笑隆さんから中山池の向日葵畑に続いて五十崎の向日葵畑の情報もらった
早速行って見ました
宇和島から高速使って1時間ほどの場所
どがいぞうさんからも誘われてまたまた乗せて行ってもらえた
ただ時間が昼過ぎ ガンガン照り
ここ大洲盆地で気温の上がり方も半端じゃない場所
すんなり行けると思っていたのに大渋滞 何でかな?
結局事故渋滞でした
見事にガードロープなぎ倒してた
やっと渋滞も解除されて五十崎まで行けた
たいよう農園さんの向日葵畑 入場料無料
ブログでは駐車場がないとのことだったけど整備されてた
3ha 10万本の向日葵
これだけの向日葵畑が今まで有名にならなかったの不思議と思ったけど
普段は植えてないみたいです
再びコロナが流行し、イベントの中止などいろんなことができなくなる中、
子どもたちのために何かできないかと、この休耕地にひまわりを植えたんだそうです。
見やすいように間引いて通り道作ってくれてる
初めてだった私はこんなに背が高い向日葵と思ってなかった
全く背が届かない
丁度見てた人がいたので比較に撮ってみたけど頭の上ですね
箱バンの屋根の高さです
普通に撮るとこな感じ
カメラ頭の上に上げて適当に撮ってみたのがこれ
最低でも1m以上の高さの脚立が必要です
何とか撮れるとこないかと歩き回ったけど無かった
脚立持ってきてる人は一度来て撮れないので2度目なのかな
ここは脚立持って行かないと撮れません
たいよう農園さん粋なことしてくれますね
歩き回って4時ごろまでいたけど向日葵もあまりの暑さで下向いてきました
もう終盤なので脚立持ってのリベンジは無理そうですけどこれから先
また植えることがあったら見に行きたい場所です
ウクライナのニュースもコロナの陰で少なくなってますが以前のまままだまだ戦争中
いったいいつまで続くんでしょう
ここで戦争しただけでも世界中の経済迄影響がある大変です
向日葵畑ここのはただ見やすくするために刈ってくれてるのですが周りが見えないんでほんとに迷路なんですがココ出口無いであるみたいです
この時期あちこちで向日葵の迷路あるみたいですけど出口ほんとに解り肉出れなくなる人のために中央に展望台みたいなの作ってそこに登って出口確かめるようになってるとこもあるようです
ウクライナもちょうどひまわりの見頃だそうんですね。
早くこちらのひまわり畑のように、平和に鑑賞できるようになるといいですね。
それにしても、この高さで迷路があるとなると
出て来るのが難しそうですね。
方向音痴の私は陽が暮れてしまいそう~(^^;)
これだけ増えてくると何処でうつっても不思議じゃないですね
以前ブログでも触れたのですが孫の保育園もクラスターで孫も罹りかなりの熱が出て翌日にはそれがパパに移り熱が出てしまいましたが
幸いママ(娘)は無事 それから2週間
最終的には移るだろうと思っていたので
すが大丈夫でした
買い物等私が行けたので何とか2週間ひたすら待つのみでした
それから娘は2週間の待機にはいるので1ヵ月仕事休むことになりました
罹っても罹らなくてもしんどい状況ですね
宇和島も毎日80人前後出てるのでそろそろ満杯になりそうなので同じ状況になると思います
軽い症状では病院いけない状況だと思いますが手遅れにならないよう十分気を付けて危ないと感じたらすぐにSOS出さないといけないですね
こちらを使わせて頂きます。
私が不注意でした。
先日帰省した時に食べた「媛っこ地鶏」が美味しかったので、夏休みを狙ってネット注文しました。
隣駅に住んでる二男家族に食べさせてやろうと夕飯に呼びました。
二男が保菌者でした。彼は会社で感染していました。今自宅で寝ています。嫁も長男も寝ています。多分今後長女も寝ます。
記載したように、東京では医者に掛かるのが大変です。
二男一家がちょっと心配です。
事故渋滞最近あのガードロープができて減ってたんですけどたまにあるんですよね
バイクじゃなくてよかった
この道通勤で毎日使っていたのでたまにバイクで行ってる時に事故られてあの暑い高速の上で待たされる
前後車の排ガス上からお日様 逃げようがない地獄です
mimimomorieが行ったのは24日でしょう
私は26日なんです 駐車場その間にできたのかもしれませんね
大きな重機いっぱい持ってるとこだから畑を整備するのはお手の物 1日で作り上げたのかもしれませんよ
皆さんのブログ見てて駐車場はないと覚悟していったのに目の前に立派な駐車場があって不思議だったんです
しかしあちこち回られてますね
凄い距離走られてるのに感心してます
暑い中、事故渋滞大変でしたね!
私も宇和島北IC辺りで、一度事故渋滞に巻き込まれたので、時間に余裕がある時はできるだけ国道を走るようにしています。
ひまわり畑の駐車場について、教えて頂きありがとうございます。
自分のブログに、訂正を追記しました(^^)
ベルさんのブログは、読みやすくて、きれいごとばかりじゃないところが好きです(笑)
これからも楽しみにしています♪
涼しい部屋でのんびり良いですね
ゴソゴソと家の片付けしながら暑い庭で虫と格闘しながら草引きしてます
リベンジは無理かな そろそろ肥料になってしまうようです
脚立と一緒に、きっとベルさんはいつかリベンジなさるだろうと思います😁
この高速対面通行でよく正面衝突で死亡事故が起きてたんです
それで数年前から中央にこのガードロープをとりつけたのですがそれから死亡事故は確かに起きてないんです
けどこんななぎ倒す事故はよく起きてるこの時も運転手の人 元気そうでガードレールの外で見てました
田舎の対面通行道路 高知もそうですが正面衝突の事故が確か多いです
このような事故になるんでしょうね。
居眠り?
スピードの出し過ぎ?
人身事故になってなければいいですが。
応援ぽち
残念ながらこちらは猛暑続いてるんです
もう向日葵ほとんど枯れかけてます
ここが最後でしたね
これから1か月ぐらい後には遅咲きのヒマワリとして咲かせる畑があるかな
最後は毎年撮りに行ってる場所が11月ですね
向日葵って色々な気温に対応できるようですね
そちらは土地が広いから相当デカい向日葵畑でしたよね
あまり背の高い中で迷路作ったら出られなくなって遭難しそうです
こちらはここ2~3日気温が低くヒマワリさんも復活したでしょうか、
この大きなヒマワリ、新潟県にもありますが
ヒマワリの道で迷路になっていて楽しめるようになってます^^
明日、近所のヒマワリ畑に行って来ようかなと思ってますがまだ早いかなぁ
昨年からかなり小さめなヒマワリに変えて かなり好評です(*^。^*)
行くのが遅かったので一部刈り取った後でしたがそれでもすごい広さ
四国一じゃないかと言われてました
営利目的じゃなくほんとに無料開放
駐車場まで作ってくれてありがたいですね
私も在職中はこの会社と取引あったので
すがキャベツと玉ねぎがメインと思ってましたが
色々なことやってるなって後で知りました
これからも開放してくれたら嬉しい場所です
北海道の天気もいまだにおかしいけど
東北や北陸の雨も異常ですね
数年前この辺も西日本豪雨で宇和島でもかなりの死者が出る被害が出ましたが同じような状況になってるようです
早く雨止むといいですね
一気に皆さんのブログで紹介されましたね
私も教えてもらった後場所等調べてたら
他の人のブログで紹介されてました
その中で皆に見てもらえるように相談されて見にいかれたたブログがあったのでその説明を読ませてもらったところです
ある程度は普段から作ってはいたのだとは思いますが今回一般に開放してみてもらうため向日葵の中に道を作ったり
大きな駐車場を作ったり無料開放なのに
色々とやって皆が見れるようにしてくれたのは凄いですね
また来年も7開放されるようなら脚立準備してしっかりと撮ってみたい場所です
見事なひまわり畑ですね。
無料で駐車場もあるなんて、近くだったら行ってみたいです。
こんなに沢山の向日葵だと、三時間かかるなあ(^-^;
コロナが、あまりにも凄くて、怖いと思っていたら
東北の被害者💦
本当に大変ですね。
五十崎のヒマワリ畑は、ブログで見て
知っていました。
10万本のヒマワリとか・・、凄いですねェ~!
たいよう農園さんは、実に素晴らしい事
をされました。ベリーグッド!
私の所は、すでに終わりましたが、そち
らと同じく背丈がありますので、脚立
を持って行きました。
それにしても、事故の渋滞は余分でした。
急ぐときに、渋滞に嵌るともう頭から湯
気が出ますね!<(`^´)>
では、また。
東北や北陸の方は大変なことのなってますね
宇和島はカンカン照り
上手くいきませんね
大洲 今でもおはなはんのイメージが強い場所ですね
おはなはん通りってのもあるぐらいです
それにしてもこの向日葵には参りました
昔の向日葵こんなのが大方なって思いだしましたね
やっぱりでっかい向日葵立派でした
それがうまく伝えれる撮り方したかったけど下からではなかなか難しいです
向日葵の迷路このサイズならできますね
一度入ったら出て来れそうにないですけどね(笑)
多分ここ普段から向日葵は作られてるんじゃないかと思います
全く何もないとこではなさそうですね
今回皆さんに開放するために休耕田に種植えたのかな
駐車場畑を整地して数日前にできたばかりでした
ここの向日葵の使い道は聞いてないのですが向日葵の多くの場合は枯れだしたら
畑の土に混ぜ込んで肥料にするための育ててるのがほとんどです
特に今年は肥料が凄く上ってるので肥料にするために植える畑おおいようですよ
種を取ったり油をとったりするとこもありますね
まさかの高さ 最近の向日葵この高さはないですものね
自分の車だったら踏み台はあるし屋根に乗ることはできるのですが乗せて行ってもらってるから何もできず残念でした
向日葵ももう最後ですね
次は何を狙おうか
暫くは暑いので昼間は出かけにくいですね
明日朝一ので4回目のワクチン接種
今晩は出かけるの止めとこうと思ってます
名古屋真っ暗な空模様..遠くで雷鳴が⚡
10万本のひまわり畑..大洲って土地名を聞くと『おはなはん』を。🌻のような
1本ゝ凛として.優しさもあって。
私などこんな光景を見たことがないので.脚立がなくても十分きれいだと思う
のですが..
子供たちが見たら喜ぶでしょうね.
迷路のようで🌻の中に入ったら迷子に
なりそう♪
良い考えですね。
小さい頃の夏休みの、強烈なイメージになってくれそうです。
種とか収穫したら、何かにできるのでしたっけ?
ひまわりが、こんなに高く成長するのだと驚きました。背が低い私には、3段でも低かったですね。
差が高いので魚眼レンズで下から狙ったら面白いかもと地面すれすれから狙ってみました。なかなか面白い構図になりました。
昨日五郎の「畑の前河川敷」に行ってきたのですが、赤橋近くの一面は悲惨な状態でした。もう一面は良い状態ですが、はずが少ないです。
遊子の段々畑県外の人にはすごく評判良いですね もともと宇和島周辺リアス式の海岸線が広がり平地が少ないので畑を確保するためそこら中段々畑だったので今更って感じで見にかないんですね
養殖は鯛とハマチがメインです
年末には日本全国に発送されてますので
出荷場は何処も凄く活気があります
大洲の街は古い歴史のある街並みが残るとこですね
残念ながらお城は再建されたものですがいいシンボルになってます
お城丸ごとホテルとして宿泊できるようですが1泊100万ぐらいだったかな
めったにできない経験ですけどちょっと高いですね(笑)
元気のいい昔ながらの大きな向日葵
ビタミンカラーは元気の象徴ですね
このたいよう農園さん松山でホテル経営などもやってる大きな会社なんです
私も在職中ドライアイスの取引等があったの知ってる会社のですがこの向日葵のことは知りませんでした
この向日葵がオーソドックスと言うかスタンダードな向日葵なんでしょうね
今回みんなに開放して見れるように駐車場作ったり迷路みたいな通路作ったり色々とやってるようです
会社としての知名度も上がる事でしょうね
これからも一般に開放してくれるのなら
脚立持って行きたいですね
訪ねたことがあるんですよ。
遊子水荷浦の段々畑が
すごく印象に残っているのと
正月前だったので
養殖されていた鯛が
どんどん出荷されていたのも
記憶に残っていますわ。
応援ぽち
大洲は丘陵地の立派なお城だけでなくヒマワリを始めベルさんの今までのブログを併せてみても色んな花で楽しませてくれる街なのですね。
2m近いヒマワリは撮影に困惑した様ですが未だまだ見頃の様ですし少し離れれば見事なまでの黄色い海
しかもカメラを意識しているかの様に一斉にこちらを見つめているではないですか。
やはりヒマワリは「元気の象徴花」
それを感じさせるお写真でした。
こちらでも地域新聞に高崎近辺のヒマワリの開花情報が載るのですがベルさんも知っての高温地帯です、暑さに負けて観に行く気が起きず今年もどうやら見送りになりそうです。
結構なひまわり畑になってますね。
昔はこんな感じの背の高い向日葵が多かったように思います。
最近は品種改良?されて、色々なのがあるようです。
これはしかし見応えありますねぇ。
高速使って脚立持っていくかとなると大変でしょうけど、その価値はあるような?
ここは広かった 何とか全景撮ろうとしましたが結局向日葵が邪魔して撮れない
畑の中に通路作ってくれてるのですがほとんど迷路?
この日は乗せて行ってもらってたのでできませんでしたが自分の車で行ってたら
タイヤの上に乗るかキャリアの上に載って撮ったのですが人の車ではそれができないですね
ちょっと残念でした
この周辺は観光用の向日葵畑はほぼ無いので多分ここも肥料用に枯れてきたらそのまま土のい混ぜ込んでいくものだと思います
特に今年は肥料が高騰して向日葵を植えて肥料にする農家さん多かったのでブログも向日葵多いようです
田舎ならではの向日葵畑ですね
無料開放で駐車場完備...農園さんの粋なサービスのひまわり畑。
2mを越える背の高いひまわりなのですね。手入れも大変そうです。
脚立からならば黄色い海が見渡せるのですね。
遠景だと広大な黄色いさざ波を感じます。
近場にひまわり畑が無いので、夏を感じる写真に感謝です(#^.^#)
カメラマン風の人はほぼ脚立持参でした
背の高い向日葵育ててるとこがあってそれは高さ競うための花でそれほど大量には無いものなのですが
見せるための大量の向日葵畑はこれだけ背が高くはなかったですから油断してました
このたいよう農園さんの育て方がいいのでしょうね
これだけ大量に植えても肥料がよく聞いてどんどん育ってるって感じです
皆さん万歳の格好で撮ってましたよ(笑)
まさに万歳 お手上げ状態での撮影でした
五十崎になるんですかね
迷いに迷ってやっとたどり着いて帰る時は帝京第五の側に出てきました(笑)
着いたのが14時過ぎもう暑いのなんのって
やっぱり朝行かないと駄目ですね
またいける機会があったら脚立持って撮りなおしたい場所です
あまりに暑くて向日葵以外の花は昼間はしおれててなかなか写真にならないのかもしれないですね
でも、私の目にはいいヒマワリ畑です!!
ここは広大ですね。
しかし、この暑い中大変だったと思います。
私たち家族は五郎でしたが15分ほどいて撤退!
笑隆で~す。団のブログにも書き込みましたが、得の今年は向日葵畑が多いような気がします。