江川崎を過ぎて見えてくるのがこの橋
この辺まで来ると四万十川の川幅も広くなるから橋もでかい
全長120m 幅3.5m 昭和41年架橋
この橋は色々なポスターで使われている橋で珍しくないけど今日は何か違う?
写真を撮る人はいつも多いんだけど今日は違う
三脚を使った人が待ち構えてる
あれは何?
お祭りだった おみこしが渡っているのか?
完全に出遅れた
5分早く到着してお祭りに気がついていたら撮れたのに
残念
慌てて撮ったのが2枚撮れてる
三脚無しで676mm相当(26倍ズームいっぱい)の望遠 しかも手持ち撮影
何とか撮れてる
ペンタックスのX90手振れ補正の効きは凄いな
今日は人が多くて下りてしまうとすれ違うのに苦労するのでそのまま走ります
前方に見えるのはかよう大橋
色々な橋に出会えるのも四万十川ならではです。
今日はらびぃの出番がなかった
明日は出るかも?
他の沈下橋の記事はこちら