バタバタしてて写真の整理が追い付いてない
ダルマ夕陽と紅葉かなり遅れました
23日の咸陽島 ダルマになりました
3連休の初日ってことで人が多いのは覚悟
テント張ってる人もいる
バイクでツーリングしてるグループもいる 神戸や大阪ナンバーだった
ここに来るまでは私の前を走ってたけど咸陽島の入り口で右折しないで直進した
間違ったのかなその後Uターンしたようで私の後ろに来たので少し遅れたみたい
ダルマ夕陽を見るためのツーリングかな?
16時に到着した時はすでに10人ぐらい三脚立てて場所取り
半数は顔見知りなので間に入れてもらう
この雲はいいけど下のほうに幅の広い雲がありので微妙だな
鳥も止まってくれてるんだけどこのまま動くなよ
ダルマになるまでしばらく時間があったので
予備のカメラで手持ち撮影
お決まりのお遊び ロウソク岩の上に灯す
この後下の雲の中に入っていく
やっぱり無理だったと諦めかけたらまた抜けてきた
しかも高い位置での海面反射
鳥も振り向いて見てる?
丁度いい場所に入り込んだ
後からきて隙間に入れてもらったのに一番いい場所になってしまって申し訳ないな
鳥さんまだ頑張ってる
ダルマさん完成
そのまま待っててね
鳥さんダルマの中に入ってくれた
600mmのレンズいっぱい トリミング無し
見送ってるのかな
浮き上がって
消えていく
静かな夕焼け時間帯です
咸陽島でのダルマ今季初めて撮れました
24日も天気良さそうだけどそうとう数のカメラマン来るだろうな
仕事昼までだから早めに来て場所取ろうかな。
おおーっ❗️
ダルマ素晴らしい❗️
しかも、鳥さんまで
協力してくれてますね❗️
素敵なのんが撮れて良かったです😊
見てるこっちも感動です。
有難うございました♪
久しぶりにダルマさんの顔見ました
この場所は多分ダルマ夕陽の出る場所として
日本で一番有名な場所です
宇和島なんか1週間ほどの期間しかないのですがここは3か月間その間に10~20回ダルマになる日があるんです
この日は鳥が頑張ってくれてよかったです
その映像は 【鳥さん まだ 頑張ってる】の 下側の写真
そりゃあ 難を言うたら、夕日の色 と 鳥への ピント
けんど そりゃあ、ひんじょう と 言うモン
碆越しの 夕日
この写真が 一番 碆が 解りよいし 鳥も 入っちゅう
何よりも アップに した時の バランス
ダルマの下に 海が 見えて その下に 碆
素人目やけんど、のとろ よう見えるちや
ありがとうぜよ、まっこと。
岩には鳥がいて
なんといっても凹みに太陽を下ろすとは
最高に決まりましたね
この日、自分は土佐清水へ満月を見に行きましたが
咸陽島の逃した魚は大きかったかな
好いです!
傑作品ですね。
鳥さんも偉い!
陸から岩までの距離が近いので300㎜のレンズだと無限になるんだけど600mmはまだリングに余裕がる 最初ロウソク岩に合わしてるけどズームによって少しピントが変わるんですよね
気が付いたときは手後れ
時間が短いからなかなか全部合わすの難しいですよ
なぜかそこだけ隙間があったんです
三脚に足はかぶるので取り合えずここ入りますよって声はかけたんですけどね
壇上に足1本は乗せた状態でした
お日様より月ダルマがいいですよ
あの赤銅色は月食かダルマでしか見れませんものね
年明けからは土日休みになるので今までよりは行ける回数増えるので撮りに行く機会が出来そうです
取り合えず撮ることはできました
今回運がよくこの翌日も出てるんです
まだ写真の整理ができてないので出来次第アップします
今度は鳥は田舎のですが船いっぱいでした。
12月16~25日運が良ければ愛南町の夕陽
狙ってます。
なんて歌が出来そうなシーンでした。
隣りの岩に泊まった鳥も達磨の見物だったのでしょうか。
またとないモデルさんだったでは有りませんか。
しかし貫録十分な達磨大師でした。
何時も思うのですが他の方のコメント
お国柄が出ていていいなと思いながら何時も読ませて頂いております。
そこで「ひんじょう」とは何でしょうか?
遠方から来た人も報われましたね。
しかも鳥が入ってくれるとは。
今まで何日も通って見られていないのを記事で拝見してきましたから、連休にこんなことってすごい幸運なんだなと思います。