段も終わりのように見せかけて、
石段を上り切るとさらに石段が!!
えーっ、まだまだ続くのか〜。
と思ったら、実は入口はこちら。
いやはや、ようやく坂道が終わりました。
それでは、人の流れに沿って門をくぐってみましょう。
庭園のようです。
すると…
ほーっ
これまた広い庭園です。
そして、この庭園の一角に植えられていたのがこの紅葉。
おおっ
これはすっかり色づいてまさに見頃!
鮮やかな赤と黄色の紅葉でした。
いやー、これは美しい!
ただ、庭園全体としては紅葉はまだ5分咲きと言ったところ。
見頃まであと一週間くらいでしょうか。
とはいえ、これでも十分雰囲気を楽しめる風景ですね。
ところで、この庭にはちょっと面白い花が咲いていました。
それはなんと、
秋の桜です!
西明寺には秋に満開を迎える桜があり「不断桜」と呼ばれているそうです。
びっくりですね!
さあ、それでは引き続き園内を巡りましょう!
つづく
<ベコたびinformation>
湖東三山・紅葉シャトルバス
湖東三山へのアクセスですが、どのお寺も山奥にあるためとても不便。車が必要なのですが、車がない場合は「紅葉シャトルバス」が便利。
JR彦根駅前を出発して西明寺→金剛輪寺→百済寺と巡り、再び彦根駅に戻ります。彦根駅から西明寺まで片道30分程度で、最奥地の百済寺までは1時間強かかります。
料金は1日フリーきっぷが1,800円で、通常料金と比べ400円ほどお得になる計算。加えて拝観料も割引になるのですが、提示するのを失念しました。
そんなシャトルバスですが、残念なのは便数が少ないこと。1日7便なので、しっかり計画を立てて回らないと、帰りの新幹線に乗り遅れそうです。ちょっと心配でしたが、最後は時間との勝負になりました。
もっとも、紅葉が見頃の時期にもかかわらず乗客数はまずまず。これ以上増便してもペイしないのかもしれません。ちょっと不便かもしれませんが、車のない旅行客には貴重な交通手段です。