11月の第三日曜日(今回は20日)恒例の大洲雲海まつり
何年も前から初日の出はここに来てるし雲海の写真を撮るために何年も通ってる場所
雲海まつりは人が多くて犬と一緒にけないので行かなかったため今回が3回目かな
この2年間はコロナで中止3年ぶりに開催となりました
到着したのは5時過ぎなのでこの写真は少し明るくなってから撮ったもの
前日雨で準備ができてなかったようで行った時はまだ準備中だった
前日の雨で雲海は無理かなと思ってましたがなんとか出てくれてます
今どんどん雲が作られてる時間
大洲の街が見えてます
押し寄せてくる雲
反対側からも出来た雲が押し寄せる
この辺でぶつかり合います
12月の後半から気温が下がってくると目の前で左右からきた雲がぶつかり合ってここで
盛り上がる現象が見えるのですが今はまだ気温が高いのでそこまではできません
暫く雲海撮ってましたが日の出が近くなり
6時50分日の出と同時に特設の舞台で藤縄神楽がはじまります
東の山の上に雲があって日の出が遅れましたがやっと見えてきました
この2年中止だったこともあって宣伝不足
観客は30人ほどかな
雲海展望公園全体はこんな感じで狭いです
このお祭り無料で甘酒や獅子鍋 温かいミルク おむすびもらえます
おかわりもできます
甘酒と言うかカス酒 酒粕を溶いたもの酒もガンガン入れるので運転する人は要注意
全部味見してた人(笑)
カス酒
今度はミルクかな
これは獅子鍋
人気あるようでデカい鍋で炊いてます
何度もおかわりしてる人もいました
無料です (以前は有料だったような気もしますが)
飲み食いしてる間にも神楽はどんどんと進んでいきます
せっかくなのでもう少し写真載せますので後日アップします
続くのでコメント欄おやすみです