黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

寄り道

2022年12月05日 | ドライブ ツーリング

白滝を見た後 予定では下灘駅の夕陽を撮りに行くつもりだったがあいにくの曇り空

行くだけ無駄そうなので止めた

この近くに人面岩ってあったけど今どうなってるんだろう?

どがいぞうさんは人面岩知らないって言うので帰り道変更して行ってみました

私も一度行っただけではっきり道覚えてなかったけたどり着いた

道路の少し広くなった時に緑化帯みたいなのがあったぐらいしか覚えてなかった

面白い伝説の説明もあった

山の中腹に顔が見えます

よくこんなとこに彫ったものです

ここの下道路が広くなって岩を見るため車を止めるようになっているんだけど

花壇があって色々な花が植えられてる

                             この白い花なんだろう

                                 ↓

花は小さいけど実がでかい 

ハロウィンの飾りまだ残ってた

これ桜かな? 

木の皮を見ると桜の木の模様だった

以前この顔を見たのは金山出石寺に行った帰り道偶然だったんだけどその時もう一つ気になっていた場所があった

山道でカーブの連続する場所を通ってる時カーブを曲がった途端に星条旗が見えた何だろうと思いながらも

連続カーブですぐ次のコーナーが近づいてたので止まらず気になったままだった

行ってみました

慰霊碑でした

ネットで調べてみたら

昭和27年(1952年)8月8日・午前2時15分。米軍双発飛行艇が濃霧により

豊茂地区の山腹に激突・炎上し、米軍乗組員14名が全員死亡したそうです。
その時、金山出石寺の執事・菅弘宣師が仏壇を作ってめい福を祈ったそうです。
豊茂地区では、事故から約40年を経過した平成5年に慰霊碑建立の提言がされて、平成21年に慰霊碑が完成。

となっていた

気になっていた場所 見つけることができてよかった

 

コメント欄おやすみです