benben♪leben

日常、あるいは非日常をつらつら綴ってまいります。

GW2024*四国へ(高知・愛媛編)

2024-05-06 | OUTDOOR
連日いいお天気
絶好の観光日和が続きました。

高知観光、まずは高知城!
言わずと知れた山内一豊が城主のお城です。


そうそう、あれです。
私が大ファンな上川さんが主演されていた
功名が辻です。


昔NHKまで大河イベント見に行ったなぁー。
いつぞやのブログ参照。


お城の上まで登るのはなかなかの体力が
いりました。城内の階段の険しいこと😅
でも見晴らしは素晴らしかった✨

夜ご飯はひろめ市場であれこれ購入し
ホテルでゆっくり地元グルメを食べました。

これは食べ過ぎ??


翌日は龍馬さんに会いに桂浜へ。
銅像、めちゃめちゃ高い位置にあるのね。

この日は快晴で、桂浜の景観が本当に
美しかったです。


ずーーっと眺めていたくなる景色。
癒されます。


桂浜の後は、夫がどうしても行きたかった
長宗我部元親像へ。


四国を統治した大名です。
戦国時代好きはワックワク止まらないらしい。

SAでせんざんき(鶏のから揚げ)ほうばりつつ
次に目指すは今治タオル本店!

あーいつも今治タオル使いたい。。
家にあるタオルのモケモケ具合が。。。
せっかくなのでバスタオルやタオルハンカチ、
両親へのギフトを買いました。

登らなかったけど、松山城も車から眺めました。

夜は松山グルメ。
とても雰囲気いいお店で美味しいご飯を
堪能できまきた。





どのお料理も全て美味しかったけど
特に鯛釜飯が美味し過ぎて幸せでした

翌日は道後温泉に行って、
混んでたので足湯してきました。


お土産屋さんも楽しみながら


愛媛1番の目的、蛇口からみかんジュース!!

これがやりたかったのよ。夢があるー。
とっても美味しかったです♪

坊ちゃん電車に

からくり時計に、

しっかりスイーツも

道後ミルクチーズケエキ - 公式サイト -

湯上りのあの牛乳の美味しさを。道後温泉の湯上りに楽しむスイーツとして、道後温泉街に新しくできたミルクチーズケーキ専門店です。

道後ミルクチーズケエキ - 公式サイト -

 


そして帰路の石鎚SAでも鯛飯を食べる我ら

四国をのんびりお腹いっぱいめいっぱい
楽しめたGWでした。

かわいい4県キャラ!

幸い行きも道中も渋滞に巻き込まれることなく
行きたいところは全部行けました◎

予定になかった東山魁夷の美術館も行けたのは
ラッキーでした✌️

お土産も自分たちにたっぷり買い込み

家でも四国グルメの続きをしよう。

はぁー、休みもあと1日。現実に戻るのが
辛いのなんの。。

次の旅の計画しつつ、今週なんとか乗り切ろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW2024*四国へ(徳島・香川編)

2024-05-03 | OUTDOOR
今年のゴールデンウィークは夢の10連休ー!
今年はこのあと、お盆休み含め、年内
休み取れそうな日があまりないので
今のうちに無理矢理休みを取りました。

4月の連休はあれこれ家の諸々と買い物。
あっという間に終わってしまいました。

5月の連休は四国に来ました。
前半は徳島・香川へ。

2県は以前も来たことありましたが
どうしても大塚国際美術館に行きたくて
やっと念願叶いました。

米津玄師が紅白でレモンを歌い、
白鵬が結婚式した場所ですね。


いやー広くて見応えたっぷりでした。
入場料は前売り買っても3,000円オーバー。
高いなと思ったんですが、よく考えてみたら、
贋作ながら世界の名画を一気に見られるので
実はお得なのです。





どこもかしこも見たことある作品ばっかり!
楽しい!!

モネは2月に中之島美術館で見たばかりだけど
有名作品の数々展示されて、見どころ満載。
テラスでは睡蓮が再現されていました。素敵。



ゲルニカってこんなにでっかかったのね!


資料集でしか見たことないから、大きさの
感覚のズレが半端ない。

ここには載せきれないほど、たくさんの名作
揃いで非常に楽しめました。

美術館のレストランも景色良く、ご飯も
とても美味しい〜!食事代も良心的◎

ご当地ならではのドリンク堪能しつつ


阿波踊り会館でVR体験したりしました。



阿波踊りの太鼓や踊りを体験できるコーナー
あるも、どちらも全く上手くできず😓
阿波踊り難しいなぁ。

夜はご当地居酒屋で地元グルメを堪能。




オーダーはタッチパネルで、ドリンクは
瞬足で出てくるし、お料理も早い、美味しい!

翌日はホテル朝食を付けずに、朝イチに
讃岐うどんを食べに行きました。

出汁の蛇口がサイコウのうどん屋さん。
前回とても美味しくて気に入り今回再訪!

連日お天気に恵まれ、絶好の行楽日和でした。


瀬戸大橋、間近で見られてそのど迫力に
圧倒されました。
架橋の歴史も知れたのはよかった。。

徳島・香川、大満足の旅。
後半の高知・松山へ続く🔜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のユニバへ🍄

2024-04-20 | OUTDOOR
2ヶ月ぶりUSJ行ってきました。
年パス買ってから5回目くらい?


今日は夫と大人二人でゆったりと。
話題のコナン4Dが見たくて
開園30半前にゲート並びました。

(USJはなぜか営業時間の1時間前ぐらいに
開けて入場させてくれます)

朝イチなので9時スタートのコナンは
30分程度の待ち時間で見られました✌️
すごいなぁ、映像。あと、蘭ちゃんと園子役
のお姉さんたち、声優さんとそっくりの声で
さすがアクトレス

そのあとは予約していたエルモのスケボー
の乗り物でまったりのんびり揺られてました。
なめてかかると揺れがやや気持ち悪い。

時間を調整しつつ、


お待ちかね、ぬかりなくエリア入場予約した
マリオワールドへ🍄

今日は並ぶ覚悟でヨッシーに初乗りトライ🥚
昼前1時間くらい並んだかな。
待ってる間はこんな感じ。


世界観が本当に素敵。


本当にヨッシーに乗っている気分。


マリオやってたドンピシャ世代にはもちろん
やってなくても楽しめる夢の世界だなー。

午前中だけでしっかり3つ楽しんだので、
午後はまったりと水辺で景色を眺めながら
ランチしたり、買い物したり、無理にいそいそ
並んだりせずにゆったりと過ごしました。

姪っ子の好きなクロミちゃんライブも
見られました。クロミちゃん、なかなか
ロックな語り口なのね。


タオルパフォーマンス、観客の皆さん、
結構覚えてはるのね。

朝から動いたので心地よい疲れが。。
眠気に負けそうなので午後は早めに帰路へ。

あー楽しかったー
年パス期限切れまであと何回来れるかなー。

エリア的に仕事終わりでも行けなくないので、
今度平日午後にでも行ってみるかね!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃XRライド復活!!!

2024-02-04 | OUTDOOR
今年2回目、甥っ子姪っ子と
ユニバ行ってきました。

鬼滅の刃XRライドが復活!!!

本日我らのメインイベント。
前のときは術後すぐで行けなかったので、
満を持して初参戦。嬉し過ぎます🥹

復活して最初の土曜。公式開園時間の
1時間前にパーク入っても、真っ先に向かって
200分待ちでした😇

シングルライダーで向かって
正味2時間待ちかしら??

直前にやっていた貞子の跡地なのですが、
同じライドなのに断然、鬼滅が良かった🥺

待った甲斐があり、乗られて良かったー!
世界観素晴らしい👏
自分が無限列車の乗客になった感じで、
映像のど迫力、坂道からコースターが
落っこちていくがスリル満点。
煉獄さん助けに来てくれたら(ネタバレごめん)
泣いちゃうよね、ファンは。

貞子の時はヨレヨレヘロヘロでしたが、
鬼滅はなんと無く清々しさにも似た
脱力感でした。

しっかり鬼滅のチュロスも堪能。
抹茶といちごミルク。

ストア前にはど迫力の煉獄さんが見られます。
はぁ〜、また乗りたい✨

朝イチから来られたので、マリオエリアの
整理券もゲト。

キノピオカフェでランチしました。

オブジェすら可愛い。
左上のかぶ?桜島大根?みたいなアイテムは
何だったかしら??

さらにこのオレンジのキノコはどんなアイテム
だったかしら??
などなど、眺めるだけでも楽しめる
この世界観もとても素敵でした

ご飯のクオリティも高くて、大満足!





私はファイヤフラワーのミートボール
スパゲッティを。この手のパーク飯って
昔は高いだけで、まぁ普通なお味なイメージ
だったんですが(失礼)、パスタももちもちで
ミートボールも食べ応えあって美味しかった!!

あ、値段は可愛くない値段です(苦笑)

その他、この日行けたのは
⚪︎フライング・スヌーピー(アプリ予約乗り)
⚪︎ジョーズ(義妹予約)

あとはお土産のストアをあちこち回ったり
パーク内の体験ゲーム?(ボールを投げたり
コインを投げたりしてぬいぐるみがもらえる)
を楽しみました。

甥姪そっちのけで本気でゲームする初老夫婦😅

朝早くから動き回って心地よい疲労でした。
やっぱり来たら楽しいユニバ。
初老とてこのワクワクは冷めやらず。

夏の年パス期限まであと何回来られるかな??

月一は来られなくても、2ヶ月に一回は
来たいものです🥹



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家に帰る前に

2023-08-12 | OUTDOOR
盛岡と北上に寄り道しました。

盛岡冷麺、最高に美味しい😋
盛楼閣(駅近) とっても気に入りました♪


炎天下の中、盛岡八幡宮にお参り。



宮沢賢治記念館でお土産見たり
岩手のアイスで小休止。









夜ご飯は海鮮産直市場 じん兵えにて
海鮮三昧。酒の肴、最高😆(ノンアルですが)
新鮮でどれも美味しかった✨
あん肝、大好き!

翌日は中尊寺金色堂へ。
なんか重厚感が違いますね。
ここに来るのは小学校の遠足か、学生時代の
ドイツ語ボランティア以来かな??

お堂に向かうまでに心臓破りの坂が、、、
大した距離じゃないのにしんどい。
こりゃ歳とってからはなかなかきついです。

いずれにしてもあまりゆっくりと散策した
記憶なく、今回はのんびりと探訪できた気が
します。

しかし、盛岡も北上も予想外の暑さで
びっくりでした。かなり焼けてそう。。
大阪にも負けない暑さでした。

岩手観光も満喫できたことだし、さて
いざ実家へ!

とこらが中尊寺を経った直後、追いかけられるか
のように豪雨が。。

タッチの差で雷大雨警報が出始め
本当は中尊寺付近でお蕎麦を食べたかったのですが
危なそうだったので、早めに予定を切り上げ
秋田に向かったのでした。

線状降水帯が西へ動く私らのルートに
迫るような動きだったので、危うく災害に巻き込まれるところでした。

ギリセーフでなんとか無事に実家まで
辿り着いたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中は暑いので

2023-07-22 | OUTDOOR
最近、夜ウォーキングしてます🚶‍♀️


大阪城ウォーキング、ご近所の特権です。
しかし、外国語しか聞こえない不思議。
ここ大阪だよね?

本当はプールで体力作り続けたかったのですが
ジワリとコロナが増えているので
来月には実家にも帰るし、ちょい慎重に。

夜の外ウォーキングなら、暑さもマシだし
開放感あっていい汗かける!

でも暑いは暑いけど。
夜も蝉が鳴いてますがな。

夜のウォーキングは日中には気づかない
景色が見られておもしろい。

あちこち寄り道したくなって、
先日はドンキで散財してしまいました。
反省。。。

今日は今日とて



7/20openのFULALI KYOBASHIへ。
ブルーシールアイス来てるんだもの、
食べない選択肢有りますか。。
沖縄で食べて以来。うまし◎

ウォーキングの意味ってなんでしょか。

今のところ三週連続の城ウォーキング。
できれば早くプール復活したいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW2023@青森(2日目)

2023-05-04 | OUTDOOR
青森滞在2日目。
お天気に恵まれ、絶好の観光日和。
青森でこの陽気なら、関西はめちゃめちゃ
暑かっただろうなぁ。

朝イチに向かうは三内丸山遺跡。


歴史の授業でやった竪穴式住居とか土偶とか。



家族連れ、観光客で賑わってました。

等間隔に柱が建てられていたので、既に
この時代に単位の概念があったとか。

広大な土地に竪穴式住居があちこち、
大昔の大人のお墓(お堀)があったりして、
心地よい風に吹かれながら
この時、脳内でレキシの「狩から稲作へ」が
エンドレスリピートしておりました。

縄文土器、弥生土器、どっちが好き〜?
どっちも土器〜♪

ご存じない方はYouTubeで要チェック👆

1番行きたかった県立美術館はエヴァンゲリオンの
作者・庵野さんの特別展で長蛇の列。。。

一般展もその列に並ばねばならず、流石に
1時間以上のロスはもったいないので
美術館のシンボル、「あおもり犬」のみ
しっかり目に焼き付けてきました。


途中、何やら謎の像。


この像は館内の窓越しに顔を向けて立っていて
外にいる我々には背を向けてるので
土嚢摘まれてるだけなのかな?と、一瞬スルー
しそうな感じで立っています。

ウクライナの街中で像を守る現実を、
ここで窓越しにリアルを感じられるように
表現してるんだとか。

深い。。

美術館内のあちこちで見られるピクトグラムは
とてもおしゃれでかわいかったです。



県立美術館から1時間ほど移動して、五所川原市の
太宰治記念館「斜陽館」に訪れました。


国の重要文化財建造物に指定されている豪邸。
太宰の家は地元の名士で、この時代にこの設、
まさに贅を尽くした造りでただただ圧倒。

津島家(太宰の苗字)て本当にお金持ちだったんですね。
ボンボンという言葉がピッタリ。

太宰治は高校生から大学の頃まで読み漁り
人間の泥臭さ、繊細さ、脆さ、その精神性に
根暗な私はおもしろいほど惹かれたのですが
お金に困ることなく、その才能にも恵まれ
一体何が太宰をそうさせたのか不思議でした。

だいたい冒頭から強烈なほど暗い太宰作品、
全てが夢かうつつか?作品そのものが
自分の投影だったのでしょうね。

いろいろ思い馳せることありますが、
深く理解はできません。。

アスパムの展望台も登り、青森市内を一望
してきました。


八甲田山が美しい。
運が良ければ北海道も見えたはず?

夜は郷土料理のお店で海鮮を堪能。


シラウオの踊り食い。




いやー踊り食いなんて、子どもの頃に田舎で
食べて以来、30年ぶりくらいじゃないかな。
めちゃめちゃ懐かしくなりました。
ホタテ、んまいこと!!!

こうして青森2日目の夜もことことと過ぎ
明日は秋田へ。
田舎の母と叔父に会います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW2023@青森(1日目)

2023-05-03 | OUTDOOR
さて、ワープ。青森に来ました。
田舎の秋田に帰る前に、ちと北上✈️
夫は今回の旅で47都道府県、コンプリート👏
私はこんな感じ。



旅行好きなので、偏ってますが
そこそこ行っている方では。

青森は青函トンネル通過くらいしか
記憶にないレベルで、しっかり観光するのは
今回が初めてです。

初日の今日はお昼ご飯に青森魚菜センターで
のっけ丼を食べました。


2,000円の食券を買って、市場を巡って、一品ずつ好きな海鮮を乗っけていきます。


わーい、楽しい。


ホヤもあるよ。(酒の肴、最高)
盛り付け、センスが問われるところです。


私の選んだ海鮮はこんな感じ🦞


美味しいー。えび、いくら、えんがわ、
特上◎まぐろ売り切れにつき、ネギトロ投入。

お腹が満たされた後は、ねぶたの家 ワ・ラッセ
ねぶたの雰囲気を味わってきました。




これ、実際動いているの見たら本当に
感動するんだろうなぁ。。

一度は見てみたいお祭りです。


青森といえば、🍏🍎!
駅前にはこんな楽しい自動販売機が😀

全部りんご!!これは買わねば。
というわけで、実際に飲んでみました。


さっぱりしていて美味しい
実は海鮮の市場でもリンゴジュース🧃
試飲していて、品種で味が全然違って
飲み比べおもしろかったです。

例えば、王林はちょっと洋風な味?とか
小さい頃から慣れ親しんでるフジは
昔ながらのリンゴジュースの味わいだったり。
種類がたくさんあって奥深し。

りんごの自販機横にはSuicaのペンギン!
かわゆいです🐧

東日本なので、息災ですな。

ひとしきり駅前や商店街をウロウロして
ホテルへ戻りました。

2泊するので、今日はこれらを味わいながら


ゆっくりとお土産候補を吟味するとします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度ですね。

2023-04-01 | OUTDOOR
今日から4月。新年度ですね。
やるべきこと、やりたいことてんこ盛りな
23年度スタートです。



桜は今週末、満開です。

心地よい季節は短いので、動きやすい時に
サクサク動かねば🏃‍♀️

今日もいい天気〜☺️
ぽかぽか気持ち良くて洗濯&お散歩日和した。


夕方に東野田公園から藤田美術館あたりを
通り抜け、天満橋周辺の夜桜を見に行きました。


屋台がたくさん出ていて楽しい!!


お散歩コースにもってこい!!


先週に引き続き、二回目のお花見🌸
屋台に釣られてすっかりお財布の紐もゆるくなり

(散らかし放題、お箸もお行儀悪くてすみません!)
焼きそば、唐揚げ、どて煮食べちゃいました。

春のそよ風に吹かれて食べる屋台ご飯は
最高に美味しかったです。

今日はよく歩いたなぁ。


しかし、しっかりカロリー摂取してしまって🐷
明日はもっとカロリー消費したいと思います🌀

ここのところ仕事で残業増えたけど
気持ち的な問題なのか、以前に比べ
心身ともに健やか、水を得た魚のようで、
寝つきもよくなり、心地よい疲れを感じる
今日この頃。

久々に社内の友人とランチしたら、
めちゃめちゃ晴れやかな顔してるやん!
と言われました😁

ある大先輩に、急がなくていいからね、
スローダウン!!と言われ、
ハッとなった自分がいました。

そだな、今までの仕事の仕方って
今やる、すぐやる、サッとやる、全て
序列順のASAP。

今はやるべきこと自分なりの考えを
しっかり持ってやっていたら
自分のやり方で自由に任せてもらえるので
先輩の言葉に少し肩の力を抜いて
仕事のメリハリつけられて
やりやすくなりました。

といってもまだ大したことできてないと思うけど、
分かっているようで分かってなかった
社会人の学び直しをしつつ、空回りせず
うまいこと進んで行けたらいいなと思います。

仕事する上で尊敬できるロールモデルが
いることはありがたい環境なわけで
お給料もらって新しいこと学べてる
と思って頑張らねばね。

そして、今年度はITパスポートとTOEICの
ベストスコア、何とか取得したいものです。

ここで宣言したからにはやるっきゃない。

忙しい中でどれくらいできるかな〜。
気持ちだけで負けないよう自分を鼓舞しながら
忙しさを楽しんで乗り切るぞ。

あ、これ、エープリルフールでなくて、
ホントの新年度目標に。

書く書く詐欺の汚名、晴らすべく。

23年度、春から頑張ります🤞






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

spring has come

2023-03-30 | OUTDOOR
あぁ、春。


花を愛でる季節。
ポカポカ陽気、シャワセ( ̄ー ̄ )

土曜日はお散歩がてら夜桜見に
大阪城公園行こうかなぁー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする