四万十川の河口から数えて4番目の沈下橋
勝間沈下橋 通称鵜の江沈下橋
全長171.4m 幅4.4m 昭和34年架橋
色々な沈下橋を回っているけどここはその中でも一番懐かしい橋
子供が小さかった頃毎年のようにキャンプのため通った場所
橋の上で寝転んで夜空を見ると宇和島では見れないほどの星の数
天の川もくっきり見える場所だった
一緒に連れて行ってた先代犬ベルやスバルの写真を8月末にアップした時にもここの沈下橋の写真がたくさんあった
その中の一部がこれ
今は2代目のらびぃが一緒
ここは数年前つりバカ日誌4のロケで有名になったところ
この写真を撮ったのは8月だったけどあまり人もいなくて寂しい雰囲気だった
この日は水が多かったのかな?
20年前とは川の雰囲気が違ってる
昔はもっと遠浅で子供を遊ばせるのに丁度よかった
今はすぐに深くなってるように見える
よくテントを張って遊んでいた場所
エメラルドグリーンで綺麗だけどこの深さだと小さな子供を遊ばせるのはちょっと抵抗がある
変わらないようで変わってる四万十川でした。
他の沈下橋の記事はこちら