コロナで2年間中止だった牛鬼祭り3年ぶりに開催です
ただコロナ患者が急激に増えて愛媛県1日の感染者数最高を更新中
宇和島も一気に増えだしてしまった
お祭りも急遽縮小しての開催となった
あまりに感染者多いので花火以外のイベントは今回見に行かないことにして花火だけは撮りたい
だけど人気の撮影場所は密になるので今回は山の上から撮ります
家から20k 1時間弱で行けるので日没時間の19時につくように18時に出る予定だった
15時ベランダから撮影場所コンデジで覗いてみる
1,000mぐらいの場所です
コンデジで捜す時はこの木が目印
65倍のコンデジで拡大すると え! 人がいる
花火の打ち上げまで5時間あるのにもう待ってる
最近のコンデジ倍率凄いから1000mの高さの山の上でもこうして見える
ニコンのP1000なら125倍だから恐ろしいぐらいよく見えるでしょうね
うかつなことしてると全部丸見えですね(笑)
仕方ない1時間早めて17時家を出る
ここで右折したら後は真っすぐ登るだけ
3月頃だと雪融けで石がゴロゴロしてるけどこの時期はもう綺麗
こんなのは何時もの事 カーブ曲がったら1mぐらいの岩が落ちてた時もあった
途中1台だけ降りてきただけなので離合がない分何時もより早かった
家から40分ほどで到着
すでに4台到着してる
昔に比べると駐車場もだいぶ広くなった
目的地の尻割れ山頂上はここから下る
駐車場の方が標高高いってのも不思議
尻割れ山頂上962m
目印の木がこれです
下からコンデジで捜す時この木がよく目立つ
宇和島市内一望できる場所
今回カメラマンは私を入れて5人でした
佐田岬に沈む夕陽を狙うつもりだったのですがこの通り雲で撮れそうにありません
宇和島の湾
中央のクレーンが見えるとこの少し上の辺の台船から打ち上げです
小さな船が一杯見えるのは警戒船と花火見物の船
マジックアワーの時間帯 綺麗です
九州方向を見ると光がいっぱい
全部漁船 漁火です
もう直ぐ花火の打ち上げがはじまります
残り後日アップするのでコメント欄おやすみです
尻割れ山ですが、いつ聞いても面白い名前
ですねェ~!ヽ(^。^)ノ
山の様子を覗いて良かったですねッ!
もう、人が居るとは・・。(◎_◎;)
誰も、いい写真を撮りたいのでしょうか。
先客が、すでに4人も居たのですねェ~!
ブルーアワーの写真を見たら、やはりこ
こに来ます。
私も、きっと行ったでしょう。
さて、花火は上手く撮れましたでしょうか。
楽しみにしています!
では、また。(^O^)/
まさかこの炎天下の中5時間前についてるとは 行ってから話したらもっと早くから来てたとのことでした(笑)
この場所私が小学校の頃は宇和島市内の小学校5~6年の遠足の場所 昔もはもっと広く草刈りがされてて見晴らしのいい場所だったんです
最近は草刈りしてる場所が減ってきて遠足は難しいかな この上の山に登るための休憩場所になってます
名前の由来は登るのがとにかくきつい場所でもうケツを割ってしまうって感じのことが書かれてました
見ての通りで宇和島の市内 瀬戸内特有の点々とある島々 遠くに見える佐田岬
と九州とにかく見晴らしのいい場所です
車を置いて5分なので楽です
花火はちょっと残念かな(笑)
ご自宅から人がみえるという事は、確かに逆もありですね!
山道を走りみなさんシャッターチャンスを狙ってるんですね。
ここからみる宇和島の景色が素敵です。
私、これだけでも満足(笑)
花火の素敵な写真、待ってます。
甲子園に出てくると
「牛鬼打線」なんて言葉が
使われていましたね。
愛媛も最近は宇和島東、松山商業といった
公立高校が出てこなくなったなぁ。
応援ぽち
最近の見目ら凄いですよ
何十万もする一眼ではこんな倍率難しいのですが数万円のコンデジが凄いんです
この距離は極端な例ですが
ちょっとした高台から周り見渡しらよく見えますね(笑)
この場所ほんとに景色のいい場所なんです 九州まで見えますから天気が良くて夕陽が沈む時は海が紅く染まります
明日は何とか花火アップできそうです
最近東高勝ち残らなくなりましたね
昔は常連校だったのに残念です
宇和島は闘牛の街 牛鬼共々街のシンボルです
色々なとこで使われてますね