長沢川を終らせて国道381号線に戻り窪川方面に走ること1~2分橋の手前に久保川行きの標識に沿って左折
長沢川では簡単に見つかったが今度は手こずった
道は狭い人家はない川は見えない嫌~な予感
下に下りる道があると車を停めて確認するしかないが
これがまた車を停めると対向車が通れない
やっぱりバイクで来るべきだったと後悔
何とか見つかった
この道思ったより車の通りが多くて橋を見つけたけどなかなか下りるタイミングが見つからず少し先まで走って何とか車を停めれそうなとこ(離合場だと思う)を見つけて歩いてきた
無名 保存対象外 長さは20mほどで幅が2m弱
軽四なら渡れるかな?この先がわからないので下る勇気はありませんが・・・
停めている車が気になって坂道を駆け上がり車のところへ戻り位置を確認したら2つある沈下橋の上流の橋だった
途中に1橋見逃してる
Uターンして慎重に探す
くる途中に見えた橋に行ってみる
下に橋らしきものは見えるけど
これかな?
まさか?違うだろ
この後30分ほどウロウロしたけど見つからなかった
これ以上ここに時間をかけると回れなくなりそうなので諦めた
帰り際国道381に出る手前の橋
この橋も古そうなのでおりてみる
一番先に見えるのが国道381号線
真ん中が予土線
そしてこの橋は
撮ったつもりが撮れてなかった
ましなのがこの2枚
久保川橋 昭和33年 私と同い年だから53年もの
まだまだ現役だな
この橋も相当古いけどその横に見えるのは
この橋脚はもっと古いってこと?
まさかこれが見つからなかった沈下橋の残骸?なのか???
不明?
帰ってネットで調べてみよう
これから今日の本命四万十川にかかる沈下橋を回ります。
他の沈下橋の記事はこちら