黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

吉田のダルマ

2024年11月24日 | 朝景・夕景

10月末から11月7日までの間宇和島市吉田町出ダルマが見られるチャンスがあります

同じく10月末から宿毛市の咸陽島でも見られるようになるのですがやはり地元優先で撮りに行きます

結果ダルマになったのは1日だけなのですが記録としてまとめてアップします

長いのでそのまま下までスクロールしてください

10月30日

宇和島市内から見ると晴れてたので走ったけど海に出ると西の空は雲がいっぱい

下が空いてたので期待したけどだめでした

11月3日

いい天気西の空も雲はなさそう

やった今季初の海面反射

これでダルマ決定ですね

気温が高いのでダルマになっても台が低く小さいと思われたけど思ったより高く大きな台が出てくれてる

もう直ぐ完成する

船も通ってる

ダルマさん完成

よかった

ここでやっと船が真ん中に入ってくれた

灯台も点灯

やっと1回目のダルマさんです

11月6日

ここで見られるのも終盤

下の方が明るいのでひょっとしたらってことで待つ

駄目でした

11月7日

もうここでは見られないかな

気温が低ければ万が一って日

前日なら見えたはずだけどもう九州が邪魔して

せっかく浮島になって下が開いてるけどこの気温ではダルマさん前には出てこないです

綺麗な夕焼けだったので少し移動して撮ってみました

今期の吉田のダルマさん3日の1回だけでした。

 

 

 


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よっちん さんへ (ベル)
2024-11-25 17:48:48
こんばんは よっちん さん
車が近くに行けると気しか使いません
カメラなどの荷物もあるので300mが限度かな
私のは600㎜なのでいいけど800mmクラスの人は大変です
返信する
Unknown (よっちん)
2024-11-25 14:24:53
重い三脚は必須でしょうね。

風の強さもありますが
かなりの重さの望遠レンズを使うでしょうから
重い三脚でないとね。

7kgだと持ち歩くのはかなり大変でしょう^^;
返信する
ひろし曽爺1840 さんへ (ベル)
2024-11-25 12:40:52
こんにちは ひろし曽爺1840 さん
寒くなってきたので庭仕事も大変ですね
明日から天気が崩れそうですね
残り少ない秋 紅葉も直ぐに終わりそうです
返信する
ごーさん さんへ (ベル)
2024-11-25 12:36:08
こんにちは ごーさん さん
気温が高くてなかなか出なかったダルマさん
やっと出てくれるようになりました
この数日私はいけてなおいのですがダルマの聖地宿毛市の咸陽島では何度か出てるようです
気温も下がってきたのでこれから綺麗なダルマさん出てくれそうです

何時もの海岸通行止めなんですか
景色よくて作業船もいるのに残念ですね
いい場所見つかるといいですね
返信する
tadaox さんへ (ベル)
2024-11-25 12:32:45
こんにちは tadaox さん
ダルマさんやっと会えました
この数日天気が良くて気温も下がってるので行きたいのですが
色々と用事があり過ぎて撮りに行けないのですが結構出てるようです
明日から天気悪くなるので行きたかったのですがたまには家のことももしないとおこられそうなので家内のお抱え運転手させられてます

先日大洲の雲海見に行きましたが結構綺麗な雲海でてましたので気温が下がると出るだろうと思っていあたらやっぱで数日後に出てました
雲海も肱川あらしもこれからシーズンです
返信する
Unknown (ごーさん)
2024-11-25 12:23:45
今年最初のだるま夕日綺麗に撮れていますね。
だるまさんの後は夕日の真ん中に船とカモメいい写真が撮れましたね。
私も海に行きたいのですが夏場の観光客規制のため絶好の夕日の場所が通行止めになってしまっていますが、
別な場所を模索中です。
返信する
吉田のダルマ (tadaox)
2024-11-25 11:34:17
〈ベル〉さん、おはようございます。
初ダルマは感動的ですね。
近頃はダルマを撮る人が増えたようですね。
ダルマ病・・笑っちゃいけませんが、夢中になる人が多いんですね。
肱川おろしも季節のようですね。
返信する
Unknown (ひろし曽爺1840)
2024-11-25 08:56:03
👴>何時もお越し頂有難う御座います。
(^_-)-☆今日は週に一度の買い出しで留守をしますのでまたゆっくりとお伺いさせて頂きます!
💻>今朝もブログはUPしてますので遊びにお越し下さい!
🔶それではまた👋・👋!
返信する
popra さんへ (ベル)
2024-11-25 08:03:25
おはようございます popra さん
ダルマになるのも船が通るのも鳥が飛ぶのもこればかりは運しだい
とにかく数撃たないと当たらないです(泣)
返信する
Unknown (popra)
2024-11-25 07:14:27
おぉー⤴️船とダルマ、👏👏👏⤴️
撮影頑張って下さい‼️
返信する
papaたん さんへ (ベル)
2024-11-24 20:45:54
こんばんは papaたん さん
コメントありがとうございます。
この時期になると数か月間ダルマの追っかけ
毎回毎回違った表情になるので何年追いかけても飽きずにまた今年も追っかけシーズン突入です(笑)
返信する
こんばんわ! (papaたん)
2024-11-24 20:10:18
見事な達磨....そして、船....鳥と素晴らしいですね。
人の点景も良いポジションですね。
返信する
よっちん さんへ (ベル)
2024-11-24 18:02:24
こんばんは よっちん さん
これから2月初めまでは追っかけです
気温が下がってくると綺麗なダルマが出るので北風ビュービューすく浜で待ってでも撮ります
三脚もかなり重たい石ぶら下げてないと倒れることがあるので風が強い時はカーボンの三脚は使わずアルミの7k耐荷重の三脚使って重さ稼ぎます
返信する
Unknown (よっちん)
2024-11-24 17:29:31
この季節がやって来ると
だるま夕陽の撮影なんですね^ ^

同じ場所でジッと耐えるのは
私には真似できそうにありませんわ。

応援ぽち
返信する
knsw0805 さんへ (ベル)
2024-11-24 15:11:43
こんにちは knsw0805 さん
けんちゃんお久しぶりです
気温が下がってくれないので半ば諦めてましたがなんとか撮ることができました
ダルマさん止まって待っててとは言えないので鳥や船は偶然の産物
運よく間に合ってくれました
返信する
ピィ さんへ (ベル)
2024-11-24 15:05:18
こんにちは ピィ さん
ダルマはダメでしたが焼けそうだったので
1kぐらい戻ったとこに海が広く見える場所があるので
すぐに戻って三脚つける間もないので手持ちで撮りました
何とか色がある間に撮ることができてよかったです
返信する
Unknown (knsw0805)
2024-11-24 14:23:05
こんにちは。

いやあ、久しぶりにベルさんのダルマさん見ました。ばっちりでしたね。最初船のことは分かりませんでしたが、今回もばっちり船が太陽の真ん中に入っているのですね。久しぶりに「吉田のダルマさん」感動しました。
返信する
Unknown (ピィ)
2024-11-24 12:51:36
最後の写真、空と雲の配置や色合いが、とても良いですね。
返信する
たか さんへ (ベル)
2024-11-24 11:48:51
こんにちは たか さん
やっと今季一発目のダルマさん
なかなか出てくれなくてヤキモキ
宇和島で見られるのは年に数回ですが去年からまともに出てくれなくてまたダメかと思ってましたがこうして出てくれてよかったです
鳥や船は運ですからこうして丁度の時間に参加してくれると嬉しいです
返信する
あおぞら さんへ (ベル)
2024-11-24 11:45:14
こんにちは あおぞら さん
やっと時期になりましたこれから2月初めまで天気がいい日はソワソワしだしますがこれから先は65k離れた高知になるので燃費の悪い車乗ってる私は
毎日は通えなくなるのが残念です
気温が高くて条件悪いと思ってましたが
その分海水温も高かったので温度差があって出てくれたのかなと思ってます
返信する
Unknown (たか)
2024-11-24 10:37:35
素晴しい達磨さんが観られましたね。
しかも船が達磨の中に納まり灯台が灯り鳥迄やって来たなんて言う事なしの撮影だったではないですか。
何時でも条件が揃うと言うわけではないでしょうから
最高の運に恵まれたと言えますね。
この時のベルさんの気持ちが手に取る様にわかります。
先ずはおめでとうございます。
返信する
Unknown (あおぞら)
2024-11-24 10:31:34
ダルマ夕陽、もうそんな季節なんですね。
しかし年々気温が高くなり、それにつれて海水温も上昇しているのでしょうから、思うようには撮れないかもしれませんね;。
けれどそんな中で綺麗に撮れたダルマ夕陽、さすがです。
真ん中に船まで入ってくれて素敵ですね。

まだまだこれからが本番でしょうか。
お待ちしておりま~す。
返信する
solo_pin さんへ (ベル)
2024-11-24 09:48:36
こんにちは solo_pin さん
やっと出てくれました
今年は暖かいからまだ難しいと思ってましたが運良よくなってくれて良かったです
これから2月初めまで出る場所選んで通います
返信する
鬼城 さんへ (ベル)
2024-11-24 09:45:21
こんにちは 鬼城 さん
赤松も出なかったのでせめて吉田はと思ってましたがやっと出てくれました
晴れた日をほぼ通っていたのですが九州が駄目だったようですね

この日は良くカモメも飛んでくれて丁度船も居て良かったです
返信する
Unknown (solo_pin)
2024-11-24 09:45:02
おはようございます。

今年も見れて良かったですね~。
風物詩みたいになっていて
楽しみにしています(*´▽`*)
温かくして撮影してくださいませ。
最期の1枚の静かな感じの写真が好きです🌸
返信する
素晴らしい! (鬼城)
2024-11-24 09:26:33
今年のこの季節のだるまは一日のみだったようですね。
私が行った時は外れでした。(涙
見事な写真に仕上がって居ます。
鳥も船も偶然とは言え、だるまに色を添えてくれています。m(_ _)m
こんなだるまに会えることを期待しています。
返信する
のり さんへ (ベル)
2024-11-24 09:02:31
おはようございます のり さん
このダルマって現象海が広くて日の出や夕陽が見れる場所なら
何処ででも出そうな気がするのですがなかなか出ない 不思議です
やっと1回目今期は何回撮れるかな
良いのが1枚撮れるといいのですが 運試しです
返信する
ワカメパパ さんへ (ベル)
2024-11-24 08:59:29
おはようございます ワカメパパ さん
やっと撮れたって感じです
今年は長かった これから2月初めまで忙しくなります

としちゃんはバイクの時720で何時もダルマ撮ってますから
同じようなのが撮れますよ
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2024-11-24 08:32:58
今季お初のダルマ!! ベルさんにとって、最高のダルマさんだったのではないでしょうか  私にとっては何度見ても素敵で不思議な現象です。
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2024-11-24 08:28:34
最初のダルマ、素晴らしいですね
良い感じで船も通ってるし
鳥さんもタイミング良く飛んでるし
こんな写真撮ってみたいなと思っちゃいます^^
返信する
荒川三歩 さんへ (ベル)
2024-11-24 08:00:21
おはようございます 荒川三歩 さん
やっと見ることができました
9月に赤松でチャンスがあるのですが全滅でしたから今季はこれが初ダルマです
これから2月初めまで天気がいいと夕方そわそわしだすダルマ病の人が増えてきます(笑)

肱川おろしやっと出ましたね
17日の日に大洲の雲海見に行ったのですが気温が高い割に雲海よく出てきてましたので今度天気が良くて放射冷却して気温が下がれば肱川おろしになるなって感じでした其れがやっと出てくれました
これから大洲の雲海も肱川おろしも本格的に出てくると思います
返信する
初ダルマです。 (荒川三歩)
2024-11-24 07:19:59
今年もダルマが見られました。
ありがとうございました。

先日TVで肱川下ろしが始まったと言っていました。
例年より随分遅く始まったとも言っていました。季節の狂いにはもう驚きませんが、橋が真っ赤に塗られていたのには驚きました。
返信する

コメントを投稿