黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

石応の夕陽

2024年06月07日 | 朝景・夕景

5月29日 夕方晴れてたのでちょっと石応(こくぼ)まで走ってみました

家から見た時は雲見えなかったのに海辺に出るとけっこう雲がある

これは無理かな

下の方が空いてそうなので待ってみる

沈む間際に雲の前に出てきてくれた

よかった

佐田岬に沈む夕陽です

風の強い佐田岬 山の上にはたくさんの風車が建ってます

焼けそうなので待ってみる

この日はとしちゃんが車できてその途中で会った女性カメラマンさんも来て3人ワイワイ言いながら撮る

今年白鳥撮ってる時何度か一緒になって話するようになった女性なんだけど

写真歴は浅いけど写真見せてもらった時上手いのでびっくり 

猫を撮るために写真を始めたとのこと

綺麗な猫の写真癒されます

直ぐに私は追い抜かれそうというかもう抜かれてるかも(笑)

暗くなって沖に漁火つけた漁船が見えてきたので撮ってみた

手持ちなのでこれが限界かな

女性カメラマンさんが撮って送ってくれた写真

他にも数枚送ってくれました

コメント欄おやすみです

 

 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よっちんさんへ (ベル)
2024-06-07 21:40:49
こんばんは よっちんさん
沖縄や北海道ほど難読文字はないですけど
地名 人名難しいですね
今度はソロキャンプですか楽しんできてください
返信する
Unknown (よっちん)
2024-06-07 21:13:11
石応で「こくぼ」と読むんですか。
これは難読地名ですねぇ。
ま、地名と人名には難読なものが多いですね。

明日はソロキャンプに行くので
皆さんのブログを訪問できないかもしれません。
その時は申し訳ありません。

応援ぽち
返信する
あおぞらさんへ (ベル)
2024-06-07 13:19:51
こんにちは あおぞらさん
地名はほんと難しいですね
北海道初めて行った時は道路標識見ても全く読めずに意味がなかったけど4回多分2か月ぐらいのッ滞在期間で少し読めるようになりました
行先が読めないと標識にならないですね

夕陽はほんと撮る人によって変わります
私はWBを日影にしますが人によっては曇り 又はオートで撮りますし露出も-1前後にして少し黒っぽい赤にしてます
皆さんこの設定を少しずつ変えて撮ってると思います
人それぞれ色が変わります

ヘルメットとシールドは色々と持ってましたね
今は減らして1個だけシールドも2重になってて透明の後ろに上げ下げ自在にのサングラスが仕込まれてるので前面は透明だけです
減らした2つはとしちゃんが使ってますね
返信する
Unknown (あおぞら)
2024-06-07 12:11:07
石応と書いてこくぼと読むんですね。
知らないと分からないなぁ、地名は難しいです。

綺麗な夕陽、どなたもそれぞれ撮られたみたいで、人それぞれの個性が出てて素敵なんだろうな。
そんなことを感じました。


ヘルメットは暑さはしんどくとも安全を考えるとフルフェイスになるんでしょうね。
息子もバイクに合わせてか色々買っていましたが、これもある種のオシャレもあるのかなと見てましたよ。
返信する
のりさんへ (ベル)
2024-06-07 10:00:02
こんにちは のりさん
宇和島から海に沈む夕陽を見られるのもそろそろお終い朝も高い山に阻まれて日の出時刻から30~50分遅れてお日様が出てくる
暫くお日様の写真は無くなります
これからは紫陽花か菖蒲かな
苦手なものばかりになりますので
長~い夏休みにしたいところです(笑)
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2024-06-07 09:49:22
佐多岬に沈む夕日を楽しませて頂きました。

こうして同じ趣味の方々と自然に話を交わして友人になっていく・・・良いですね(^-^)これからも、写真の腕を磨きながら、人との縁も広がって豊かな第二の人生を楽しんでください
返信する
ブルースカイⅣさんへ (ベル)
2024-06-07 09:14:09
こんにちは ブルースカイⅣさん
5月のダルマいいですね
台は低く小さくなるけどとにかく珍しさが優先  
毎年1~2回はダルマ撮れるのに今年は一度も撮れないまま佐田岬にかかってしまいました

知り合いになるのは不思議と女性カメラマンさんが多いですよ
ブログのコメントも女性が多いのかな
歳とってきてもう男捨てたジジイ
安全杯なんでしょうね(爆)
返信する
ワカメパパさんへ (ベル)
2024-06-07 09:02:37
こんにちは ワカメパパさん
特別上手い人は確かにいますね
私の回わりにも数人撮り始めた時から見事な写真撮ってる人います

私みたいに年数ばかり積み上げてしまってるのもいますしね(笑)
撮ってるとそれなりに撮れるようになりますのでとにかくカメラに慣れるように撮ることですね
カメラに慣れてとにかくピント合わせて写しとめることが大事ですね
返信する
桂蓮さんへ (ベル)
2024-06-07 08:41:57
おはようございます 桂蓮
まだ辛うじて生きてますよ(笑)
バレエの発表会も無事終わって良かったですね
腰の手術してからまだ時間が経ってないのにもう完全復帰 
アメリカ国籍も取得されていいことが続いてますね

私の写真が役に立ってよかったです
写真は何時でも使ってください大きなサイズが必要な時はメールで送りますよ
返信する
おはようございます! (masa21nao50)
2024-06-07 08:40:21
ブルースカイⅣです。

そうですか、この時期は、夕陽は佐田岬
に沈むのですか。

そうなると、達磨は無理ですねェ~!
でも、夕焼けが綺麗で、写真を撮る方
も居られるとか・・。

いいですねェ~!女性カメラマンさんと
知り合いになって・・。
私は、全然居ません。<m(__)m>

九島の達磨も、今一歩の所で雲に邪魔
され、中々思い通りには行きませんね。
私は、先ほど5月に撮った達磨を載せま
した。

投稿が遅くなりましたが、また一寸覗い
てみて下さい。
では、また。(^^)v
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2024-06-07 08:34:24
やっぱこういうのって才能なのかなぁ
オイラには才能は無いのは分るけど
何も考えずに写真撮ってるだけじゃダメですよね
いまだにカメラ機能は全く使ってないし(^_^;)
返信する
鬼城さんへ (ベル)
2024-06-07 08:21:51
おはようございます 鬼城さん
吉田の写真展行かれたんですね
あそこも県展入選する人多いですね
経験重ねて上手くなっていく人
夕陽撮る女性のブロ友さんにカメラの知識は無くてとしちゃんと話してると2人がものすごく低レベルなとこで話してて笑える
カメラはキヤノン IXY 小さなコンデジそれなのに撮った写真見てびっくり 凄い こんな切り取りできるんだって
何度も新聞にも掲載される
この人が一眼もったら凄いだろうなって思っていたら使わない一眼あるからってもらってた
直ぐに県展入選でしたね
数年前に愛南フォトクラブに入ってカメラのことも色々覚えてきてるから凄いの撮ってますよ
返信する
Unknown (桂蓮)
2024-06-07 08:14:21
ベルさんに安否確認?のコメントだけちょっぴり書こうと思ったら
鬼城さんのコメントに大いに共感してしまいましたね。

この前、つるの離着陸の写真を見て
それが大いに勉強になったことをまた伝えたいです。
その写真で見たイメージを思い浮かべながら
レッスン受けたりしています。
なので、胸部や軸のコントロールが
理解の上でできています。

いつか、その題で記事書く時がきたら
(気が向いたら)
写真貸してくださいね。
返信する
写真のうまさ (鬼城)
2024-06-07 06:15:48
一言で言うと「感性」でしょう。
昨日、吉田の写真展に行ってきました。
樋口先生とも色々とお話しさせて頂きましたが、それぞれ個性があり面白いと・・・
まあ、自分は旨いと自己満足されている方も多々いるようですが、日々研鑽し、人の良いところはまねをし伸びていくことも大切だと感じました。
写真は私にとって皆先生です。(笑い)
返信する

コメントを投稿