NC納車後なかなか時間が取れず乗れない
やっと1回目の給油
給油前に撮ろうと思っていたのに満タンにした後思い出してしまった
(給油前下から2つ目の線まで下がってました)
走行距離276km 給油量9.7Lてことで
燃費は28.5km/? 凄い燃費 しかもレギュラー
ほとんど通勤
通勤でこれだけのびるのならツーリングだといったいどれだけのびるのって期待されそう
NCの燃費って検索は凄く多いので見てる人が勘違いするといけないので一言
片道23kの通勤
20kは田舎の超がら空きの高速
3kは一般国道交差点は6か所ほど
私の通勤は条件的には燃費が一番よくなる
それでも今回色々とテストしながら走ってたのでもう少し落ちるかなと思っていたけどいい燃費が出てる
エンジンのあたりはついてきたようなので次は30k超える燃費が出るかも
燃費の話はここまで
通勤で使うのがほとんどのNC
ラッゲージスペースはあるけど雨具等でいっぱい
TMAXから外したリアバックを取り付けた
給油時邪魔になるかなと思ったけどまったく問題なかった
TMAXに慣れていたので今回色々と不便な部分が見えてきた
クラッチ付きのバイクに乗った人から言うとクラッチがないことが一番の違和感みたいだけど
TMAXにもなかったから問題なし
ここにリアブレーキがあったTMAXそれは問題なかったが右足でブレーキをかけることが逆に違和感
暫く意識的に足でブレーキをかける癖をつけた
困るのはこのスイッチ
スイッチ多過ぎ 位置悪いのかな一番使用頻度の高いウインカー何故か空振り ホーンを何度鳴らしたことか
一度は下にある-と書いてるスイッチこのシフトダウンスイッチを押してしまってエンブレがかかってびっくりした
もう一つNCで不便なこと サイドブレーキ
ブレーキをかけるのは問題ないが解除が問題
私の使い方が悪いのかな?片手で解除できない
レバーを少し引いた状態で右下の赤いラインがあるボタンを押すのだが片手では難しい
かなり強い力でレバーを引かないといけないのでその状態でボタンに指がかからない
TMAXのブレーキが便利すぎたのが原因かな
グリップを握る時指をのばして握れば自然とレバーに当たり解除できる
今のところ慣らし運転ってことで3000rpmで押さえてるけど高速では厳しい
6速3000rpm100km/h
登板車線で追い越す時アクセル開けるとシフトダウンし4000rpmをこえてしまう この時だけは仕方ない
チェンジアップは異常に早いから一般道ならまったく問題なく走れる 信号待ちからスタート普通にアクセル開いたら交差点抜けると5速60kになってる
DCTよくできてます。
慣らしはエンジンより人間に必要なのかな、歳とるとなかなか慣れません(笑)
思い付きで買い替えたからこんなものが来た
95-68 ?
TMAXの税金が来てしまった
どうせ乗り換えるのなら3月中にかえたら消費税も5%で済んだしこんな税金も払わなくて済んだのに残念
何時ものことながら計画性のない買い物でした。
でもハンドルの左にレバーがないのは生で700を見たときも感じましたが、やはりちょっと違和感がありますね。
DCTの方だけ両手ブレーキにしてくれたらいいのにと思いました。
燃費、やはりいいなあ。
ここにブレーキをつけないのは息子のフュージョンを見た時もリアブレーキは足元だったのでホンダのこだわりのようです。普通のバイクからの乗り換え時ブレーキは違和感の無いように普通のバイクと同じ位置にしてるそうです
だけどTMAXからの乗換えだと不便だしスタイル的にも物足りなさを感じます
燃費は最高 あたりのついてないエンジンでしかも80k近いメタボな親父でこれですからあたりのついたエンジンで40k台の女性だと35km/?とか出てくるんじゃないでしょうか(笑)