黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

四万十川の沈下橋 高瀬沈下橋

2011年10月08日 | 沈下橋

四万十川の河口から3番目の沈下橋

002_5004_6

高瀬沈下橋

全長232.3m 幅3.4m 昭和48年架橋

ここまでくると川幅が200mを越えてきます

003_7

架設年度を示す親柱

005_6006_7

いろいろなものが引っかかってる

08 09

走りながら撮影

渡りきって振り向くとこんな感じ

007_6

かなり遠く感じる

008_5 009_5

渡りきると親柱がもう一つあった

らびぃも記念撮影

010_5 011_4

あまり評判のよくない橋脚

013_4 012_4

やっぱり鉄パイプよりはどっしりしたコンクリートがいいね

015_3 014_4

全くそんなことの気にならないらびぃは四万十川の味見

019_2 017_2

味見が終ったみたいなので真ん中の広くなっている部分に車で行ってみる

020 022

この部分だけ広くなっていてすれ違いができるようになっている(普通車同士だと勇気が要るね)

021 023

ほんとにのどかな雰囲気

数日前この辺りは洪水警戒水位8mを超えて危険な状態になっていた場所 

024 025

らびぃも満足した?みたいなのでまたまた移動する

この日残る2つ(美里と佐田)の沈下橋を回る予定だったんだけど美里沈下橋の手前ががけ崩れで通行止め

一度中村に出てからじゃないと行けないとのことなので悩んだのですが5時を過ぎているので今日は時間の都合で諦めました

026 027

仕方なくここまで引き返し国道56号方面へ帰ります

次にくる時は紅葉の時期かも?

他の沈下橋の記事はこちら