7時から始まったお祭りも終盤
雲海は頑張ってくれてる
まだまだ続いてる神楽のこと知ってて見るのなら筋書きが解ってまた違ってくるんだろうけど
全く分からないから次なんだろうって期待感だけ
ダイバ(鬼)の登場
手草の舞
悪魔払、鬼四天
四天との問答 一人一人と問答していく
ここからの動きは早かった
迫力あった
降伏と見せかけてってやつかな?
かなりの回数高速で回されてた
藤縄神楽は、「前の口」から始まり「薙刀の舞」まで全18葉からなっています。
全演目を演じると4時間以上かかるとのことですがこの日7時から始まり10時過ぎまであったので
かなり見れたはず ほんとに来てよかったです
神楽が終わってお祭り最後のイベント
紙風船飛ばし
みなさん願い事を書いて飛ばします
10kダウンか
甘酒飲んでしし鍋食べてシシカツ食べて牛乳飲んで10kダウンか?
難しそう(笑)
準備が出来たら一斉に飛ばします
最後は餅撒き
かなり大量にまきます
撒く前に袋も配られますが皆さんよく知ってて大きなコンビニ袋準備してる
写真撮り忘れたけど皆さん袋いっぱい持って帰ってました
30~40人ぐらいしかいないんだからあたりはいいです
大盤振る舞い
落ちた餅をひらってる間も上からどんどん落ちてくるので
こんなな状態
凄いでしょう
カメラ直撃
写真撮っていたので取るつもりがなかった私でも避けてるうちに10個ぐらい取れてた
祭りが終わるのを待っていたように大洲盆地の霧が消えていきました
神秘的です
雲海は何度も来てるけどお祭りは初めて100%逆光での露出全くわからない
次回リベンジしたいイベントです。
ほんとうにありがとうございました(^^)/
まさに四国は「宝庫」ですね(^^)/
色々と落ち着いたらぜひとも一度行ってみたいなぁ。
牛鬼さまにもお目にかかりたいし!!
あれだけの神楽をまじかで見られるのは嬉しいですね
まだまだあまり知られてないようであの程度の人数しか集まってない
もったいないことです
昨年夏アップした奥伊予の奇祭 泥んこ祭りも今年は後継者不足で中止になったりしてるので後継者ができてこれからも続いてほしいお祭りです
牛鬼は7月23・24日周辺の牛鬼も全部宇和島に集結して宇和島を練り歩きますから見ものですよ
雲海はもちろんのこと、雲海を背景に行われる御神楽に
住まわれてる方々の心意気を感じて、いいなぁ…と思いました。
早起きして真っ暗な中 行った甲斐がありましたね。
朝の冷気と霊気と幽玄を感じさせていただきました(^人^)感謝です♥
私も味わいたかったな(^^ゞ
この大洲盆地雲海が見えるので有名な場所
ただ道が悪いので行きたがらない
私は毎年正月の御来光ここで見てます
お祭りはなかなかいく機会がなく今回初めてでしたがいい時に当たったようです
暖かいこの時期綺麗な雲海は期待できないのですが今年は例がうまく出てくれました
雲の上で見る神楽はなかなか見えるものじゃないですよね
かなり得した気分です
柳沢地区住んでる人の数は少ないはずですがほんとに頑張ってます
これからもずっと続いてくれるといいですね。
退治しているのは誰という設定なのかな?
有名なキャラクターではないのでしょうか。
お餅がカメラには災難でしたね。
防塵なので大丈夫かな。
最後に鬼が出てきて鬼退治でした
退治してる4人 四天と言っていましたが一人一人鬼と問答してる時
鬼がお前誰?という感じで言っていたのかな
四天が我こそは・・ってかんじでなのってました 牛若丸と弁慶みたいなやり取りでした
レンズ直撃はびっくりでした
凄い数の餅でしたから頭に当たるのは当たり前 後ろに下がってはいたのですが飛んできました
青空に飛ばした紙風船の写真も好きです。
夢や希望や明るい未来を感じて...と言い忘れました(^^ゞアハハ♪
晴れててよかった
青空に風船綺麗でした
最近の風船はゴミにならないように土にかえる紙風船なんですね
撮るのが忙しくて願い事掻く暇なかったです(泣)
雲海素晴らしいですね~。雲海って出てくるものなんですね…。
紙風船?と書いていらっしゃってて。
平らな紙なのに、ちゃんと飛ぶのが不思議。
10キロ痩せますように…(^_-)
というか、粉っ!(・o+)
まさかの、裸の餅なんですね…(^-^;
びっくりしたぁ…爆笑爆笑
至れり尽くせりの催しなのに参加者が少ないのが残念ですね。勿体ない…。
いいもん見れましたねー😊
めちゃ興味深いです。
雲海も厳かで、なんか極楽に
いるような感じですね。
餅まき、え?そのまま撒くのですか?
地面に落ちないように
めちゃ集中力が必要になりますね😅
動体視力も鍛えんば。
ははは❗️
としちゃんさまたら、
食べて飲んで、動いてたのかな?
動いてないなら、どあつかましいわって
神様に怒られるかもですよ😝💕